●5月の読了カウント
新規1冊。
再読0冊。
これにて、年間では新規8冊、再読3冊というカウントになりました。今月はFateホロウをやっていたので、本はあんまり読まなかった感じです。
ホロウはもうクリアしてるんで、今度感想書きますね。6月中はFate/Zeroを読破したいと思ってます(←今1巻の後半くらい)。
●5月の当ブログのAmazon広告収入
18624円
ご協力頂いた皆さんまことにありがとうございました<(_ _)>
事業基礎資金に回させて頂きます。
今月の会計次第では夏からバイトさん雇うかも。それとは別件ですが、ブログやメルマガで短件のお仕事を募集することが今後あるので(ちゃんと報酬を払うやつです)、イラストなんか描ける人はチェックしておくといいことあるかもです。雇用(っていうかまだ単体のお仕事ですが)を創出するのも世の中を豊かにする方法だと思っております。一昔前は大企業や公機関を中心とした権威組織がお仕事や雇用の創出の大部分を担ってた感があるんですが、ダイレクトアクセスが加速しはじめた昨今では、ますます個人−個人間で雇用や仕事が創出される時代になっていくんでしょうね。まあ、気付いていない人がまだ多そうなだけでもうなってるんですが。
●5月を振り返って
地下で色々と企画しつつ、具体的には黙々と文章を書いていました。数ヶ月のタイムラグで書いてた分は色々皆さんにお届けできると思います。
一応しばらく先のお楽しみとして『リトルバスターズ!エクスタシー』を設定して頑張ってるって状態なんですが、基本文章書くの好きなんで、実際にはあんまり頑張ってるっていう感じではないです。
最近ノルマ的に文章を書くということはもうしていなくて、リラックスして自分なりに頭の中に蓄積していた諸々がカチリとハマッてアイデアが生まれる瞬間→すごくモチベーションが出るというシチェーションを日常的に作るようにして、その時に快感に任せて一気に書くようになってます。もう、絶対そういうタイミングがくることが経験として理解できてるので、その「カチリ」がくるまでは、そのうちくるさと割り切ってわりとだらだら過ごしています(笑)。そんなセルフコントロール術を最近身につけていた所で、今、本田健さん訳の「直感力」の本読んでるんですが、最近はアメリカの企業なんかでもこの直感的閃きが訪れる瞬間を大事にしていて、むしろリラックスしてる時の方がそういう瞬間がくるからってあんまり社員を追い込まない方針の所もあるそうです。「パワーナップ」って言って、脳をリフレッシュさせてそういうアイデアやモチベが沸いてくるようにするための短時間の睡眠(まあお昼寝ですよね)をむしろ推奨している会社もあるっていうのはちょっと驚きだったなー。僕も閃きが欲しい時、なんか脳がフレッシュじゃないなと感じる時は短く寝ますが、日本の企業もそれくらいリラックスしてる時に生まれるアイデア・閃き・モチベーションを重視するようになっていくといいんじゃないかなー。閃きモードになると、お疲れモードで10時間かかる仕事を1時間でやっちゃうなんてざらですからね。社員のストレスも減りそうだし。
漫画、アニメ、ゲームでは寝る前にちょくちょくやっていたFateホロウがようやく終わって、うむ、と満足したのと、あとは何と言ってもコードギアスR2でしょうか。これは毎週日曜日が楽しみでしょうがないアニメですねー。必ず1話を2回見ちゃうってアニメは久々です。
あとは先月末に、ひぐらしイラストレーションズ、電撃ジーズマガジン、メガミマガジンと、萌え書籍を連続で買って、本格的に何かにハマってきたな(;´Д`)と危険信号を感じ始めたりもしました。でも萌えイラスト見てると和むんだよなー(エー)。
まあまあ、6月も楽しく行きましょう。



お疲れモードで10時間の仕事を
閃きモードで1時間!
これスゴク共感ですよ!
(まぁ私の場合10時間が3時間くらいですが;)
1年のウチに3〜5回くらいなんですけど、150%のパワーでこなせちゃう時があるんですよね。自分でも驚いちゃうくらいです。
最近は睡眠不足が慢性化してきた感じなので、それが一番の原因かと思っていたのですが・・・やっぱりそうみたいですね。ちょっとの昼寝が有効というのは納得できます。