(月末の大学の発表課題の準備をしなきゃだとか、少しでも収入に繋がる活動をした方が生産的だとか)分かるけど!キミの言うことも分かるけど!でもひぐらしは今ないてるんだ!!
という感じで理性のセイバー(SAVER)を(斬鉄剣で)バラバラにして、一日中『ひぐらしのなく頃に』をプレイしていました。
結果、「祟殺し編」を読了。今、もう燃え尽きてるんで簡易感想は後日。真っ白になりながら「お疲れ様会」を読んでました。「お疲れ様会」貴重だー。これがなきゃ中々日常に帰ってこれないよ。

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング
「ひぐらし」相当ハマってられるみたいで、面白そうですね。最近「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」(AMAZON:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798106577/)という面白い本を買ったのですけど、その著者のばるぼらさんという方が「ひぐらし」の紹介文を書かれていました。↓
http://www.rickdom.com/archives/001538.html#more
僕は未プレイなのですが、作品に対する理解はこんなところでいいのでしょうか?
大学の方もご自愛しつつ頑張ってください(笑)。では。