
小狼くんの、こういう建設的な思考をしてるところが好き。ほんと、この主人公は好き。
小狼とファイに比べて、今ひとつ行動の理由が弱かったように思えるんですが、モコナの「ファイも、黒鋼も、小狼も、どこか寂しいの」の台詞や、「骨も残さず、生きながら」の台詞と共に顔に影がかかるコマから察するに、黒鋼にも何かしら黒鋼の行動に影響を与えてる過去がある模様。黒鋼過去編に期待。それとも他作品でもう説明されていたりする?
●僅かな可能性でもあるならそれに賭けます
の見開きの抜剣ゴマはかなりの燃え度。3巻の後ろ回し蹴りシーンに通ずるものがあります。本当の本当に少年漫画だな、コレ。
小狼くんがしっかりと成長型の主人公だと明らかになったので満足。黒鋼、星史郎さんといった高みにいる連中を踏まえて、以後建設的に努力し、成長していく話になりそうです。やっぱし、無敵主人公タイプよりもこっちのタイプの方が好きだな。



現在の人気blogランキングをCHECK!
→『ツバサ』前巻の感想へ/『ツバサ』次巻の感想へ
→コミックス『ツバサ』感想のインデックスへ
→「ツバサ」マガジン掲載分本編タイムリー感想へ
→アニメ版『ツバサ・クロニクル』感想インデックスへ
→『XXXHOLiC』コミックス感想へ