ブログネタ
介護生活しながらの日記 に参加中!
 やや遅れ話題ですが、角川グループがAmazonとKindle向け電子書籍の配信契約を締結した話。とりあえず、ハルヒシリーズがKindle版で出るようだったら全部購入する予定。

 急に一節を色んな場所で読み返したくなるような作品だし、ハルヒの話題は時々テキストに書くので、作品内テキストの検索とかも便利そうです。
 ◇◇◇

 電子書籍は紙の書籍とパイを食い合うケースももちろんあると思いますが、紙と電子版両方にお金出して揃えるというコアファンもまた結構いるはず。会社違うけど、『ワンピース』電子版が全巻普及度が高いプラットフォームで合法的に有料で販売となったら、紙版と両方お金出して買うというファンはけっこういるはず。で、海外対応は絶対に電子版の方が早いので、結局ビジネス面でのメリット、デメリットは当たり前ですが両方ある。その上でどういう社会を目指していくかなんですが、僕は電子版で低価格で世界中の書籍は購入可能になりつつ、嗜好品やコア層向け、マーケティングのプロモーションの一環としての紙の書籍も続いていくのがいいんじゃないか派かな。

 画集一つとっても、電子版で拡大して細部まで研究したいみたいなニーズと、紙の質感といっしょに芸術的な方向で鑑賞したいというようなニーズは、両方ともおそらく人間の普遍的な欲求としてあるので、そう簡単にどっちかだけ否定されたりってことはないと今の所思ってるのでした。

 ◇◇◇

 今月の『修羅の門第弐門』はテンション上がりました。あの技を中学生のころよくマネしていたよっ。今思うと中二力に訴求しそうな技で、実際リアル中二の頃に心鷲掴まれていたんで、中二力恐ろしいっ! 15年くらい経っても当時の中弐力で闘う川原先生カッコいいっ。

 ◇◇◇

 『あんなに一緒だったのに〜Re Tracks』ヘビーリピート中。

 10年の歳月が過ぎると、同じ歌詞でも違ったコンテクストを感じながら聴けるから不思議。

 本編は、第35話のフリーダム登場シーンに関して監督本人がTwitterで、「アレは自分でも超えられない(;^_^A」とか書いてるのを思わずファボってしまった。やっぱり、そういうレベルのものを目撃していたのか。あの回、当時あまりの反響で、サイトでSEED感想書いてた僕の所に、その回見逃した見知らぬ人から「VHS送ってくれませんか?」ってメールきたくらいだった(送らなかったけどw)。

 34、35話まではまだ長いけど、HDリマスターはもうすぐ第2クールに入るので、OPとかその辺り楽しみ。2クールOPではカガリが好きですよ。

機動戦士ガンダムSEED HDリマスター Blu-ray BOX 1 (初回限定版)
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター Blu-ray BOX 1 (初回限定版)