老齢という年齢ですが、話が面白いです。当人にとって重要な情報は、WEB上にあったりとかよりも、両親や祖父母、親戚などが持っていたりすることが結構あります。Googleの思想の限界。ネットに繋いでいないお年寄りの経験や主観に基づいた当人の「物語」まではデータベース化できない。
◇◇◇
RubyGillisさん経由、
●こ、この遊園地、ツッコミどころが30個はあるぞ!もはや、間違い探しのレベルだぜ!「養老ランド」【岐阜県養老郡】
反Google的話題その二(いや、別にとりわけ敵対する考えとかもないのですが)。
現実では、まじでグローバル資本が土台の競争的なテーマパークに押されて廃業した施設も多々あると思うので、楽観はもちろんできないのですが。
◇◇◇
まとまった仕入があったので、今日は久々に古本の出品作業など。
最近では僕の中核業務ではなくなってきてるのですが、一時期僕の家計を支えていた、Amazonマーケットプレイスやヤフオクを使った古本販売業務ですね。先日も一冊でちょっとした学生の一日のバイト代くらい稼いだり、断続的には今でも家計の助けになってます。身につけた目利きは、意外と一生ものですからね(この前のはとあるアニメ関係の稀覯本)。
震災をきっかけに家のものを片付けてる方はまだまだ多いので、時々頼まれたりする感じです。
本日扱ったのは80年代の美術史の稀覯本なのでテンション上がりましたね。なんで僕はこんなに80年代好きなんですかね。
電子書籍関連の準備をしながら、80年代の古本を扱う自分に矛盾も若干感じますが、とりあえずは古き時代とWEB時代を架け橋的に行き来するような、今の時代型京極堂な感じを継続する予定です。
◇◇◇
ねんどろいど青子!

魔法使いの夜 ねんどろいど 蒼崎青子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
『魔法使いの夜』は今年出会ってしまった一生ものの作品ですね。イベントCGを全部キャプチャしてiPadに入れては(私的利用の範囲なんで問題ないはず)眺めてニヤニヤし、このテキストもゲームのサウンドモード聴きながら書いてますからね。
あげくに、ひぐらしとFate以来、久々にわりとちゃんとした同人誌まで作る気になったという。
小説本です。スムーズにいけば、冬コミ合わせのものを一足先に11月4日の仙台コミケで頒布する形になると思います。震災以来初のオフセットで作ることになると思うので、ぼちぼちお待ち頂けたら幸いです。
青子とか、萌えとか嫁とかそういう感覚とはもう違う感じです。そういうんじゃないんだよ! もっと違う次元の何かなんだよ! とか思わず力説したくなる感じです。この感覚は我ながら病んでてウザいですね(え)。あふれるパトスをテキストに打ち込みたい感じです。