ランゲージダイアリー

宮城県仙台市からお届けです。最近は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』、物語、神話、日本史と世界史の話。自分の創作活動の話などなど。

X(旧Twitter)logWebSitePixiv

【ブログ目次】

▼本・漫画など
書評(感想)
漫画感想(レビュー)

▼最近感想を書いている小説・漫画・アニメ・ゲームなどのページ

5万人を超える方々に読んで頂きました。当ブログの代表的な記事です

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の感想〜三つの愛──無条件の愛、明るい愛、故人の愛(ネタバレ注意)

響け!ユーフォニアム2(特別編〜アンサンブルコンテスト〜)
少女☆歌劇 レヴュースタァライト(最終話)
『FGO』感想・プレイ日記(第2部第5章「オリュンポス編」)

▼昔書いていたアニメ・漫画・感想記事
コードギアス反逆のルルーシュ
機動戦士ガンダムOO
機動戦士ガンダムSEEDDESTINY
機動戦士ガンダムSEED(大昔のサイト:plalaのサービス終了につき停止中)
けいおん!!(college&highschool(&映画))
アニメ涼宮ハルヒシリーズ(映画『消失』)


▼語学
外国語と日本語の架け橋

【有料コンテンツ】
●コミュニケーションのために知っておきたい「言葉」の基礎知識(リンク切れ中)


▼その他にやっているブログ
→姉妹ブログ(最近はプリキュア中心):Girlls Fiction Fan Blog-少女創作ファンブログ-

▼メルマガ
創作者のためのマーケティングエッセンス

ワークワークが本格的に好きになりました/週刊少年ジャンプ(WJ)47号感想


●ONE PIECE

 「信じるも疑うも……どっちかに頭を傾けていたら……真相がその逆だった時 次の瞬間の出足が鈍っちまうからな」

 燃え。

 先週書いた通り、細かな描写からゾロがロビン救済に一役買うことを予想、期待してるので、真相が提示された瞬間に躊躇わずロビンのために抜刀するゾロの絵が浮かんでしまってフライング燃え。

 あとゾロ、吉のパターンと凶のパターンを冷静に想定して考えてるなど、頭脳派な側面も見せています。麦わらパーティーではロビン、ナミらの女性キャラが頭脳キャラなんですが、時、場面の巡り合わせ次第ではゾロもこういう役回りになるんですね。頭脳派としての潜在能力はあるということです。ゾロ燃え。

●REBORN!

 今週号の感想ではないんですが、この漫画はイイ意味で漫画らしいキャラウケを狙ってるような気がして好感を持っています。対比されるのは露骨に女性層のキャラウケを狙ってる「テニスの王子様」に男性層のキャラウケを狙ってる「いちご100%」なんかですが(僕はこの2つも市場を見据えていて多いにアリだと思ってるけど)、REBORN!の場合はキャラウケを狙うようにキャラを出してるんですが、そのキャラの中に小さい牛が混ざっていたりで、従来の子供が楽しめるような意味での純に楽しさで勝負するキャラウケって感じで、はい、本当に好感を持ってます。

●テニスの王子様

 1コマ目の犬の死んだような眼がツボでした。

●ワークワーク(Waqwaq)

 僕が前に予想した、元ネタ絡みの「黒い影=ツァラトゥストラ説」は、ダイレクトに名前で語られる意味ではハズレちゃったなぁ。影の名前はコトですか。
 つーか、アレだ、「参賢者」も何かしらの古典か哲学であった気がするなぁ。元ネタ絡みの楽しみ方、ちょっと情報を求めます。

◇偏頭痛から解放されるレオ

 神様が自分の指を切って血を分け与える所、普通に泣けました。レオの「偏頭痛」が「機械」と「人間」という括りで分かたれた争いとか、「復讐の連鎖」とか、いろいろなネガティブ要素を表象してるんですが、そんなネガティブ要素を僅かな自己犠牲をかえりみずに、無化する神様。

 「信じがたいけれども……あなたの痛みを少しでもやわらげたい そのために私ができることはこれくらいです」

 イイ・゚・(ノД`)・゚・。この娘は天使です。神様です。

◇補/ステキWaqwaqイラストを掲載しているサイト様紹介

 「ユエ」様

 10月18日現在、ENTERをクリックしたあとのトップにて掲載。DIARY(10月17日)に全体図アリ。
 神様萌え。神様の萌え・゚・(ノД`)・゚・

 「WhiteNote」様

 10月18日現在、トップにて掲載。悶え。シオと神様の関係の良さ(萌えともいう)が凝縮されています。

●こち亀

 二段構成が面白かった。部長に復讐するために、まずデカい習字で反撃(この発想が両津チックで好き)。この時点で失敗して、いつもの両津失敗オチでも十分一話になったのに、そこから二段階目のヘタ字短歌で成功という展開に持っていったのが面白かった、結果として逆転で両津成功オチ。今週はこの二段技で非常に楽しめました。

●武装錬金

 今週の感想というワケではないんですが、こんなに掲載位置が下でもこんなに主観的に好きな理由に、どの男性キャラにも、何かしら感情移入できる自分がいるというのがあります。構成とかテーマとか云々で漫画を読む年頃に自分もなりましたが、主観的にどっぷり愛せる漫画っていうのは、昔と変わらずキャラに感情移入して読める漫画なのかな、などとフと思いました。ひたすら真っ直ぐなカズキ、孤高で上昇志向なパピヨン(変態な部分には感情移入できないが)、少年を見守る大人な視点のブラボー、皆、どこかしら感情移入できる自分がいます。

