- ブログネタ:
- 介護生活しながらの日記 に参加中!
自分の方が古い側の人間になるのか、まだ不明で状況に委ねている感じ。個人的にADVとか以外はゲームやらないのも関係してるのかもですが、ゲームへの没入の有効利用と言っても、ゲーム自体が比較的余裕ある時しか成り立たないんじゃと思ってしまう感覚の方が現在は強め。
◇◇◇
SnithaさんなんかがTwitterで結構つぶやいてる、インスタント語学学習の嘘っぽさというのは、学習体系の話それ自体の他に、ポピュリズムとか市場需要(幻想)の話と関係が深い。
文法などはかなりメソッドや教え方で効果が変わる部分も確かにあるけれど、英単語の暗記などは日本の高校レベルですら6000語程度を地道に暗記するしか基本なく、そこには事実としてあんまりインスタント性はない。
それでも楽々英会話とか、突然英語が喋れるように、がなくならないのは、市場がインスタント性を求めてる傾向があるので、提供者が市場の歯車として言い続けてる側面がある(真実か幻想かの真偽値の問題が、市場圧力の方に押される)。これは楽々金儲け系やインスタント婚活サービスなども同属性のお話。
政治から経済まで、インスタント性が押し出されている時は真実は逆の方である可能性を検討してみるのが、経験上よい。
◇◇◇
現地にいるからオフレコで入ってくる復興需要を肌で感じる話などは結構あります。たとえば、一旦廃業したようなおじいさん大工達が復活して結構作業にあたってる話など。ありがたいし、需要自体は経済の視点からいいことだけど、裏を返すと人手が足りていない。もう一度失った分だけまた家が建つのには、まだ何年もかかる。
◇◇◇
福島の警戒区域や計画的避難区域の除染工程表が発表。宇宙開発で自然と文明が調和したコロニーとか火星を夢見るのもいいけど、僕はもう一度住めるようになった福島も見たい。東北で暮らしてきた以上、何度も通った場所。友人だっている。現地で作業できる環境にはないけど、ささやかに協力できるもろもろなど整ってきたらできる範囲で協力したい。もう一度、あの美しかった海岸線をドライブしながら関東に行ったりしたいね。
◇◇◇
海外(インドネシアなど)から介護協力で来ていた方々が、介護福祉士の資格に通らなかったら帰国してしまう問題。介護能力に問題がなくても試験的には日本語力がネックになってる問題。まさに、介護も日本語教育もやってきた僕なんかが需要あるんだろうなと思うけど、現状特にすぐには動けない。
団塊の世代の引退で、いよいよ介護要員としての外国人受け入れをどうするかが、具体的に話されるようになってくるはずです。とりあえず、我が家パターンは対応可能と書き記しておきます。在宅介護、外国人の方による介護、両方に対応可能なケースとして、大きくは動けなくても書き記しておけることは時々書き記しておきます。
◇◇◇
『Fate/complete material V Hollow material.』予約開始。バゼットさんとカレンさんの公式絵のまとまった資料的書籍はたぶん初。

Fate/complete material V Hollow material. (TECHGIAN STYLE)