ブログネタ
コミケ・同人誌 に参加中!
 2007年12月30日と31日の出来事を、僕目線でレポ。激しく内輪用の記事なんで、関係者・知り合いだけ読んで頂けたらと。丁寧に文章化したら丸一日かかっても書き終わらないので、箇条書きメモレポートなのをご了承下さい(それでも長いです)。それにしても色んな人と会ったなー。本当に楽しかった。
 あまりに沢山のことがあり、沢山の人と会ったので、容量オーバーで記憶的に時系列とかあやふやで、僕と会ったのにレポ中に登場してこない方とかもおられるかもしれませんが、ご了承下さい。

 ◇

一日目(12月30日)
・とりあえず上京して最初に会ったのは和泉さん
・すげー雰囲気のイイ喫茶店に連れて行ってもらう。喫茶店で若者(かつ女性)とティータイムとか、もう何年ぶりかというステキ時間だったので、この時点で今回の旅は既に満足。
・和泉さん、思ってたよりめっちゃ若い方だったのでビックリ。でも後で霧生さんにそのことを話したら、私はそのくらいの方だと思ってた、あいばさんは読みが甘いですと言われた(;´Д`)。
・すごい色んなお話をして非常に楽しかった。というか僕が話しすぎ。久々に自由になった解放感から、話題のジャンル不問で長い時間話しまくってしまった。
・和泉さんのリトバスハルハレのPSP壁紙の実物も見せて貰う。絵がスゲー綺麗と感動。PC画面上で見てたサンプルよりも数段イイ。PSP自体初めて手にとって見たんですが、PSPの画面に画像としておさまるとすごい明るく見えて、こう、「可愛い!」と叫びたくなる。これは世にだすべき。プリンタの故障で手間取ってたけど、コミケ当日には間に合ったんだろうか。まあ、もうすぐネットでも販売になると思うんで、PSP持ってる人、携帯待受に佳奈多絵を保存して眺めていたい方(携帯待受もついてます)は是非是非。
・またなんか組んでやれたらとても楽しいと思った。とりあえず和泉さんがサンクリ参加する流れになったら、それを口実に僕また4月くらいに上京するかもだ。
・次は、燕。さんシータさん主催の蒼蒼オフ3に参加。
・まずはコミケ当日売り子やってくださる彩芽さんと合流。ブログの文章の感じのまんま、誠実さと家族愛と妹さん愛に満ち満ちておられる。
・つーか、僕と彩芽さんだけ遅れて合流するはずだったのが、何故か僕ら二人が最初に待ち合わせ場所に着く結果に。なんか、僕らが参加しなかったコミケ二日目参加組→そのままカラオケの流れで0次会組が相当盛り上がり時間オーバーな感じだったらしい。
・蒼蒼オフ3の参加メンバーは、僕、彩芽さん、Yukimiさんマサユキさんりょくさんxaviさんムニ枕さん、こばやしさん、クウラさん、シータさん(性別不肖)、燕。さんの11人。
・0次会から皆流れて集合場所に来たときに、0次会に参加されてた、たかすぃさんも一緒にやってきて、ちょっと接触。
・燕。さんから紹介された時の僕の第一声→「ああ、あの!」
・「あの」に続く僕の心の声→「あの(パンツの人!)」
・その時の回りの人達の心の声→「(あいばさんは心の中で「パンツの人」と続けた!)」
・実際に声に出しちゃった回りの人達の声→「あいばさん。「パンツの人」って言っちゃっていいんですよ!」
・穏やかな微笑みを返し、最早それ(パンツ)を受け入れている感のあるたかすぃさん(背後にパンツ菩薩のオーラが)。
・普通にかっちょいい魅力的な方。そりゃ、結婚もしますよ。
・燕。さんも実年齢のわりに若々しい方でした。二児のパパさんなのに!ネット交流3年(4年?5年?)目にしてようやくリアルでお会いできたので感動。コミュニケーション力が高かいなーとかさっそく思ってました。ウィットに飛んだネタからバカネタまで使いこなしてました。