 その文脈で、剛太も、なんか恋愛に関して分かるなぁという感じ。女性読者はピンとこないかもしれないし、はたまた僕だけの主観かもしれないけれど、何か、男って惚れてしまうと一方的に女性を守りたくなってしまうという側面があるような気がします。例え、この漫画の場合の斗貴子さんのように、惚れた女性が守ってあげる必要のないほど自分より強い女性だったとしても。女性視点から見るとウザッたかったりするのかもしれませんが、とにかく守りたいという願望、どこか男性にはあるような気がします。
 当の惚れられた女性からすると、別に守ってもらわんでも……ってな滑稽さ、現実にもままあるような気がして、ダサ感情移入。それがダサカッコよくなったりすると最高なので、やっぱしこの漫画はやめられません。

●いちご100%

 エロい。僕的には「次は向かい合って」がエロかった。急にガッツり目と目が合う体勢になるというのにエロさを感じます。

●未確認少年ゲドー

 テーマ性と、それを一話で表現し伝える話しの構造の秀逸さ。ゲドーはコレがすばらしくて、非常に僕好みです。
 ここ最近はずっと、「DEATH NOTE」と「武装錬金」を一番の楽しみにWJを読んでたんですが、最近それに「未確認少年ゲドー」と「ワークワーク」が個人的には加わってきた感じです。でもゲドーは掲載位置末尾なんですよね、うーん、素晴らしい漫画なんですが。

 今回も、親と子の関係で一番大事なのは「愛」というテーマを語るのに(一番の台詞をチョイ役の屋台のオヤジに喋らせてる時点でひたすら熱いんですが)、親子愛螺旋構造を取ってます。すなわち、讃良ちゃん→フクちゃんの親子愛と、讃良パパ(&ママ)→讃良ちゃんの親子愛が、パラレルに螺旋を描きながら描かれているという。讃良ちゃんがフクちゃんに対して感じた子育ての大変さや喜び、それを同じように体験しながらパパママも讃良ちゃんを育てたんだよ、みたいな。それでいてフクちゃんの親離れ、讃良ちゃんの親離れが、ギャグ調を含みながらガシっと手をニギってオチになってます。本当見事。イイ漫画だよなぁ。

●当ブログでは
 「Comments」欄↓にて幅広く閲覧者の皆さんのコメントを募集しています。僕の感想と関係なくてもWJ関連の話題だったらなんでも構わないので、お気軽にどうぞ。トラックバックも積極的に受け付けております。

貧乳の話2


 なんか、Qウェル君の所に毎日のように「貧乳に関するメール」が行ってるらしい
 僕もきっかけに一枚噛んでるかも、すまんのう、Qウェル君。

 というか、ついに「本当に貧乳の女性からのメール」がッ!(10月18日の日記)(←楽しんでる)。

 そうですよね、女性視点からだと衣服との兼ね合いもありますよね。衣服だけ、体型だけを見てこの衣服が好き、この体型が好きとか話すのは、そういう兼ね合いの視点を忘れている発言なのかもしれません。反省反省。

1万アクセス多謝です


 1万アクセス多謝です。

 19日間ほどで達成しました。伊達に二度目のサイトじゃありません。
 カウンタを信じるなら526アクセス/DAYくらいの計算になるでしょうか。この計算でいくと、次なる節目の5万アクセスは76日後くらいになりますが、せっかくなんで前向きに2ヶ月後くらいに達成を目標にやっていきたいと思います。

 先日のSEEDアンケートを実施して感じたのは、コメント、メールなどでの反応は送ってくれなくても、結構見てくれている人はいるんだな、ということです(カウンタを信じるのならあたり前ですが)。

 ポジティブアクセス、ネガティブアクセスを含め、全ての閲覧者の皆様、多謝です。今後ともよろしくお願いします。

●補
 WJ感想はもう少し時間がかかりそうです。お待ち下さい。

第02話「戦いを呼ぶもの」/機動戦士ガンダムSEED DESTINY感想/その3


◇アスランとカガリ

 とりあえず今回では、カガリのために戦闘を回避、離脱というアスランが描かれました。第01話の感想に書いた、今はカガリを守ることで精一杯感が今回も出ていたと思います。

 しかしながら、OPやら初期設定から、アスランはいずれ物語の進行と共に、カガリを守るためだけでなく、何らかの形で再び自ら戦いに参加する決断を下すものと思われます。ここしばらくは、とりあえずアスランがどのような経緯でそのような決断を下し、新モビルスーツに乗り込むのか、そこがアスラン視点の見所だと思います。続きを読む

第02話「戦いを呼ぶもの」/機動戦士ガンダムSEED DESTINY感想/その2


 ライヴ感を重視して、早いウチにちょっとだけ更新。続きを読む

第一回好きな女性キャラアンケート/第02話「戦いを呼ぶもの」/機動戦士ガンダムSEED DESTINY感想/その1


 最近マーケティングの勉強なんかをしているあいばとしまして、機動戦士ガンダムSEED DESTINY感想第02話の第一回目(コレからは感想を分けて掲載します)は、好きな女性キャラアンケートinガンダムSEEDを実施してみたいと思います。
 詳細は、続きを読むをクリックでお願いします。簡易アンケートですのでご協力下さい。

