内輪向け記事ですかね。
14日
・プリンタが動かなくなるなどのハプニングがあり、結局前日までにコピー誌をホッチキスで閉じる所までいかなかったので、秋葉原クリエイターズカフェ(公式サイト)という所に行って、せっせと製本作業。ここ、3時間1200円で色々出来てお勧めです。60ページという分厚いコピー誌になって家のホッチキスではとめられなかったので、ここで業務用ホッチキスを借りられたのは大きかった。ただ、僕が入店した14時頃はまだすいてましたが、コミケが終わる16時過ぎになるともの凄く混み始めたので、コミケ期間は注意かもです。
・夜は、logさんと夕飯食べて『劇場版空の境界最終章』へ。最近僕が絵を描き始めたので、色々聞いて賢くなって帰ってきました。
相羽:「フェルトペンで塗った黒が、スキャンしてデータ化したらなんか薄くなったんですが」
log:「アナログ塗りの黒は取り込むと出にくいので、ベタを直接デジタルでやるか、取り込んだ後に調節するといいですよ」
相羽:「な、なんだってー」
相羽:「タブレットって、筆圧も反映されるんですか?」
log:「はい。あとソフトによっては何mmまでは筆圧が反映されるとか細かく設定できたりもします」
相羽:「な、なんだってー」
みたいな感じで、エラく基本的なことを沢山聞いてしまった。僕のレベルアップは、このようにリアル絵描きの友人達に支えられているのです。
・『劇場版空の境界最終章』も良かった。あとで感想書きますが、美しく纏め上げてくれていました。美しすぎて、ネタ感想とかにしづらいレベル。溜息をついて、余韻に浸り続けていたいようなラストでした。
・冬にも泊めてくれた役者志望の友人宅に移動。ちょっと哲学的な話とかをして就寝ー。
15日
・まったり起床しつつ、午後から前日混みすぎて買えなかった空の境界のパンフを買いに新宿へ。買えた。やった。
・紀伊國屋書店のイラスト練習本コーナーなんかを見て回る。やっぱり今の興味は絵練習だなー。仙台よりも豊富なラインナップに感動しつつ、逆に多すぎてどれを買ったものかと迷ったり。近々、一冊買ってまるまる練習に当てようとは思っています。
・夜は、蒼蒼(−蒼)オフへ。燕。さんがNYから帰ってこられなかったので、シータさん一人ホストで、番外編みたいな感じでひっそりと小さく会合。クウラさん、xaviさん、与力さんと、まったり飲み食いした感じ。
・僕もサイト作ったりちょっと協力しているxaviさんのクマックマーズ3。今見たらさらに超展開を見せていますが、わりとみんな面白いと思ってくれているようで良かった。僕とか、1話公開される度に動けなくなるくらいモニターの前で笑ってるからね。与力さんの、クマックマーズ3の後ろにxaviさんのカオスを感じる発言は名言だと思った。もうすぐ最終回だそうですので、お見逃しなく(これまでの経過はこちらから)。
・与力さんの、相羽さんが絵を描き始めたので私は減量を始めた発言に、いや、意味が分からないと総ツッコミが入るも、最終的には、肉体作りもアートだ! と場の結論として落ち着いていたのが面白かった。みんな、お酒が入っていたのかもしれない。
・クウラさんとはようやく隣に座ってゆっくりお話できたんですが、やはり色々面白かった。部屋の四隅に構築しているという漫画雑誌タワーは、何か儀式でも始められるつもりなのだろうか。
・シータさんが1日目コミケサークル参加されていたこともあり、クリエイティブな話などをみんなでしたりも。絵の技術的なことから、何考えて創ってるか的なことまで、色々ためになったなー。とりあえずシータさんのPC内にはボーカロイドオールスターズが待機しており、シータさんに呼び出されるのを待っている。今回は漫画同人誌でしたが、クリエイティブシータは発展していきそうです。Yukimiさんあたりが悔しがってそうだ。
・漫画、アニメの話は沢山したなー。ハルヒとか。仙台が一週遅れで、かつ色々あり、僕だけまだエンドレスエイトを抜け出せてなかったのが悔しかった。
・帰りはシータさんとがしゃこんと電車に揺られて帰り、絵練習の本なら、Amazonで検索すると基本人気順に出てくるので、上の方から良さそうなの買ってみてはと言われ、なるほどと現在Amazonをチェック中。シータさんは今回配って回った僕のコピー誌にも1枚描いてもらっており、色々お世話になったのでした。
・また前日の友人宅にて就寝。9月は二度目の舞台とのこと。がんばってー。
16日
・午前中は、RubyGillisさんと喫茶店で色々と喋る。
・何気に同じ大学出身でRubyさんは先輩なんですが、明らかに在学中ニアミスしてるという恐ろしさ。日曜朝番組にハマリはじめた時期とか、ホームページ作りはじめた頃とか、使っていたサーバーとかまで同じ(あの町、あの環境では当時この方法にまず辿り着いた)。何かよく分からないんですが、いつかその場に居合わせた流れでプリキュアさん達がオールスターズで共闘し、だってプリキュアだからで片付いたように、同じバックボーンをゆえんに何かと一緒に戦うハメになりそうな気がする。僕も、自転車乗ったりして今から体を鍛えておくべきだろうか。
・ディケイド、プリキュア、ナージャ、むろみさん、ジャンヌ・ダルク、などなど、話したいことはほとんど話しましたね。オールライダーズは、夜に飲み屋で企画出して、朝にチェックしないままGoサイン出したんじゃなかろーかとか、最後に頼れるのは人脈というナージャラストの展開は熱いとか、むろみさんの作者はただ者じゃないとか、何かが何かに対して失礼極まりないような話をしていました。面白かったので、またやりたい!
・午後からはコミックマーケット会場に。今回は特に人が多くて暑かった印象でしたね。行く前にペットボトルの水を買っていったのがファインプレーでした。あの1本が生死を分けそうなレベルで、会場は混んでて暑かった。
・C77の申し込み書を買いつつ、双翼さん、あめとゆきさん、辺りに挨拶しつつ、わりと早めに会場から撤収。今回は暑くて、ちょっと新規開拓に気が赴くままに会場をチェックとかは出来なかったなー。まあそろそろ参加も重ねて視点が落ち着いてきたので、フットワークが軽く参加できた感じで良かったのですが。でも、冬コミは是非ともサークル参加したいんだぜ!
・帰りのバスまで漫画喫茶で時間潰したり、新宿を歩いてみたりして、無事帰りの深夜バスに。うむ、今回は色々と余裕があった分(ちょっとコピー誌作りに苦戦しましたが)、自由自在というか、フリーダムというか、気軽に楽しく充実した上京旅行でした。たいへん充電できたので、今日からまた頑張りたいと思います。お会いした全てのみなさん、ありがとうございました!