ブログネタ
オタク・腐女子の一日 に参加中!
 前月2月のまとめなど。
  ◇

●2月の読了カウント

 新規1冊
 再読0冊

 これにて、年間では新規1冊、再読0冊というカウントになりました。結局「狼と香辛料」しか読んでないんですが、この一冊がだいぶ良かったので満足。

 とはいえ、地下でグツグツとよく分からないものを煮込んでいた作業も一区切りついたので、今月3月は久々に読書月間にしようと思います。お勉強がてら、夏コミ本作成に向けて、自分の中に色々新しい引き出しを作っておきたいというのが主だった動機。手帳にも4月中盤まで読書時間を多めに取れるスケジュールで書き込みましたので、ここは久々に月10冊を目指したいと思います。歴史(主に英国)の本と、短編ミステリとで10冊。がしがし読んでがしがし感想アップしていくつもりです。

 それと平行して、3月半ばにFateホロウを購入予定。こっちもガーっとやっちゃって、Fate別館の方に早めに感想あげちゃう予定。

 しばらくの間アウトプットよりだったんですが、これから一ヶ月半あまりインプットに重点を置く期間を取ります。そういう時間がちゃんと取れるように、日常の仕事と家事介護をテキパキとこなしていこうと思います。

●2月の当ブログのAmazon広告収入

 7812円

 ご協力頂いた皆さんまことにありがとうございました<(_ _)>
 今月も、あと10商品くらいで紹介料のパーセンテージが上がるところで月が切り替わってしまったので惜しかった。このラインを超えられるかどうかは、突発的に漫画のまとめ買いをしてくれる方がその月に現れるかどうかなんかに起因していると学んできてます。

 事業基礎資金に回させて頂きますんで、引き続き気が向いた時はうちのブログ経由で買ってくれるととても喜びます。

 事業は法人化するのはまだもうちょっと先なんですが、最終的には広義の教育事業になります。国語力、言語力、コピーライティング力、思考力、論理力、どういった言葉が訴求力が高く、また一番提供するコンテンツの意味をお客さまに届けられるかはまだ大いに検討している段階なんですが、これらは突き詰めてやっている人には全て切り離せない一体となっている能力で、まずはそれらを高いレベルで身につけて貰い、それをビジネスにどう生かすか、ひいてはそういったビジネスを自分の理想の生き方、自分の理想の世の中を目指していくためにどう生かしていくか、そういうものが学べる新時代型教育事業を水面下でコツコツと作っています。

 DRMを基本戦略に取るのでとりあえずは僕個人でやってますが、某有名大学の教育関係者などと連携しながら、時代を生き抜くために必要な「ホンモノ」を作るために、長いスパンを想定して本気で活動しています。

 また、僕のポリシーとして、「教える者は同時にプレイヤーであり続けなければならない」というものがあるので、この教育事業が本格化する前に、僕自身がプレイヤーとして、言語コンテンツのクリエイター、それらを商売とするビジネスプレイヤーとして一流を目指します。今の所30になるまでは一つ成したいと考えているので、今ちょっとだけ話を聞いてピクリと来るものがあった方は、簡単にでも応援頂ければ幸いです。

●2月を振り返って

 個人的には地下にもぐってグツグツとよく分からないものを煮込み続けていた印象が強かった2月なんですが、感想の方はツバサ、ネギま!、ガンダムOO、Yes!プリキュア5GoGo!など現在の感想レギュラー陣が安定して面白かったです。特に新シリーズとなったYes!プリキュア5GoGo!の、第1話、第4話の神っぷりは、生きてて良かった級でした。

 その他は、新規開拓として、アニメと小説の双方で「狼と香辛料」にハマれたのが良かった。ハルヒ以来の、マイラノベブーム到来です。

 3月はグツグツと煮込んでいたよくわからないものをお届けしつつ、がしがし読んで、視て、感想アップして、久々にブログライフを充実させる一ヶ月にしたいと思ってます。よろしくです。