・Twitter言論の精度の低さが目立つようになってきたので、また書籍、査読ありの論文、あるいは新聞を読むようになってきています。得手不得手があって、例えば友人・知人らとの雑談、フィルタリングされた娯楽情報の取得、災害時のタイムリーな状況確認、天候(昨日みたいに雪が降ったとか)などの即時性が高い話題、などなどにはTwitter引き続き大好きだけど、じっくりと「学ぶ、考える」みたいな用途には向かなくなってきてると判断。実力ある人ほどマネタイズ可能な何らかのクローズドなメディアに移っちゃった感もありますしね。
・骨董とかにちょっと惹かれるようになってきてます。思想地図か何かに、小林秀雄とかも骨董に惹かれてる側面があったみたいな話題があって、でも中沢新一が自分はそっちにあんまりいかないように気をつけてる、みたいな話をしていたのを記憶しています。何なんだろう、何か骨董には世の中の真実性とか詰まってるのだろうか。中途半端に知識産業な場で働いてる人などが危ない気がする(自分含む)。骨董が……とか言い出したら、そっちに言ってはダメっと誰か連絡下さい。Twitterとかで(即時性大事)。

・ハイデガーも後年はヘルダーリンの詩に傾倒してたんだよね……。

・帰ってくる基地もないのにどこまでも飛んで行こうとしちゃダメだよ。

・解約コストが下がりまくった契約とか、そもそもする価値がなくなっちゃってるよ。

・IS<インフィニット・ストラトス>ではセカンド幼馴染派。
IS (インフィニット・ストラトス) メタルキーホルダー 鈴/制服
IS (インフィニット・ストラトス) メタルキーホルダー 鈴/制服

・麻枝准さん(『CLANNAD』とか『AngelBeats!』とかのね。)楽曲の新譜。これは応援したい。

終わりの惑星のLove Song【期間生産限定盤】
終わりの惑星のLove Song【期間生産限定盤】

・新プリキュアはウルみゆにハマりかけてます。


「ゴメンね、オオカミさん。ハッピーエンドばかり望んで」

「しょうがない。オレたちがヒドイ目にあわなきゃ、あんたらは精神の安定が保てないんだからなっ」

「でもね、わたし……(顔を赤らめながら)」


 なんて感じのを、妄想してる、みたいなっ!

・今日から3月っ!