 10月16日20:20分追記:復旧しました。

 10月21日20:30分:投票終了しました続きを読む

休養します

 この前の『ONE PIECE』の感想に、ロビンは仲間になった時にゼロから始まっているキャラなんて事を書いたけれど、今現在の僕もまっさらにゼロになった状況にいるんじゃないかと自分で思う。

 本当なら、ここから

 「そして次の瞬間何もかもを振り切って……ただひたすら前だけを見つめて立ち上がってやるのよ!!」(萌@吼えろペン)

 てな感じで立ち上がるハズだったんだけど、思いの外心身のダメージが大きいことに気づいた。昨日、今日と倒れちゃったし。

 よって、しばし休養を取ることにしました。もう少し心労を回復してからじゃないと、経済的自立のための活動も何も、できそうもない感じなんで。

 幸い身分上今は何にも束縛されてないんで、1、2週間何もしないでひたすら休養しようかと。

 薬飲んで、寝て、ときおり本を読んで……とにかくまた、島本和彦漫画の如く走れる日が来るまで、しばし自分に休養を……

二次創作同人活動はアリ?

 今日は軽く、僕の著作権に関する考えだけを紹介。

 ぶっちゃけ、ワリと厳しめに考えています。
 昔はいわゆるファイル共有ソフト何かを使って、漫画なんかが一瞬でネット経由で広がってしまう、時代を変革していくのはいつだって人間の欲望なので、これもネットがもたらす時代の変化かな……くらいに考えていた時期もあったんですが、いざ自分も論文とか発表するようになって、コレ、将来的にまとめて一つの本にするのもアリだな、なんてことを考えはじめたある日、やっぱしネット経由での著作物の拡散は、著者にとっては(お金が入ってこなくて)大困りだよな、と考えを改めるようになりました。まあ当然ですが、著者にお金が入ってこなければ、著者もやる気が出ないので、日本が誇るサブカル文化も死んでしまうな、と考えを改めるようになりました。
 昔、「ちゆ12歳」(知る人ぞ知る一昔前のオタクの聖地的サイト)だったかな、ファイル共有ソフトの存在も視野に入れた新しいお金の流れの枠組みを考え出す時期なんじゃないかみたいな意見が紹介されていて、緩くファイル共有ソフトの存在も時代の流れ的な結びでまとめられていた文章があったんだけど、確かに、枠組みを根本から変えろって主張はカッコいいから、それに共鳴してファイル共有ソフトによる著作物拡散を支持する人もいるようなんだけど、やっぱりさ、そういう人は「枠組みを変えろ」だけじゃなくて、「どんな枠組みならイイか」代案を出さなきゃダメだよね。代案も無しに、自分だけファイル共有ソフトの恩恵で享楽を貪ってるってのは、ちょいとばかし自分に都合のイイ論理を組み立てすぎ。
 で、やっぱりファイル共有ソフトなんかでユーザーには安易に物をゲットしてハッピー、かつ著作者側もちゃんとお金がもらえてハッピー、なんていう素晴らしい枠組み、説得力を持って提案している人には、ここ数年ついぞ僕は出会えなかったんだよね。僕自身が考え出そうと一時友人らと議論した時期もあったんだけど、やっぱし無理。なんで、代案もないのに現行を否定するなんてカッコ悪いマネは僕にはできないので、とりあえず、今の段階で僕は現行の著作権法を支持するしかないかなと、なんで、ファイル共有ソフトによる著作物拡散は、僕的にナシ。一年前くらいからこの考えに落ち着いてます。何か、どこからか颯爽と天才が現れてユーザー、著作者両者にとって素晴らしいシステムを作り上げてくれればいいんですけどね。

 さて、こっから二次創作同人活動の話なんだけど、上の著作権保護の文脈とは逆に、こっちは、あくまで法のグレイゾーンとしての活動なら、多いにアリだと思っていたりします。
 エロ同人誌の話も入れると、一体どっから18禁なのか?などという面倒な議論も入ってくるので、とりあえずエロ無しの普通の同人誌の話しに限定。
 このエロ無し同人誌の場合、上述のファイル共有ソフトの場合に問題となった、著作者側のデメリット、これがかなり薄いのではないかというのがあります。というよりも、むしろメリットに繋がっている部分もある、みたいな。
 すなわちこういう連鎖です。WEB上でステキな二次創作同人絵を描いているサイトに出会った→興味が沸いてきたので原作を買ってみよう。
 この連鎖、絶対あると思うのですよ。自分のブログにアマゾンの広告をつけてからさらに確信しました。現在当ブログの右下に広告つけてるんですが、まだ微々たるものながら、当ブログ経由で商品を購入する人なんかもいるワケです。僕がやってる書評・感想なんかも、広義では二次創作と取れるので、二次創作経由で、著作権者側が(商品が売れて)得することはかなりあり得る。ぶっちゃけ、僕が一級のイラストを描く能力があったとしたら、『武装錬金』、連載終了までに100冊くらい売りさばく自信があります(ちゅーかね、僕の感想読んで武装錬金買ったという報告既に多数、和月先生想いですよ、僕)。
 と、するならば、二次創作側は創作欲を満たせてハッピー、著作権者側も商品が売れてハッピーという、両者にとってプラスになる現象が起こり得るというわけです。おまけに、二次創作層から日本のサブカル文化を担う若手も出てきてさらにハッピーですよ(アニメの原画描きなんかも、今やネット上からスカウトするパターンも多いようです)。
 それでいて、著作権は親告罪(簡単に言えば訴えられてから罪になる)で、依然訴える権利は著作者側が持ってるワケですから、著作者に不利益な二次創作をやってる輩は著作者側で訴えて殺すことができる。コレなら、差し当たって利益の面で著作権者側に著しく不利益なことはないんじゃないかな、などと思います。

