- ブログネタ:
- アイドルマスター XENOGLOSSIA に参加中!
それでは今回は、『春香とやよいの弥生式らじお』第01回の感想です。視聴はこちらから。
パーソナリティは、井口裕香さん(天海春香役)と小清水亜美さん(高槻やよい役)のおふたり。小清水亜美さんの方は『明日のナージャ』のナージャ役でのデビューから、現在ガン観してる『コードギアス 反逆のルルーシュ』のカレン役、さらには僕のバイブル『マリア様がみてる』の細川可南子役でもうすぐ登場……など、僕的に馴染み深い声優さんですが、井口裕香さんの方は初めて聞くお名前。そして、06年まで高校生だったと聞いて驚き。きゃー、平成生まれがサンライズアニメのヒロインをやる時代になりましたよ!
というわけで、以下、コーナー別に簡単に感想ー。
◇冒頭の井口裕香さんと小清水亜美さんのトーク
お互いの呼び名決めから入ってるのが初々しい。どうやら初めてタッグを組むお二人みたい。小清水さんの方は「初めて年下の人とラジオをやる」とテンション上がり気味。そりゃ、この前までナージャになってローズマリー様になじられてた方ですから。
「ゆかちー」とか「ゆかゆか」とか(井口裕香さんの呼び名)自己申告してる井口さんに、定番の「あみっけ」「あみすけ」でアピールする小清水さん。結局「あみっけ」を採用するも、番組後半まで井口さんが遠慮がちで戸惑ってたのが初々しかった。何、このガールミーツガールの関係性構築劇的なリアル初々しさは。
◇「嗚呼、かんつがい」のコーナー
今回はまだお便りが無いんで、井口裕香さんと小清水亜美さんお二人の「勘違い」を披露。横暴を「よこぼう」と読んでた小清水さんとかわりとロック。一方で井口さんはカップヤキソバにソースとか全部入れちゃってからお湯入れて、流す時に全部一緒に流れちゃって嗚呼勘違い。「料理できなくて……」と言う井口さんに、まだ薄い関係ながら「料理でも無いんだけど……」と突っ込みを入れてた小清水さんが面白かった。そうだよね、学業と声優業両立しながら生活してたんじゃ料理覚える時間なかったよね>井口さん。だけどダブで歯磨きしたとか、かなり勘違いでもレベル高めで、いい素材の方だと思いました。小清水さんも明らかにテンション上がってたし。
◇高槻やよいの「弥生式ラジオ」
作中のキャラ、高槻やよいに小清水さんが扮して視聴者のメールをもとに色々語るというコーナー。今回は小清水さんの一人語りだったわけですが、夢ノートを作って、具体的に書き出すとイイよとか、素で成功哲学本とかに載ってる方法論を紹介してたのが面白かった。これは、作中のキャラとして言ってるの?それとも、小清水さんって結構そういう成功哲学の実践者だったりするの?「可愛い」のオブラードに包んでそういう人だったりしたら燃えるなぁ。
◇アイドルをさがせ!!
身近なアイドル募集ということで、今回はパーソナリティのお二人のアイドル紹介。部屋で飼ってる犬猫が癒し(=アイドル)という井口さんとか、カピバラさんにハマッてて、それを散らばしてるのが癒し(=アイドル)という小清水さんとか、「アイドル」が広義なのにもほどがあります。
◇ペンギンのひとりごと
これはペンギン視点からの一発ギャグ募集という内容。所々に挿入されるのが、動物好きとしては面白かった。
◇
……と、そんな感じの第一回。井口裕香さんと小清水亜美さんのまだ濃い人間関係が出来てないがゆえの初々しさがとにかく魅力でした。そして、そんな井口さんを見てSに目覚めそうと語る小清水さんが面白かった。年下と組むがゆえのSの目覚め。部活に後輩が入ってきて何だかイジめたくなる中学生のようで熱いです。小清水さんはもとから好きな声優さんでしたが、この分だと井口さんも好きになれそうです。若いっていいな……と遠い目をしながら応援したいと思います。二人の関係がどう進展していくのか、アニメ本編と同格くらい楽しみです。
◇
それでは、冒頭でも書きました通り、この感想記事はトラックバックセンターの役割も持たせております。この記事に関連する内容の記事(感想、レビュー、考察、etc、関係するトピックのものなら基本的になんでもOKです)をお書きになった方がいらっしゃいましたら、報告義務とかありませんので、気楽にこの記事にトラックバックして頂けたら幸いです。『コードギアス』の感想&トラックバックセンターの運営が華やいだように、どしどしとトラックバックを送って頂ければ幸いです。引き続き、後で僕の方からも返させて頂きます。今回も色んな感想を読みたい人のための一つのインデックスみたくできたら嬉しいと思います。ご協力頂ければ幸いです。
それでは!


アイドルマスター ゼノグラシア コレクションフィギュア BOX(予約)


アイドルマスター ゼノグラシア 天海春香 完成品フィギュア コトブキヤ版(予約)
アイドルマスター挿入歌&ラジオ主題歌
TVアニメ「アイドルマスターXENOGLOSSIA」エンディング主題歌
→『アイドルマスター XENOGLOSSIA』感想のインデックスへ