●4月の読了カウント
新規3冊。
再読3冊。
これにて、年間では新規7冊、再読3冊というカウントになりました。今月は結構読めました。
改めて教養をつけようと、図書館から色々借りてきて読んでいます。ビジネス最前線の情報なんかはやっぱりネットに上がるのが早いですが、歴史や哲学のどっしりとした教養をつけるのが目的なら図書館に並んでるような分厚い硬質な本にまだまだ軍配があがるんじゃないかと実感中です。
●4月の当ブログのAmazon広告収入
10979円
ご協力頂いた皆さんまことにありがとうございました<(_ _)>
事業基礎資金に回させて頂きます。
今年度の会計次第では来年度から一人雇おうかなんても考えていて、二十代も後半に入ったのでそろそろ活動が本格化していく感じです。
ただ、教育関係をやろうというなら、自分が教えるに足るだけの人間になってなきゃいけないというのが前提なので(何度も書いてるけど、自身がプレイヤーじゃない限り教えないというのが僕のモットー)、ビジネスビジネスばっかり言ってないで教養っていうか人間的なレベルを上げていけるように投資するのも忘れないようにしたいと自戒しています。やっぱり読書か……
●4月を振り返って
東京遊び上京、姉さんの所への、母親を連れてのチャレンジ旅行、仙台コミケ……とオフの活動が充実した一ヶ月でした。年始に立てた今年はオフの活動を頑張るというのが実践できて良かったです。
漫画やアニメ関係で良かったのは、別格でぶっちぎりなのが『劇場版空の境界』。劇場で体験できて本当に良かった。DVDは10回観ます。
そして、ついに来た『コードギアス反逆のルルーシュR2』。これも死ぬほど面白い。第1話のオープニングの「今行くよ 僕は流れ星」の所でタイトルロゴが入った瞬間鳥肌が立ちました。これを待っていました。感想記事のアクセス数も相当なモノで、このブログ的にはメインコンテンツその1になってます。しばらく日曜日が楽しみでしょうがないです。
さらに、まだそんなに世間的には爆発してないけど、僕的一押しのジャンプ新連載の古味直志さんの『ダブルアーツ』。『武装錬金』以来となる、月曜日が楽しみでしょうがなくて、ジャンプ買ってきて真っ先に読む漫画になってます。密かに開いたチャットでちょっと話したのだと、絵も相当イイですよね。僕は絵のことあんまり分からないですけど、基本がしっかりしている漫画としての絵って感じ。ストーリーや巧みな比喩表現がステキ過ぎるのは感想に書いてる通りです。
そんな感じで、今月も大好きなレギュラー感想陣の作品を堪能しつつ、個人的にも地下でグツグツ色々作って過ごしたいと思います。5月病の人とか、元気だしていきましょう(←環境があまりにも変わらないので5月病とかない人)。
→『劇場版空の境界』の感想
→『コードギアス反逆のルルーシュR2』の感想
→古味直志さんの『ダブルアーツ』の感想