 以上の理由で、僕の立場的には、法的グレーゾーンとしての分をわきまえた二次創作同人活動は、アリ。コレが結論です。

■なんでこんな話をしたか

 以上の理由から、今後、二次創作絵を含む、ステキ絵を掲載しているサイト様を、当ブログでも紹介していこうと思います。一人で見てるにはもったいないイラストサイト様が存在します。二次創作に限っては、コレ本家負けてるよ!みたいなのも存在します(注:漫画にしてもアニメにしてもプロは時間と闘いながら描いてるので、時間無制限の素人同人絵を相手にした場合、一枚絵で負けることは普通にあり得る)。

 以上、前サイトで既に二次創作絵を掲載していた僕が書くのも今更な文章でしたが、とりあえず、当ブログのスタンス表明でした。

貧乳の話

 Qウェル君の10月13日の、「巨乳なんだけど貧乳が好きな女子高生からメールを貰った話」がめちゃめちゃ面白い。是非ご一読を。

 →こちら(注:すこぶるバカ系話です。)。

 つーかQウェル君すまん。「サカ猿2」時代も含めて一番面白いテキストなんじゃないかとすら思った

 アレだ、僕の呼び名が「あいばたん」になりつつあるんで、僕の方は「Qウェル君」と呼ぶことにした。京極堂が関口巽を呼ぶような感じで呼ぶことにする。僕が中禅寺秋彦役な。京極堂を読んでないんで元ネタが分からないであろうQウェル君をいいことに好き勝手設定してます。

 「この世には不思議なことなど何もないのだよ、Qウェル君」

 こんな感じで呼んでいきたい。

 ↑オタクが貧乳を嗜好する不思議も、現代科学で解体が可能である。(たぶん)

■補
 あいばは女性は胸じゃなくて内面だと思います。(←優等生発言)

今週号はロビン/週刊少年ジャンプ(WJ)46号感想

 土曜発売なのに今更更新。先週情報価値の高い感想を目指すなどと言っておいて、時間的に情報価値低め。ほんとすいません。次週はもうちょっと疾いアップを心がけます。

●ONE PIECE

 ワンピースで一番好きなキャラは?

 と、これまで日本中で幾度と無く発せられたであろう問いに、僕は今ならロビンと答えます(昔はサンジだったんだけどね)。

 ロビン、古代兵器とか、空白の歴史とか、ワンピース中の中心中の中心の伏線を担っている超重要キャラなんだけど、僕的にはずっと心に何かしらの負荷を持った、救われる対象として描かれているのがイイです。ここが、麦わら海賊団の他のメンバーの、翳りないまっすぐな様と比べると、一人だけ違ってます。多分、そこに隠れてるのは、ルフィ達との関わりを通して、ロビンの負荷が取り除かれる、その時本当の仲間になるという物語のプロットなんじゃないかと思います。ナミが本当の仲間になるナミ篇とかアーロン篇とか呼ばれる話がワンピースでは一番好きなんですが、ロビンが本当の仲間になる話、コレも相当の傑作になる予感がして、前から楽しみにしています。

 実はこのロビンが救われていく物語は既に段階を追って描かれています。

 ワンピース長いんで、皆忘れてるかもしれないけれど、ロビン、最初は死ぬ気だった所をルフィに救われているキャラです。自分が追う真の「歴史」というもののあまりの途方の無さに、「この道で生きて行く事にに私は疲れた……ーーただ、“歴史”を知りたいだけなのに……私の夢にはーー敵が多すぎると、クロコダイル篇の時点で諦めて死のうとしている(ワンピースのテーマの一つが「夢」ですが、夢を諦めようとしている)所を、究極の夢追い人であるルフィに「何でおれがお前の言う事聞かなきゃいけねェんだ」と助けられています(アラバスタ篇クライマックスはコンスタントに感動指数が高いので埋もれてしまって忘れられがちですが、ロビン物語の中では最高に泣ける場面、とくに私の夢にはーー敵が多すぎるでロビンが涙を流す所は)。

 と、ここで、死ぬつもりだったので、ロビンの人生はゼロからまた始まることになります。ゼロになった人間が再び歩みはじめる物語ほど燃えるものはありません。ゼロになった人間の如く、ギャグ調のルフィ海賊団とのやりとりの中にも、どこか虚無感を背負った描写がロビンには入ります。そんな虚無感が漂っていたロビンが、再び真の歴史を繋ぐためにラフテルへという、新たな生きる目的を見いだす空島篇のラストは、実はロビン物語の中では感動的な場面で、ロビンファン的には空島篇の最後に見せたロビンの笑顔は、今までのどこか影を引いた笑顔じゃなくて本当の笑顔なんだ、と涙する所だったりしたワケです。

