ブログネタ
仮面ライダーディケイド に参加中!
 さっそく朝一番で観てきた、本日公開の『劇場版仮面ライダーディケイドオールライダー対大ショッカー』のネタバレ感想です。
 ネタバレ全開で書いているため、必ず劇場で観てきてから「続きを読む」以降は見るようにして頂けたらと。
 ◇

 痛快な娯楽アクションエンターテイメントとして紛れもなく傑作ですが、ここは、もうちょっと深読み風に、凄まじいレベルでのメタフィクションとしての完成度に注目したい所です。というか、何か到達点的なものを描いてしまった感が。この劇場版に収斂されるディケイドの構成考えた人はマジで凄いなー。

 この記事↓

メタ解釈的「仮面ライダーディケイド」

 でかなり詳しく書いたように、ディケイドという作品には、世界=それぞれの作品=象徴としての仮面ライダーというメタな含みがまず明らかにあるんですが、今回の劇場版で明らかになったのは、士こそが大ショッカーのトップで、ディケイドはマジで世界の破壊者だったということ。

 第1話のライダー大戦、今回の劇中での一番のライダーを決めるためのライダーバトル。なんで一番のライダーが決まれば世界が救われるのか、劇中でフィクションとしては言及されてませんでしたが、メタネタとして考えればある程度は分かります。

 それぞれの作品にファンやアンチが存在し、否定し合いいがみ合っているなんて状況がやがて世界を滅ぼすのだと捉えれば、確かにナンバー1の作品を決めてしまった方が、争いはなくて済みます。仮面ライダー●●がナンバー1の作品で、その作品が特権的に優れているとみんなに共有されれば、不毛なフィクション論争は全てなくなり、確かに、世界は救われる。

 劇中で士が言っていた通り、滅びるよりは支配する方がマシ。これが、記憶喪失前の士の本当のあり方だった。他の作品(象徴は各主人公ライダー)を殺して「仮面ライダーディケイド」という作品がナンバー1であるとユーザーを支配してしまえば、それが一つの世界の救済の形。

 で、実際記憶を取り戻した士はそれを押し進める訳ですが、意外な所からというか、妹さんの反逆にあって大ショッカーのトップを追われるのね。この妹さんの反逆の心理が、簡単に言うと、色んな世界を旅してキャッキャと喜んで、私をおろそかにしてるんじゃねー!みたいな感じなのであります。この辺りは、士に自分を投影して、10年目のお祭りだ、色んな世界だ、色んなライダーだ、わーい的に視聴していた僕的にも、ちょっとぐさっときた。妹さんからすると、旅だ、他の世界だと言うけれど、肝心の私(と士)の世界はどうなるの!って感じですよね。今までキャッキャと他の世界を旅してうつつを抜かしていたのに、今更帰ってきてこの世界で大ショッカーのトップやりますとか、ナメてんのか、と。

 そうして、ようやく記憶と共に取り戻した自分の世界にて、士は居場所を失います。さらに、慰めて貰おう的な流れで、シンケンジャー世界編なんかでは士の居場所になってくれる感じになっていた夏海の所に逃げ込もうとするんですが、それも夏海ちゃんから拒否られます。実は大ショッカーのトップでした!とか言って裏切ったくせになんだと。もう、私の世界に入ってくるな、と。

 この辺りが、みんなそれぞれの世界に閉じこもって、一人で、なんだかとても孤独。

 そんな感じで、あの強気な俺様キャラの士が、完膚無きまでに打ちのめされて孤独に陥ります。

 そうしてはじまる、士ではなく、妹さん(を実質掌握している月影さん)トップの大ショッカーによる全世界侵攻。

 無力で孤独な士……って感じなんですが、ここでメンターポジションで現れたキャラは誰なんだろうな。ちょっと、昭和ライダーに疎い僕には分からなかったんだと思うんですが、そのメンターキャラが、士に、孤独でも戦うのが仮面ライダーだ、みたいなことを体を張って伝えるのね。世界から拒絶されたとか、何処にも居場所がないとか、そんな孤独、仮面ライダーならあたり前だろ、くらいのノリですよ。孤独は、仮面ライダーのアイデンティティ、みたいな。