・シータさんは、なんだかしらないけど待ち合わせ場所では特に紹介されたり名乗ったりしなかったというシチェーションだったんだけど、一人だけ明らかにいつものネトラジの声で喋ってる人がいたので、アレがシータさんだ!と一方的に認知。やべー、ネットを通じて聞いてた声がリアルに目の前にとか、ちょっと感動。
・そんなこんなで場所を飲み屋に移して蒼蒼オフスタート。
・最初の席は、僕、彩芽さん、燕。さん、Yukimiさん、ムニ枕さん、マサユキさん。
・ここで、Yukimiさんに反応。あのYukimiさんですよ!実はメールとかで密かにちょっちネット的には親交があったYukimiさんなんですが、リアルYukimiさんが目の前に!「『CLANNAD』はイイ」とか話してますよ。仕事忙しくなって更新しなくなってるけど、ご飯食べながら録画したアニメ見るようになったから結構アニメ見てるとか話してますよ。つか、0次会のカラオケに至っては、ムーさんとYukimiさんとで、スノウムデュエットとかやったらしいですよ。やべー、超見たかった。惜しかったなぁ、ムーさんとももうちょっとタイミングが合えば今回お会いできたのに(ムーさんともネット的には裏で密かにちょっち親交が)
・コミケで瞬殺されたというYukimiさんの「週刊少年打ち切りジャンプ」を一冊場に持ってきてくれてたんですが、これは欲しいと思った。月島さん表紙がステキ過ぎる。
・まあ、あのSnowSwallowをやってらした方なんで、中の人も相当面白く、かつオーラを纏ってる感じの方でした。そんなにお話できなかったんですけど、輝いてましたよ、Yukimiさん!
・ムニ枕さんはコードギアスへの愛が、マサユキさんは、漬物が食べられないと僕にくれたのが印象的でした(笑)。てか、マサユキさんは翌日のコミケでも僕のスペースに来てくれました。「昨日のオフレポがさっそく上がってます」とか、「シータさんに連絡が取れない」「シータさんは二日間寝てなかったんで爆睡してるんでしょう」「シータさんの大晦日はそうして暮れていくんですね」とかのお話をしました。コミケ会場で僕とマサユキさんに噂されるシータさん。マサユキさん、今度ブログチェックしますよ!
・そんなこんなのうちに、蒼蒼オフの企画であるプレゼント交換の時間に。
・皆でぐるぐる持ち寄ったプレゼントを回すんだけど、回す回数は、グレンラガンの話数で27回ということに決定。回しながら、皆で「多かった!」と言いながらひたすら回す。
・ようやく回し終わり、皆で自己紹介しながらプレゼントのご披露。僕が頂いたのは、クウラさんからの、
黒博物館スプリンガルド (モーニングKC)
オオ!嬉しい!藤田和日郎漫画は、僕は中学生の時に「うしおととら」で感動した世代。この単行本は存在は知っていて、タイミングが合ったら読みたいと思ってたので、マジで巡り合わせ。
あと、もう一つセットで入ってたのは、
聖地の珈琲
「聖地の珈琲」(;´Д`)!昼のコミケでゲットしたものが巡り巡って僕の元に。
・というかクウラさんが面白かった。皆が「●●をやっている●●です」的に、やってるブログの名前を枕に自己紹介していたのに対して、ブログとかやってないクウラさんは「コメント職人をやってるクウラです」と自己紹介していたのが面白かった。そういう職あるんだ!みたいな。
・僕の用意したプレセントは、「メイドクッキー」で、こばやしさんのもとへ。「生徒に見つからないように頂きます」と仰って頂きました(先生さんだそうです)。最近の生徒はメイドに寛容なんで(←友人の国語教師経由の情報)オープンにしてもきっと大丈夫ですよ!
・ていうか、皆プレゼントには本とかCDを選ぶだろうから、あえてジャンルを超越して「食品」であるクッキーをというのが僕のコンセプトだったんだけど、最初にクウラさんから「聖地の珈琲」を貰ってしまったせいで、計画が破綻に。クウラさんに先制攻撃された!