 そんな感じで、ゼロから再び生きる目的を見いだすまでという本人にとってクルーシャルな時期をルフィ達とは共にしているので、仲間かどうかと言われたら、ロビン的には思いっきり仲間のはずです。でもそこに、ロビンの過去という障害(ロビン曰く“闇“)が入ってきた、ただ何事も無いように、仲間としてとどまっているワケにはいかない、そこで今週のお別れ宣言です。

 「こんな私に今まで 良くしてくれてありがとう」

 泣く。

 今までのロビン物語を丁寧に追っていた読者は、その切なさにただ涙。

◇ロビンを救うのに重要な役を担うのは誰か

・ルフィ
 主人公だから当然担うでしょうが、主人公特別ワクなので、とくに言及しません。

・サンジ
 今回一人別行動で期待大。ギャグ調のフェミニストぶりが本気に裏返るというのは燃えます。でも、個人的に、最後にそれがあるとしたら、対象はナミだと思ってる。つまり、カップリングでいったらナミとサンジ……また、一部で問題になりそうな発言を。

・ゾロ
 何気に、本命です。空島上陸時に、「航海や上陸が……冒険だなんて 考えたことなかった」という、今回のロビンの過去に繋がるロビンの吐露を、一人聞いているという事実があります。そうじゃなくても、最初一番ロビンに懐疑的だったゾロが、青キジにロビンが追いつめられた際には真っ先に抜刀してかばうという、変化の過程も見られます。そのゾロが今回ロビンは敵か仲間と切り出しているのがひたすら熱い。つまり、カップリングでいったらロビンとゾロ……また、一部で問題になりそうな発言を。

 ロビン、歴史を尊ぶ人だけあって、自然と過去との繋がり、関連して人との繋がりを尊ぶ(尊びたい)人のはずです。そんなロビンがルフィらと別れるのがつらくないはずがない。今回の物語、僕的にがぜんロビン視点。ウソップ、どっかいってしまった(逆に言えば、ウソップはじめ、船大工の仲間とか、全部の伏線が一度に収束し得るんだろうか、し得たとしたら、尾田先生神)

●BLEACH

 前サイトでは、一護復活の際には、ドラゴンボールで言う強さをアピールするための瞬殺要因(ナッパ要因)と、大バトルを繰り広げるための敵役要因(ベジータ要因)が必要だと思うなんて書いてたんですが、今週早速ナッパ要因の副隊長三連弾を瞬殺
 次週からいよいよベジータ要因の白哉隊長との大バトルですよ。激燃えです。
 実際、今の子ども達は、あのはるかな昔、悟空がたどり着いて「コレはヤムチャの分!」とか言ってナッパを殴りまくってた時に僕らが感じたような爽快感、燃えを感じているんじゃないでしょうか。あの時、小学二年生だった僕、大興奮。今の子どもも(きっと)BLEACHで大興奮。

●ワークワーク(Waqwaq)

 ラストの、復讐を復讐で返すギミックは、第02話で出された「戦わないために戦う」というシオのテーマに沿っていて上手いなと思いました。自分から敵を能動的に攻撃する(戦う)んじゃなくて、敵がやってしまったことを敵に自覚させる感じ。

 「お…怒らないでプラちゃん…」のコマがほのぼのして良かった。異世界からの神様と、人間のシオと、機械のプラが一緒にいる光景。コレが作中のゴールの光景の一つでもあるんでしょうな。

●武装錬金

 やっぱりカズキ達のもとに剛太来た!って感じで、この好感度キャラの合流はとても嬉しいです。ただ、カズキ→剛太ではカズキはパピヨンとも関係を結ぶくらいにそれまでの所属、立ち位置とかには捕らわれないキャラなんで問題ないとして、剛太→カズキではまだ剛太はカズキを認めていないので、一イベント入りそう。二人とも「斗貴子さんを守る」という点では共通してるので、共有できるものが少しでもあれば共闘できそうです。
 ただ、恋愛の場合、この共通要素は裏目。思うに、カズキ→斗貴子では一度命がけでカズキは斗貴子さんを救っているということをやってのけてるけど、剛太→斗貴子ではまだ剛太は斗貴子さんに何もできてないんだよね(今週戦ってくれましたが)、逆に斗貴子さんが剛太を導いてくれたというだけで。剛太、不利です。作品構成的にも、作者の思惑的にも、読者の最終的なニーズ的にも、不利です。

●当ブログでは
 「Comments」欄↓にて幅広く閲覧者の皆さんのコメントを募集しています。WJ関連の話題だったらなんでも構わないので、お気軽にどうぞ。トラックバックも積極的に受け付けております。
『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ

 我が人生でもっとも縁があったと思っている作品です。

20241225seedfreedom3

【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (Blu-ray 特装限定版)「キャラクターデザイン平井久司描きおろしイラスト使用 A5キャラファイングラフ&メカイラスト使用スチールブック付きコレクション」(オリジナル特典:キャスト&スタッフ座談会CD付き)(Amazonアソシエイト)