<追記>
(WEB拍手にて教えて頂きました。

 >16:26 朝一でディケイドを観てきました。中盤のメンターさんは、GACKT演じる結城丈二ことライダーマン。旧作『V3』で悪の組織の科学者から転身した、ライバルのち仲間です。罪を背負ったライダーという点で、ディケイドと共通のところがあるかもしれません。

 なるほどー。情報どうもです。 )

 このイベントで何かを獲得したのか、大ショッカーの攻勢で夏海がピンチという所で、例の音楽で士が歩いてくるのね。この時の台詞が仮面ライダーディケイドって作品の総括だった感じ。正確には記憶できませんでしたが、士にはどの世界にも居場所がないけれど、それは逆に言えばどの世界でも居場所にできるということ。そしてだからこそ、自分の世界であるこの世界の問題に関しては、俺がケリをつける、と。そうして、大ショッカーに反撃を開始。

 VS大ショッカーの最終決戦はとにかく凄かった。ピンチに陥るディケイドとディエンドの所に、CMで流されていた例のシーンで、全仮面ライダーが駆け付けてくれるんだけど、その理由が良かった。なんで一度やられたはずのオマエらがやってくるんだ的な敵の台詞に対して、1号ライダーが、そりゃ仮面ライダーだからだ的なことを言うのね。理由になってないんだけど、まあ、仮面ライダーならピンチの時にはやってきてくれるだろうと納得できる。

 ラストバトル中には、妹さんの救済もなされます。「他の世界が見えるのに、そこに飛び込んでいけない」という妹さんの設定はメタ的に見事。確かに、自分の世界であるような一つの世界(作品)に閉じこもっていたいという心理は、分かる。だけどそれでも、妹さん自身の翼で飛んでいくんだという士の説得も良かった。安易に二次創作やリメイク、メディアミックスの肯定と取るよりも、もっと広く、絶えず新しい世界(フィクション)を求めて想像力を羽ばたかせることの大切さのようなものを士は語ったのだと思いたい所。そして、ここで士がこの台詞を言えるのは、まぎれもなく今までの色んな作品(フィクション)を巡る旅の物語があるから。

 巨大ラスボスにトドメを刺すギミックも凄かったなー。巨大敵に対して、ディエンドがこっちも巨大ライダーの仮面ライダーJを連れてくる。そして、そこで劇中初の、ディケイドのファイナルフォームライド。龍騎はドラグレッターにとか、イチイチ象徴演出が効いてるギミックですが、ディケイドのファイナルフォームライドの正体は、巨大ライダーベルト。仮面ライダーを象徴するアイテムだけに、ふさわしい。

 仮面ライダーJにディケイド巨大ベルトが装着されると、巨大ディケイドに変身。そして炸裂する、10枚の平成仮面ライダーのみならず、歴代ライダー全てのカードを貫いていく、ファイナルな巨大ディケイドのライダーキック。仮面ライダーの歴史を総括する決め技として、感無量でありました。

 ラスボス撃破後、多くを語らずにコクリと頷いて、みんな(仮面ライダー達ね)が振り返ってそれぞれの世界に帰っていく所でエンディングというのもカッコいい。なんで実は大ショッカーのトップであって世界の破壊者であるはずの士を助けてくれたのかとか、言明はされないのがカッコいい。それは、言葉にせずとも分かっている。一つの優越世界(作品)による絶対支配などではなく、それぞれの世界を大切に生きながら、時に共闘もできる、それがメタフィクション的な仮面ライダーディケイドの解答。仮面ライダーであるという点で、全てのライダーが、全ての作品が、共有している魂みたいなものがある。そして、士も仮面ライダーであることを、みんな知っている。ゆえに、多くを語らないこのエンディングは最高にカッコいい。

▼劇場版仮面ライダーディケイドオールライダーVS大ショッカー

→DVD
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー コレクターズパック(仮) [DVD]
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー コレクターズパック(仮) [DVD]
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー [DVD]
→Blue-ray
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー コレクターズパック(仮) [Blu-ray]
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー [Blu-ray]

→前回:メタ解釈的「仮面ライダーディケイド」へ
仮面ライダーディケイド感想の目次へ