・とりあえず自分の自己紹介は、「最近心惹かれてるのは初音ミクです」と紹介しておいた。ミクは、今回の旅の至る所で僕に関わってきたね。
・座席シャッフルして、今度の席は、僕、燕。さん、シータさん、クウラさん、こばやしさん、Yukimiさん。
・伝説のスノウムレイディオの中の人であるYukimiさんから発展して、僕が呼んでもらったシータさんのラジオの時は、あいばさんとシータさんはかみ合ってなかったとツッコミ。いやー、マジでネトラジは難しいんスよー。Yukimiさんとムーさんが凄すぎるんだよー。
・0次会のカラオケの初っぱなはクウラさんで、「様子見で気を使った」と仰られて、「何を歌ったんですか?」と聞いたら「真赤な誓い」と答えられて、全然様子見じゃねー的に面白く。そんなに面白いんだからブログでもやればいいのにという話からクウラさんが「2008年はブログやります」と宣言されて、オオ!と思ったら、燕。さんから「二年越しで言ってる」とツッコミが入ったり、だいぶクウラさんが面白かった。スプリンガルドありがとうございました!年始にワクワクと読ませて頂きます!ブログ始められたら読ませて頂きます!
・そんなこんなで楽しいうちに一次会はお開き。皆さんは二次会に移行という所だったんだけど、僕は次の日がコミケ本番で5時起きの予定だったので、おいとますることに。いやー、面白かった。あんまり喋れてなかったですが、内心非常に楽しんでました。燕。さん、シータさんをはじめ、皆さんありがとうー。
・ホテルに帰ってきて、どういう経緯か手に入れた。どらみそら。さんのどらみそら。本を読みながら就寝。超短期で作ったと仰ってたわりには普通に面白かったですよ。
・そんなこんなで一日目が終了ー。

二日目(12月31日)
・コミケサークル参加本番。前日は感想ブログ、テキストブログ管理者としての僕として人と会っていた感じでしたが(和泉さんは除く)、この日はクリエイティブな方の僕に会いに来てくれたという方との数々の出会いがありました。
・会場には7時半入りくらいだったけど、売り子を手伝ってもらう彩芽さんは既に来ておりました。昨日の蒼蒼オフも集合一番ノリだったし、彩芽さんは出来る子。
・色々と二人でスペースの準備をして、終わった頃に霧生さん現る。
・実は実際にお会いするのは初めてなので、これも感動。予定より遅れてきた理由として、様々なハプニングを列挙。ど、ドジっ娘?
・そして霧生さん、魅音本購入者におまけで配布するフリーのペーパーを用意してきてくれましたよ。そして、開場まで黙々とペーパーを折る作業をこなすことになる霧生さん。サークルページのインフォにも載ってない、いわゆる購入者様へのサプライズプレゼントなわけですが、僕も霧生さんがそんなものを作ってると知ったのが前日とかそういうレベルなんで、僕がサプライズみたいな感じに。お客を騙すにはまずは味方から。そしてそんなんだから当然完成してるわけなく、黙々と当日の朝にスペースで折り続ける霧生さん。手伝おうと思ったけど、ちょっと制作者にしか分からないような複雑な折り方が要求されるペーパーだったので断念。後半、霧生さん普通に折疲れて心が折れそうになってた。
・何とかペーパー折終わった時間に、まだ開場まで時間があったので、霧生さんと二人でWAVEさまのスペースに行ってRioさんにご挨拶。Rioさん的には僕は「寂しいシロクマさん」という感じなんで、「寂しいシロクマです」「霧生です」とご挨拶。も、もうちょっと考えてハンドルネーム考えれば良かった(;´Д`)。
・僕のひぐらし本と、WAVEさま&M.Graveyardさま合作の「On Your Mark」を交換して頂いてしまったり。さっそく聴きながらこの文章書いてますが、なんでこんなに胸に響くんだろうなー。癒月さんの「START!」は出たら絶対買います!