 ◇◇◇

 Kindleストアの「映画」カテゴリで1位になった、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』上映期間中にお届けした文章&音声で反響が大きかったものをまとめた電子書籍です。5万人に読んで頂いた「三つの愛」の感想記事&大人気のアスランとカガリの話をしたラジオ(書き起こし)などを収録。

 永久保存版のつもりで、僕の現時点の『ガンダムSEED』愛の全てを置いてきた文章作品となっております。タイミングが合いましたらよろしくです〜。↓

smilestoryblogside

小さな言葉を重ねて〜『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』で笑顔になれた話

 ◇◇◇

 昨年末の冬コミ(C105)では『ガンダムSEED』への感謝を込めて同人誌(二次創作)を制作し、10年ほどぶりくらいにコミックマーケットにも参加させて頂きました。

 何年かぶりの新刊同人誌『料理人アスラン~闘争のブレードを料理の包丁に代えて最強の男が愛する人のために最幸の料理を作る』を制作しております。

ryourininathrunhyoushi2

 当日はたくさんの方にスペースまでおこし頂き、本当にありがとうございました。

 こちらの『料理人アスラン』は基本コメディでちょっとイイ話! な明るいムードの本ですが、「自由に生きてよい」っていう話を書いたつもりです。

 とらのあなさんの方で委託もさせて頂いておりますので、タイミングが合う方はゲットして頂けましたら喜びます〜。↓


『料理人アスラン~闘争のブレードを料理の包丁に代えて最強の男が愛する人のために最幸の料理を作る』/とらのあな

 ◇◇◇

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公開をきっかけに改めてやる気を出して色々やっていこうかなと思っているので、YouTubeのチャンネル登録とXのフォローの方、ぜひぜひよろしくお願いいたします〜(最近ですと、やはりブログよりもYouTubeやSNSの時代という感じですので……)↓


相羽のYouTubeチャンネル(わりと開設したて)

相羽のX(旧Twitter)

 文章で書いた感想記事となります。ありがたいことに5万人以上の方に読んで頂いております!

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の感想〜三つの愛──無条件の愛、明るい愛、故人の愛(ネタバレ注意)

YouTubeチャンネルを開設しました
20240201youtubeicon

YouTubeチャンネルを開設しました!

聴いてると心と体が軽くなる、をコンセプトに主に音声中心のラジオ形式で配信中です。漫画、アニメの感想なども。(最近は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の話多めです。)

チャンネル登録者10000人を目指しております(現在100人!)。ぜひぜひ、登録よろしくです!↓

『メッセンジャーゆうじの人生軽く生きようチャンネル』/YouTubeチャンネル
新作長編小説
 新作オリジナル長編小説『なかよし幼馴染とゆくこの世界と異世界』をWEB公開中です。

mini20230725yoshiyoshiakiko1

イラスト:折姫るちあさん(Twitter)。

 両片思いの幼馴染の二人の男女が、異世界と(現実)世界を大冒険するラブストーリー&ファンタジー作品となっております。↓

(2023年9月25日(月)、物語の一区切りとなる"Season1"が完結いたしました。本作は「電撃の新文芸5周年記念コンテスト」への応募中ということもあり、更新はここで一区切りとさせていただきます。続きに関しては賞の結果発表後に近況ノートなどでお知らせしますので、お待ちいただけたら幸いです。)


『なかよし幼馴染とゆくこの世界と異世界』/カクヨム
Advertisements@Google

Special Advertisements

●2021年12月22日、劇場版のBlu-rayが発売


→当ブログの『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想

 ◇◇◇


管理人の「ほしい物リスト」

→Amazonさんの「ほしい物リスト」について初めてという方のための、「やまなしなひび」さんのイントロダクション記事〜Amazonの「ほしい物リスト」を公開する際&公開している人に贈る際に気を付けたいこと

 ◇◇◇

 管理人のお仕事記事。↓

blogbanner_yamcha-meibamen10_eyecatch1

ドラゴンボールのヤムチャ名場面10選!カッコわるい?いえいえ!初登場から元カノの息子に大事なことが言えるようになるまでの成長を振り返る/マンガフル

column-tanjiro-nezuko_eyecatch2

炭治郎(たんじろう)はなぜ禰󠄀豆子(ねずこ)を見捨てなかったのか?『鬼滅の刃』にみる無条件の愛との再会/マンガフル

recommend-yokoyarimengo-shortstory_eyecatch2

横槍メンゴ作品は短編もすごい!『めがはーと』『一生好きってゆったじゃん』が描くエッジの効いた人間ドラマの魅力を紹介/マンガフル(編集・校正を担当)

recommend-magirevo_eyecatch2

『転生王女と天才令嬢の魔法革命』の百合×バトル×研究の魅力を紹介!二人の少女が世界を変えていく物語/マンガフル

column-newgame_eyecatch2

漫画『NEW GAME!』名台詞集!キャラの成長をとらえた5つの瞬間を軸に物語の魅力に迫ります/マンガフル(編集・校正を担当)

