●ONE PIECE
子ども読者が喜びそうな、技公開(敵のだけど)の1話でした。
僕の甥(小学生)なんかノリノリでサンジの技の技名全部覚えていたりと、子どもはこういうの好きだと思います。
ラストの引きはアレ何?ルッチムキムキマッチョ化とかそういうの?だったら、好みなんですが。
●ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
これまで人間に責任の一端を負わせる話ばっかりだったから、ゲストキャラの白鳥綾ちゃんがいつ裏返ってネガティブに描かれるのかとヒャヒヤしながら読んでたんですが、「私はただピアノが好きなだけなのに…!」と普通にイイ娘でした。深読みし過ぎて一人サプライズしてた。なんだよー、普通に才能あってお金持ちで可愛くてイイ娘なのかよー。
一方で三話目にしてムヒョの敵キャラエンチューの存在が明らかに。これはしばらく一話完結の人間掘り下げ話でいって欲しかったなーと期待していたので、ちょっと残念だったり。ゲドーで最初にキチク君が出てきて悪いヤツとの闘い路線に入るのか?とガッカリした時の感触と似てます。ただ、ゲドーも結局キチク君を上手いことキャラ的にも話的にも取り込んだんで杞憂なのかな。今回のムヒョの場合も、普通は凡人主人公に対して天才のネガティブライバルキャラ、それを主人公が努力で克服してカタルシスだろうって所を、敢えて天才の主人公に凡人のネガティブライバルキャラって所がちょっと新鮮だったりするんで、今後の話の転がり方に期待しておきたいと思います。
●BLEACH
轟!千本桜、粉砕!ってことで、千本桜の攻略は千本ごと吹っ飛ばすような剛の一撃というものでした。実は個人的には千の斬撃で全てたたき落とすという燃え攻略法を夢想していたので、ちょっと残念だなーなんて思ったりしたんですが、このくらいおおざっぱな攻略法の方が一護らしくてイイか。
●D.Gray-man
自分だけアドバンテージを持ってて、それを失ったがゆえに他の仲間の覚悟に気づくというくだりは中々にいいんですが、別に根本的には何も解決してないのがちょっとハテナ?。
人間を最初から敵(アクマ)かもしれないと疑うことと、アレンの葛藤の原因だった「実際に本当の人間を敵として撃てるか」はまるで別問題のように思うので、何かを昇華した感が漂う描き方をしてるけれど、別に何の解決にもなってないんじゃん?みたいな。
まあ、最初のワンステップってことなんでしょうか。
●家庭教師ヒットマンREBORN!
オチのワケ分からなさっぷりがちょっとツボでした。
それにしても大増ページでキャラ大登場と、少年漫画的に漫画漫画したキャラクターエンターテイメントって感じで楽しかったです。
やっぱハルちゃんが出てきたからね。久々に出てきたと思ったら、登場ゴマから顔にどよよーんの縦線入ってるのが可愛い。

●テニスの王子様
手塚ゾーン!?ゴゴゴゴゴが面白かったです。
この前書いた通り途中から読んでるためこの手塚さんがどういう人かよく分からないんですが、何、この人もこういう技使う人なの?
●武装錬金
「こんなもの喰わずともホレ 来るべき武藤との決着の時を想像すれば うっとりゥ 」
人食い断ちしてるパピヨンVSホムンクルスを食らう戦部、全てがこの前の剛太の「どっちが本当の化け物だ…」からテーマ的に繋がってます。最近の武装錬金は本当スゴイな。
戦部の武装錬金特性の攻略法は、「高速・自動修復」につけ込むというものだったのですが、「高速・自動」の部分が前回では明かされてなかったので、前回時点で謎解きモノとして楽しむことは出来なかったことになります。でもまあ。そもそも謎解き漫画じゃないし、頭使ってるっぷりも見れたパピヨンがカッコいいんで全てヨシ。ラストの破壊ゴマがカッコいいんでヨシ。か、カッコイイよね?変態格好だけどカッコいいよね?何か感覚麻痺してきてる?