・そんなこんなで開場時間になり、初コミケスタート。
・結果からいうと、わりと普通だった感じ。瞬殺とかいうレベルで売れまくったわけでもなければ、全然売れなかった悲しいというレベルでもなく、コンスタントに皆さん訪れてくれて買っていってくれました。霧生さんのフリーペーパーが付いた30部はわりと早い段階で無くなってしまったんで、魅音本とフリーペーパーの両方を持ってる方は、それ、レアです(笑)。ただ、フリーのものだし、買って頂いた方皆が見れた方がいいよねということで、近々霧生さんサイトの方にペーパーの内容はアップするそうなので(というか「してね」と指令を出した)、少々お待ち下さい。部活メンバー達の冬服姿の霧生イラストと、ショートのバカ漫画(笑)二本という内容です。バカ漫画がだいぶ面白かったので、期待。
・この辺りから時系列だいぶあやふや。
・ひぐらし魅音本は、僕のサイトと関係なく、ひぐらし好き、魅音好きさんがその場で読んだり、霧生さんのイラスト見たりで買っていってくれる。
・パープルタイズはやっぱり僕のサイト見てくれてる方が買っていくのが多い。
・リューさん現る。→グラサンがカッコ良かった!
・ぐらすさん現る。→差し入れもらっちゃった!→会場内で即読んじゃって、再訪してその場で感想を伝えてくれるという離れ業までやってくれました。フットワークが軽いどころじゃない。
双翼さん現る。→背高い!→双翼さんのハルヒ、Fate、KEY本とも仲良く交換。→帰りの新幹線で読んじゃったけど、僕としてはイリヤのイラストが気に入った!
・マサユキさん、シータさんも前日から引き続き現る。コミケ連日参加のタフな人達です。
・初音ミクさん(のコスプレをした女性)が魅音本を買っていってくれたのがなんか嬉しかった。僕は、ミクに本を買って貰ったことがある男だぜ?みたいな。
・他の方からも、サイト見てます、応援してます的に声かけていただきました。感謝感激です。
・まったりスペースに座りつつも、霧生さんと話してるのが楽しかった。桜ルートはドロドロしてるとか、桜ルートやるとイリヤが大好きになってしまうとか、あとひぐらしの話とか。自分達で二次創作やるレベルで、アクティブに作品をやってる作品について同年代とお話できるというのは僕的に貴重な時間で大変楽しかった。あとは、僕と霧生さんでどちらが引きこもり度数が上かという話とか(笑)。勝つ自信あったんだけど、やっぱり負ける気もしてきた微妙なライン(笑)。
・そんなこんなのうちに、何しろ北海道なんで早めに発たねばならない霧生さんが、閉会より少々前にお帰りに。あなた、相当面白い人だったよ。またお会いする日が……というか、会います。夏コミは再び霧生さん絵でFate本です。締め切りギリギリにならないと描かない(描けない)、私に本当の締め切りを教えちゃダメ(教えると本当にギリギリの最終防衛ラインまで計算しちゃうから)と自白しておられたので、次回は厳しめにいきます。
・本人に直接は伝えませんでしたが、超綺麗な人でビビりました。こんな人が引きこもってイラストレーターとか、わ、わりと世の中ワケ分からないな(;´Д`)。
・閉会時間、一日お隣さんだったサークル様と本を交換させて頂いて(「ひみつのみおん!」というご本。これも帰りの新幹線で読んだんだけど面白かったですー)、とりあえずコミケ初参加はお開きに。最後まで色々と手伝ってくれた彩芽さんには本当に助かりました。本当にありがとうございます。蒼蒼オフでは萌え妹さんの兄という立場に強制ブランディングされていましたが、これからもお仕事の合間の家族日記や妹さん日記楽しみにしております。またお会いしましょう。
・そうして、はじめて「ゆりかもめ」に乗って、運転手さんいねーのスゲーとか思いながら帰路につきました。仙台への帰りの新幹線では回りに人がいない席だったのをいいことに交換してもらった同人誌を読みふけり。至福の時間。あー、なんて充実した、幸せな二日間だったんだろう。こういう時間がときどき訪れるんだから、やはり人生は素晴らしいモノだとマジで思いますよ。生きてて良かった!
・今回の旅の中、お会いして下さった全ての方に感謝を。サークルスペース訪れてくれた全ての皆さんにも感謝を!