araganenoko-meigen4_eyecatch2

『アラガネの子』名言集!4人の漫画ライターが自らに重ねる「優しい」ファンタジーとの共感/マンガフル

column-kimetsunoyaiba_eyecatch2

『鬼滅の刃』考察!人間と鬼を分ける「転生」に注目して読解し日々の恐れや不安を滅してみた/マンガフル

crossreview-kemuritomitu_eyecatch

『煙と蜜』クロスレビュー!5人のライターが【☆評価と詳細レビュー】で年の差ほんわか許嫁の関係や大正時代の浪漫と波乱の予感を解説します/マンガフル

column-chikanoko-5_eyecatch

『ちかのこ』第5巻が照らす足元の宝物〜寒い日も一緒にいる「家族」をもう一度/マンガフル

crossreview-kaiju8gou_eyecatch

『怪獣8号』クロスレビュー!5人のライターによる王道ヒーロー怪獣マンガの読み方とは?/マンガフル

recommend-mierukochan_eyecatch

『見える子ちゃん』の魅力を紹介!見える世界が違っても楽しいホラーコメディは可愛いキャラ×深面白い話が脳にくる/マンガフル(編集・校正を担当)

onsenmusume-iizakaonsen-interview_eyecatch

飯坂温泉の『温泉むすめ』飯坂真尋ちゃんプロジェクト実行委員長さんに弁財天真尋ちゃん誕生秘話から足元に眠っている地域の宝を磨き上げる展望まで聞いてきました!/マンガフル

onsenmusume-iizakaonsen-report_eyecatch

『温泉むすめ』の飯坂真尋ちゃんを尋ねて飯坂温泉を徹底取材!伝統の公衆浴場×最新のキャラクター文化で盛り上がる温泉地の過去、現在、未来

recommend-yuri5-2010nendai_eyecatch

2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介/マンガフル

recommend-yuri5-2000nendai_eyecatch

2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介/マンガフル

recomend-school-resort_eyecatch

『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介/マンガフル

recomend-chikanoko_eyecatch

百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介/マンガフル

colum-dragonball-douzoku _eyecatch

ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる/マンガフル

recommend-yuri-jogakuen_eyecatch

百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介/マンガフル

idolcomicseyecatch

アイドル漫画おすすめ5選!読むだけで元気になれる再起の作品を紹介/マンガフル

180405fruittartenty

漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介/マンガフル

hanayamataeyecatch

漫画ハナヤマタのよさこいに打ち込む女子達が海外から見てもカワイイ理由/マンガフル

dragonballeyecatch-1

親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察/マンガフル

rurounikenshineyecatch2

続編開始!社会で傷ついた人の心に響く『るろうに剣心』の魅力を語る/マンガフル

koenokatachieyecatch2-1

本当の気持ちが伝わらないのに幸せ?漫画「聲の形」の魅力を紹介/マンガフル

ブログメニュー
有料コンテンツメニュー

●コミュニケーションのために知っておきたい「言葉」の基礎知識(リンク切れ中)
→言語学で修士を保持している管理人による本格学習コンテンツです。

月別過去ログ
ランゲージダイアリーへようこそ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人、相羽へのコンタクト

▼X(旧Twitter)のアドレス(全ブログ/サイト兼用)

 http://twitter.com/
sabishirokuma


 短い文章更新件コミュニケーションツールはX(旧Twitter)に移動中です。フォロー歓迎です。また、僕のつぶやきだけまとめてあるページはこちらとなります。

▼他、WEB拍手でもご連絡頂けます。
WEB拍手
メールフォーム

▼お仕事の依頼などはGmailへ

 文章を書くのが得意です。小説、WEB記事の依頼などお待ちしております。↓

 aibayuji<アットマーク>gmail.com

pixivFANBOXも2024年は再始動です

c78d9999

pixivFANBOXもやっております。

今年、2024年はpixivFANBOXも再起動していこうと思っております。

週一の支援者様限定記事、月一の支援者様限定ライブ配信(最近覚えました)などを考え中……

……イイ感じのオンライン趣味サークルみたいになっていくとイイかなと思い、現在色々と企画を考え中。支援者様になって頂くと、たいへんにありがたいです&今年はけっこう面白いと思います!↓


相羽裕司のFANBOX/pixivFANBOX

管理人によるS市(仙台市)小説シリーズ

 東北はS市(仙台市)を舞台に虚構と現実と神話が行きかう小説を書いております。各作品は基本的に独立しているので、ピンときたものから読んで頂けます。

●2021年の糸の物語『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』

 証明してみせる。この世界に全員分の居場所があることを。

 歴女のノギクとスロヴェニアの少女ヴェドラナは幼馴染の親友同士。十年ぶりに仙台駅で再会したが、道化師と遭遇して異世界リュヴドレニヤに飛ばされてしまう。戦争中の異世界で、ノギクは少年騎士ミティアと出会い「契約」を交わす。現実世界の大震災の生存者であるノギクは、人々のフツウを守るため、歴史知識と明晰な知力を生かして、異世界の戦争を終わらせようと行動を開始する。

「カクヨム」様で読む

 ◇◇◇

●2016年の居場所の物語『こちら街アカリの復興部!』

townslightshyoushi

 昼は地道に復興活動。夜は荒事ありの助っ人稼業。

 仮設住宅地区でお年寄りの話を聞いたり、お弁当を配達したり、同人誌を作ったり、そして戦ったり!?……東北の地より贈る、青春、復興、恋愛、そしてバトル。

「カクヨム」様版で読む

「エブリスタ」様版で読む

 ◇◇◇

●2013年の勇気の物語『非幸福者同盟』

asumiforkakuyomu1
(イラスト:馬の助さん/ブログTwitterPixiv

 歴史建造物擬人化×能力バトル×幼馴染→本格物語

 宮澤ジョーは、ひょんなことから幼馴染の空瀬アスミと力を合わせて、収奪者「世界勝者連盟」から、生まれ故郷「S(エス)市」の人・街・歴史を守るための戦いを開始することになる。

