
録画しておいたんだけど視聴が週遅れになってしまったので、今回は2話まとめて感想です。感想っていうか、作中のネタに対して思った雑感を書いてるだけの記事なので、ボリューム的には2週に1回くらいで丁度いいのかもしれない。そんな「らき☆すた」第08話「私じゃなくても旺盛」&第09話「そんな感覚」の感想です。
▼第08話「私じゃなくても旺盛」
●「お父さん、娘っていったいどこの」
オープニングにワンカットあるストーカーっぽいおじさんはこなた父だったのか。写真はなぁ、本当撮る人は好きなんだよなぁ。幼女の可愛さも女子高生の可愛さも分かるけど、リアルで写真まで撮ろうとは思わない僕です。それでも、ネット上にもちょっとアングラな感じの場にいけばそんな感じで町中やらどこやらで撮られた女の子達の写真の無法アップロード地帯があるわけで、潜在的に欲してる人達はいると。なんなんだろうなぁ。女の子以前に知人や自分の写真すら滅多に撮らない人なので、写真の魅力は開拓中。ちなみに、外国行ったとき「日本人は何で写真ばっかり撮りたがるんだ?」と聞かれて返答に窮した記憶あり。全世界的な現象ではたぶん無いんですよ>写真好き。
●「あかん!ツンデレはツインテールが基本なんだ!」
そんなには思いつかないなぁ。ツインテール役を演じる声優さんと言えば植田佳奈さんですが、祐巳(マリア様がみてる)も蜜柑(学園アリス)もツインテールだけどツンデレでは無いし。ああ、凛さま(Fate/stay night)はツンデレか。その印象が強いのかも。
しかしかがみんは僕的にベストツンデレですね。ツンデレの魅力に開眼させてくれたキャラと言っても良い。去年ツンデレの代名詞のように言われて存在感を放ったキャラといえばハルヒですが、あれはデレに至る過程がわりと感動的なお話なので、ちょっと萌える感じとは違ってた感じ。その点、かがみんは気軽に可愛い。デレる対象が友人の女の子というのも、可愛い部分。
●つかさのリコーダーの練習に付き合ってあげるかがみん
しっかりもののお姉ちゃんなワケですよ。可愛いわけですよ。
●つかさに宿題を教えてあげるかがみん。
しっかりもののお姉ちゃんなワケですよ。可愛いわけですよ。
●エンディングは「MONKEY MAGIC」
これまたツボな歌を。こなたは途中で停止した英語歌詞だけど、高校生くらいの時僕は頑張ってよく歌ってましたよ。今でも歌えるかな?懐かしいなぁ。他、「銀河鉄道999」とか、ゴダイゴのこの辺りの曲はカラオケの鉄板でしたよ。というか今思い出した。たぶん、僕、人生で自分の小遣いで初めて買ったCDがゴダイゴのアルバムだわ。やべー。「ガンダーラ」とか久々に聴きたい。
▼第09話「そんな感覚」
●テスト勉強
姉妹でイチャイチャしながらやってる風景は癒されますね。僕はしっかり者のかがみんタイプだったとみせかけて、どっちかというとこなたタイプでした。ていうか部活やってたから試験の一週間前からしか勉強できなくて、詰め込み勉強するしかないんだけど、高校生当時は要領も悪く、日頃部活でできないから……って漫画読んだりしちゃって、ダメダメパターンでした。高校時代のタイムリー成績とか、下から何番目とか、そんな感じですよ。まあ、部活引退してからの怒濤の勉強で上から何番目まで逆転して、無事大学には行ったわけですが。興味ある事柄にしか集中力を発揮できないというのも、がっちりこなたタイプだなぁ。勉強ネタとかも、これから教育改革が進めば(世代間で体験の違いが大きくなって)皆で共有できなくなるんだろうなぁ。
●ゲームの趣味、こなたはギャルゲーとRPG、がかみんはシューティング
現在の僕はこなたタイプですね。中学時代の「スーパースト2」、高校時代の「鉄拳3」までは格闘ゲームに傾倒してましたが(小学校時代は雑多にやってた)、今はもうビジュアルノベルゲーム以外はまったく手を出さない感じ。RPGは、最後にやったのが大学時代のドラクエ7です(ハマり過ぎて試験に影響が出た)。やっぱり今は言語的要素が入る娯楽じゃないとハマれないんだろうなぁ。
●ケーキ
今回のかがみん、こなた、つかさと同じような経験が。izmiっチとh村くんとビッグパフェ一人一つづつ注文して、7割くらいで挫折して帰ってきた記憶が。若かった。
●エンディングはキョンキョンの「木枯しに抱かれて」
これは知らない曲でした。さすがにキョンキョンは直撃世代じゃないなぁ。
エンディングCDはAmazonで予約開始ー↓
らき☆スタ エンディングテーマドラマ
◇
あー、かがみんは可愛いなー。
→DVD限定版
らき☆すた 12 限定版
らき☆すた 11 限定版
らき☆すた 10 限定版
らき☆すた 9 限定版
らき☆すた 8 限定版
らき☆すた 7 限定版
らき☆すた 6 限定版
らき☆すた 5 限定版
らき☆すた 4 限定版
らき☆すた 3 限定版
らき☆すた 2 限定版

らき☆すた 1 限定版
→DVD通常版
らき☆すた 12 通常版
らき☆すた 11 通常版
らき☆すた 10 通常版
らき☆すた 9 通常版
らき☆すた 8 通常版
らき☆すた 7 通常版
らき☆すた 6 通常版
らき☆すた 5 通常版
らき☆すた 4 通常版
らき☆すた 3 通常版
らき☆すた 2 通常版
らき☆すた 1 通常版
→主題歌CD

→前回第07話「イメージ」の感想へ
→次回第10話「願望」&第11話「いろんな聖夜の過ごし方」の感想へ
→『らき☆すた』感想のインデックスへ
マガジンなら、スクランの沢近さんとかはどうです?
あのマンガの影響で「金髪+ツインテール=ツンデレ」の印象が強まった気がします。
>しっかりもののお姉ちゃんなワケですよ。可愛いわけですよ。
運動会で、高スペックなのに、頭から突っ込むかがみと、低スペックなだけに、見事に転んで頭から突っ込むつかさは、結局似てるし、テストでかがみが下がれば、つかさが上がる、なんて相関関係観てると、「足して2で割った」感じで、双子だなぁ、なんて辺りで、二人はお互いにバランスを取っている感じでした。
けれど、
「事は全てエレガントに運べ」
でも、決してエレガントにならないのが、かがみんクォリティ。
そんなかがみんが大好きです。
追伸:バトンありがとうございました。