●いちご100%
東西南北そろい踏みでイベントとというのはちょっと事件なんじゃないでしょうか。最後のコマとか普通に楽しそうで和んだ。いつもの哲学を感じるエロさの方向性もイイけど、こういう話もエンタメ回としてイイよね。別に重要エピドードにしなくてもいいから、ボーナスコメディ回にしてほしい。次回結構楽しみ。
●未確認少年ゲドー
「しかしそれでも私はあなたとの絆を信じたいのです 私はもう何千年も生きてきました そして数多くの生き物たちと友達になりました しかし彼らの寿命は私ほど長くない…みんな私より先に死んでしまう その孤独…悲しみにいくど死ねないわが身を呪ったか… しかしあるとき気付いたのです 彼らは個体としての寿命は短いけれど その命は…仲間や子供達に受け継がれていく… ならばその子供達や仲間たちを彼ら自身と思い… 友情の絆をもちつづけていこう…と! だから私にとってはあなたはやはり 友だちなのですよ」
「生命というのはね頭脚人間さん 森羅万象すべてのものに宿っているのですよ その中でたまたまDNAを持った有機物に宿った生命だけを… 人間が勝手に「生物」と読んでいるのにすぎないのです」
大感動。
寿命差がある者同士の存在に絆はあり得るのか?というテーマを掲げた創作作品の帰結は、やはりこの解答しかないです。
「人間」という括りに固執しているワンヤンの思想、そんなちゃちな括りを無化して「生命」という括りで全ての存在を見ているフェニックスの思想(異種族融和というゲドーくん、讃良ちゃん路線の考え方の究極系)の前に完全敗北。
そして、生命が次世代へ命を繋いでいくように、フェニックスの最後の心残り(密売組織の存在)を汲んだゲドーくん達のラストバトル編が始まるワケですね。感動。
3クール打ち切り完結だったとしたら、最終話に持ってくるつもりだったであろう衒学を今回に持ってきたんじゃないかという印象を受けます。3週間前まで、こういう最終回をこの漫画に期待している自分がいたのでした。裏切られなかった、嬉しい。そしてまだゲドーは続いてます。嬉しい。
●ワークワーク(WaqWaq)
ノール、「大切な人を失ってしまう」の台詞から、「願い」は恋人の命でしょうか。散々似てると言ってきた『仮面ライダー龍騎』では、最終的に最終回に願いが叶ったのは、実はこの願いでした(蓮)。果たしてワークワークでは。しかし、これで「自分の命」が願いの防人(北岡さん)が出てきたら、本当龍騎ですな。僕としてはむしろ出てきて欲しいんですが。
しかしノール男ですか。神様が積極的に物語りに関わってこれない作りにしてしまった以上、女性防人でもサブヒロインで出した方が人気は出そうな気がしますが。
●当ブログでは
「Comments」欄↓にて幅広く閲覧者の皆さんのコメントを募集しています。僕の感想と関係なくてもWJ関連の話題だったらなんでも構わないので、お気軽にどうぞ。トラックバックも積極的に受け付けております。
≫武装錬金
個人的には今週はイマイチ・・・
あのオチに理論的に矛盾が多い(異物を取り込むなら空気も排除出来ないのでは?)とか、「何ッ!?」のコマの背景が真っ白で時間経過が表現されてないとか、細かいところでも色々指摘はありますが、やっぱり戦部というキャラの強さを示せなかったのは痛いなあ、と。
いや別に戦部の股間の激戦を見たいわけではないのですが、LXE編あたりの和月氏なら全裸変態戦闘ネタで1話分は引っ張り(この辺のB級色の減退も少々気に掛かってますが)、今週のオチもパピヨンが他のありとあらゆる手を付くしてからの捨て身の攻撃として持ってくるだろうと思うんですが。折角この漫画にしては珍しく「レコードホルダー」「無敵の特性」という大仰なハッタリをカマしたのに、あまりに急ぎすぎの展開のせいでイマイチ生かせなかった感が大きい。
まあ、多分この性急さは先週いきなり掲載位置が最下位になったりする人気の不安定さによるものだとは思うのですが・・・。俺の嫌いな(笑)某死神漫画の10分の1でいいから、小中学生への人気と、それに付随したじっくり戦闘シーンを描けるだけの物理的余裕が欲しいですね・・・。
戦部とパピヨンの対比が素晴らしいという意見には同意します。正直ここで終わらせるにはあまりにも勿体無いキャラなので、物語がしばらく進行してからの復活&更なる活躍を期待したいんですけど>戦部。でも今週でキャラとしての底が見えてしまった感じはあるかなあ。
≫D.Gray-man
ジャンプ漫画っぽくないダーケンドな世界観が結構好みの作品何ですが、今の所何を作中テーマにしたいんだかよく分かりませんね。
「錬金」に同じく人間⇔アクマの対比を描きたいのか、単にアレンの私的な帰属意識を書きたいのか。前者であるならばあいばさんも仰られているように描写の不徹底(というか混乱か?)が見られるし、後者であるならば、父親を無くしたことで教団を擬似家族と見て精神的に依存している現在のアレンに対する批判意識がないと、単なる身内&人間バンザーイ漫画になってしまいかねない・・・という事でどちらを選ぶにしろ道は険しいという感じですが。