 特殊能力の源となる次世代エネルギー「オントロジカ」。普通の人々の知らぬところで、世界中で獲得競争が始まっていたのだ。

 ジョーに目覚めた能力は「歴史建造物を擬人化して召喚する能力」。戦艦陸奥が女の子になって舞う。エッフェル塔が蒼剣を降らす。幼馴染は火炎を放つ。

 全十三話。

 2020年12月28日。完結しました。

 絶対に自分にしか書けない物語を書き切ることができました。お読み頂いた皆様、本当にありがとうございました!

「カクヨム」様で読む

「小説家になろう」様で読む。

 累計71000PV達成も感謝です。

 イントロダクション&登場人物紹介はこちらの記事から。

 ◇◇◇

●2012年の正義の物語『妹の紋章』


 震災後の2012年の東北は仙台を舞台に剣術家の兄と木彫りが趣味の妹が織りなす街と心の再生の物語。

 2018年3月8日(木)〜3月13日(火)の期間限定無料キャンペーン中、AmazonさんのKindleストア「売れ筋ランキング」無料Top100で最高33位にランクインありがとうございます。無料の方とはいえKindle本の総合で100位入りは初めてで嬉しい〜。

180310rank4

 「読み物」カテゴリではなんと1位。

180309rank7

・Kindleの電子書籍って、スマートフォンで読めるの?

→読めます。AmazonさんのサイトからKindleのアプリをフリーでダウンロードして頂けたらと。

・Kindleの電子書籍って、PCで読めるの?

→読めます。AmazonさんのサイトからPC用のKindleビューアーをフリーでダウンロードして頂けたらと。

 ◇◇◇

●1999年の愛の物語『夢守教会』

yumemorihyoushi

 1999年。

 心に傷を負った「僕」は新興宗教少女・弓村理子(ゆみむら・りこ)と出会う。


 ミステリであり、幻想小説であり、バトルもの小説でもある『夢守教会』ですが、第一章「少女のケニング」はこの章のみで完結している青春・恋愛小説として読んで頂けます。

「エブリスタ」様で読む

↓昔のWEBサイト版

yumemori_bana2

その他の小説色々

wugishinomaki

 2015年10月25日(日)に、地元仙台は「日立システムズホール仙台・交流ホール」で開かれたWUG!の同人誌即売会イベント『同人誌即売会やらせてください!in仙台』にサークル参加させて頂きました。新刊『ミリオンアート・ウェイクアップ!〜実波と菜々美と未夕が石巻に行く小説本』を頒布。詳しくはこちらの記事より
 イベントのレポはこちら。
 新刊のBOOTH様での通販ページはこちら。

 ◇◇◇

『暗闇の中で灯す物語と文明のアカリ』

 Pixivとの提携サービスBOOTH様にて、コミックマーケット・イベントなどで頒布させて頂いた同人誌既刊の通販窓口を開いております。『魔法使いの夜』『Fate』『ひぐらしのなく頃に』二次創作やオリジナル小説などなど。よろしくお願いいたします。↓

Language×Language同人誌通販/BOOTH

 ◇◇◇

DlXVkKaUYAAB8oO

 2018年9月2日(日)「レインボーフレーバー19」にて頒布されましたTJさん(ブログTwitter)主催の平成ファイナルなコンセプトアンソロ『平成プリキュア対昭和ライダー アンソロジー大戦』に二次創作小説を2P寄稿(僕は『フレッシュプリキュア!』と『仮面ライダーブラックRX』のクロスオーバーを書きました)しております。詳しくはこちらからよろしくです。また、通販ページはこちらから。

 ◇◇◇

dicapreantholo

 2015年10月4日(日)「レインボーフレーバー13」にて頒布されたTJさん(ブログ)主催のプリキュアシリーズ十世代記念アンソロ『PRECURE 10TH ANTHOLOGY ディケイド&オールプリキュア ANTHOLOGY大戦』に小説を2P寄稿(僕は『スマイルの世界』担当!)。特設サイトはこちらをよろしくです。また、通販ページはこちらから。

AmazonさんのKindleストアで販売中の電子書籍第二弾です

●2013年10月19日(土)、Kindleストア「絵本・児童書 > 読み物」カテゴリで7位感謝!


 Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、ご購入頂けたら幸いです。

 販売開始時の記事はこちらとなっております。

AmazonさんのKindleストアで販売中の電子書籍第一弾です

 Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、タイミングが合った時に購入頂けたら幸いです。


 販売開始時の記事はこちらとなっております。

メルマガを配信しております。

 まぐまぐさんの方で、300部ほどのメールマガジンを数年間発行させて頂いております。フリーで登録できますので、よかったらどうぞです。

 制作した電子書籍の販売など、個人規模での「創作+収入」の活動に興味がある方は是非。↓

創作者のためのマーケティングエッセンス/まぐまぐ

  • ライブドアブログ