「歌をうたい、りんごを食べ、朝ねぼうを好きなだけできる自由! それこそが、人生のだいごみというものさ。それと、『これは、重要事項だから後回しにはできません。 すぐやるのですよ』なんて、せっつくひとがいないこと。そんなひとは、かってに、好きなように、させておくのさ!」(ヨクサル@スナフキンパパ)



 「あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ」(スナフキン)



 スナフキンは好きですね。僕のペン入れは小学生の時から今までずっとスナフキンのキャラペン入れを使い続けてます。

 というか、最近ムーミン谷的なスローライフを指向するようになってきた。ガチガチに計画詰めてやれることを全力でやってた1年前の僕からは考えられないことなんですが、やっぱ大きな出来事があると考え方も変わるという一例ですかね。

 早朝に起きて柔軟体操をしてから河辺を40分ほど散歩というのをここ数日ずっと継続しています。体も柔道や空手をやってた頃の現役の頃くらいまで柔らかくなってきたし、朝日の中の散歩は色々と思索する時間には持ってこいだしで、この習慣を始めるようになってから何だか調子イイです(なんと睡眠サイクルも改善されてきた!)。

 散歩が趣味だ!と言えるくらいのスローライフとその実現、そんなビジョンに思いを馳せる今日この頃です。

 ただやっぱ何もしないでそんな生活が実現できるワケではないんですね。



 「経済の原理を会得することは人生の重要なテーマである。なぜならそれは、我々に自分にとって最も価値あることに集中する自由をもたらしてくれるからである」(スティーブン・R・コヴィー)



 やはり一つはそれらを実現するための「力」としてのファイナンシャルIQ。その大事さを切々と痛感して勉強してますね。

 「力」に裏打ちされたスローライフの中で、本を読み思索にふけり、時には自分で本を書いたり、そういう時間を構築できるのをビジョンとして一つ今は持ってます。

 実現させますよー。


このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング