前々回から全体の雰囲気が「転」な感じになってきてるんですが、それに伴って桐矢とか小暮さんとか、今までいなかった変な登場人物が増えてきました。
響鬼紅登場の時と同じく、先に敵側をパワーアップさせておいて(紅の時は「夏の魔化魍」、今回は「新たなる姫と童子」)、その次にそれに対抗する形で味方サイドにパワーアップ要素登場という展開はやっぱり熱いですね。逆襲の醍醐味があります(まあ、紅の登場回見逃しちゃってるワケだけど)。
そんな感じで↓
◇次回サブタイ「装甲う刃」
おお!劇場版も見に行ってないし、雑誌とかで情報も仕入れてなかったから新鮮!もう新フォーム登場しちゃうんだ!仰々しくて燃え!装甲響鬼(アームドヒビキ)!!和洋折衷な感じがカッコいいですよ。是非是非「かがやき」をBGMに登場の初登場シーンを来週は拝みたいです。
◇今週の和みポイント
・トドロキさん
「姫も童子も全滅したってことスかねー」のすぐ次のシーンでパワーアップした姫と童子が出てきたのがウケました。まだまだヌケ気味で頼りない感じのトドロキさんが好き。
感想簡単ですいません。色々立て込んでるんで、しばらく感想記事は簡単モードになると思います。ご了承下さい。
→予約開始
仮面ライダー響鬼 VOL.4
仮面ライダー響鬼 VOL.3
→既巻
仮面ライダー響鬼 VOL.2
仮面ライダー響鬼 VOL.1
→新着音劇盤
オリジナル・サウンドトラックアルバム 仮面ライダー響鬼 音劇盤 二 CD-BOX付限定盤(仮)
オリジナル・サウンドトラックアルバム 仮面ライダー響鬼 音劇盤 二 通常盤(仮)
現在の人気blogランキングをCHECK!
→前回の感想へ/次回の感想へ
が今回の小暮氏の印象ですか。
これは噂の桐谷にもいえることなんですがね。
取り合えず「現メインスタッフ」が動かしやすい状況を作ろうとしてるのかな?と思いました=全然画面に没頭できてないんですよね^^;変化の理由探しばかりで・・・。
ちなみに響鬼って妙に「現実的」な部分が魅力だったのかなと思うんですよ。
明日夢なんて本当どこにでもいる悩める少年ですし、猛士の面々も「どこかにいるよね〜」な感じ。
結局そういう「地味」なんだけど「親近感」は滅茶苦茶ありまくりな、そんな感じですかw。