
仙台日記、22回目です。
少し共同体文化がこの辺りと違う方々が近所にやってくることになると思うので、何か機会があったらできる範囲で協力していきたいと思っています。
◇◇◇
相変わらず余震の話。本日はこんなニュースも。
●首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研 /YOMIURI ONLINE
余震と誘発地震は専門家は概念として分けてるみたいなんですが、これはダイレクトな余震域での余震と言うよりは、誘発地震の方でしょうか。
ちょっと、東京大学地震研究所の一次ソースがパっとは見つからなかったんですが、いずれにしろ警戒はしておいた方が良いかと思います。
関東圏の方も、基本的な所で本棚やタンスの固定とかは、マジでやっておいた方がイイですよ。
僕は本震時震度6強くらいで9階(基本的に高い階は揺れます)という状況でしたが、後で検証した所、明らかに身長と同じくらいある本棚が宙を舞ってましたので(しかも本が入ったまま)、マジで、あと少し自分の部屋から出るの遅れたら危なかったなと思っています。
一方で、ちゃんとL字型の金具で止めておいた本棚なんかは倒れる所まではいかなかったので、実感するの遅いよという感じですが、本当、基本的な耐震って大事です。
この土日でホームセンターで金具とか買ってきて固定くらいの意識はお勧めしておきます。
◇◇◇
ここしばらく、少し勉強の時間を取れる時は多めに取るようにしています。
実学としての勉強半分、これからの方針をどうしようか考えるための勉強半分という感じです。
本当、震災後は、これまでの活動方針から結構変える必要が出て来ましたからねー。そんなにがっかりはしてないんですが、何かしら転機ではあるんで色々考えないとなな感じです。