「萌え」関連は888億円 浜銀総研が市場規模を試算。
ってことで、ビジネスの市場も「萌え」なのか!と、急遽、「萌え」について研究することにしました。個人的にコレが萌える、アレが萌えるというのではなく、どういう「萌え」商品が市場に受け入れられているのかという観点から研究していきたいと思います。
よって、今日は僕のブラウザの「お気に入り」に「モエ系」というフォルダを作りました。これからやる気だしてモエについて研究していきたいと思います。
ちなみにフォルダに入ってるサイトは、最近知った「島本和彦先生の公式サイト」など。
間違った!コレはモエ系っていうか「燃え」系だった!
◇『劇場版 ×××HOLiC 真夏ノ夜ノ夢』&『劇場版 ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君』
同時上映だった!
でもどちらかというと『×××HOLiC』メイン?今夏一番観たい映画だったんですが、劇場情報に仙台がない。_| ̄|○
AIRの時の苦汁が再び。仙台はアニメ系弱いなぁ。残念無念。
特報(予告)の、「誤解」「価値観」「依存」「嘘」「欲望」「羨望」「誠意」「罰」、etc…って『×××HOLiC』のキーワードがババッて出てくる所が超カッチョいい。世界観が出来上がってます。コレは観たかった。

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング
ふあー、萌え市場すごいですね。888億て。
『萌えたん』が出たのだし、これからは『萌える電話帳』『萌える家庭の医学』『萌える家庭の料理』『萌える電車時刻表』なんかが出ないかなー、とこっそり期待しています。
この間、本屋で参考書のコーナーに行ったらイラストがたくさん描いてある参考書がかなりあって驚きました。
学校の教科書とかに出てくるような無難なイラストじゃなくて、本当にマンガイラストでした。
このままいけば『鋼の錬金術師 中2数学参考書』みたいなグッズ的な参考書が出るんではないでしょうか!