昨日はスペースのサーバー移転処置により「Language×Language」が一日落ちていました。訪れてくれた方にはご迷惑おかけしました。
◇
大学生管理人のブログを回ってると、この時期、皆ご多分に洩れず「期末課題がー」と悲鳴をあげておられます。
うん、僕もだ。
○大学院関連個人メモ
7月4日(月):発表1
7月8日(金):発表2
7月11日(月):期末レポ締め切り
現在、「発表1」の準備が6割くらい終わったところまで、他は手つかづ。
明日発売の『マリア様がみてる』の新刊『マリア様がみてる 薔薇のミルフィーユ』を熟読するためにも、今日これから頑張りますよ!瞳子どうなるんだ瞳子!
大学の事柄に集中できてた頃から比べるとつらい。雑音を避けて夜に活動することが多くなるんですが、日中は日中で結局食事作ったりトイレ介助したりで熟睡できない。細切れに寝ては、不機嫌に起きて料理つくってまたパタンと断片的な睡眠を取る……というのを繰り返してます。自分にも家族にもあんまし良くないんですが、大学の課題を優先させる以上他に代案も思いつかない。
もう、この半年何度大学やめようかと考えたか数え切れないんですが、それでももう少し頑張れば一つ証しが手に入る、それは今後も僕なら有効活用できるという想いを奮い立たせて思い留まっております。ようやくもう少しという所まできましたよ。7月11日を乗り越えれば、あとは2期は授業1つと修士論文(ほとんどプロットは固まってる)を書くだけです。それでマスターアイバになれます。マスターアジア(『Gガンダム』)みたいでカッコいいよな、というのが主立った頑張ってる理由です。
7月11日が終われば、大学は2ヶ月の夏休み。
自分行動全開の楽しみな時間です。
○人生最後の夏休み予定メモ
1.修士論文執筆
これはもうプロット固まってるんでどどっと行きたい。本当は博士で、脳機能を観る大仰な機械を使って実験の裏付けをもって論文化する予定だったけど、もうしょうがないんで理論部分だけをまとめて提出。
2.ビジネス
軌道に乗せます。とはいってもまだ確定申告のやり方調べなきゃとか、地味なお勉強がまだまだ必要なんですが。WEB展開はどういうプロセスでやってくのが一番自分にも顧客にもベストか?など、プロットを描くのも夏中にやっておきたい。
3.創作活動
ちょっとノベルゲーム制作ソフトを勉強してみるつもり。今二つくらいプロットがあるんですが、A.まずその頭の中の四次元をどのような媒体で表面化させるか(ノベルゲームか、小説か)、B.どのように世に出すか(マスに投稿か、WEB公開か、同人市場を勉強してみるか)……辺りを考えてみたい。
楽しみ。まずは11日までを乗り越えてからですが。
◇『ひぐらしのなく頃に』関連
ProgramFilesからMP3ファイル抜き出して『ひぐらしのなく頃に解』CD作っちゃった。散歩しながら聴いております。やはり『Thanks』、『you』が良いです。作曲者のdai氏のサイトによると、CD化を進めておられるようなので、これは是非CD音源で聴いてみたいかもだ。
・漫画版ひぐらし諸々
立ち読みしてきました。「鬼隠し編」だけ『ガンガンパワード』はゴムで閉じられてたので読めませんでしたが、『ガンガンWING』の「綿流し編」、『Gファンタジー』の「祟殺し編」、『コンプエース』の「鬼曝し編」をチェックしてきました。
全部が全部、普通に萌え〜な絵で展開しておきながら、ここぞという所でホラーモードになるのが熱かったです。さすが、これぞ『ひぐらし』です。

薔薇のミルフィーユ

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング