『波打際のむろみさん』、次週休載なのは『ちきゅう観測隊』のコミックス作業でもされているのだろうか。本当謎の作品なので楽しみです。

 アニメ先行上映回に続き、サイン会もまずは福岡(今週のマガジンより)。最近地味に九州が熱い感じです。熊本にはくまモンもいるし。

 ◇◇◇

 どちらかといえば電子書籍が普及していってくれた方がありがたい派ですが、一方で紙の本と街の図書館も場や機会として残っていって欲しい派でもあります。
 最近街の図書館を訪れて思うのは、お年寄りが老後時間の一端を過ごす場にもなっているのだなということ。

 うちの母親みたいに車椅子生活だと少し厳しいですが、日中に訪れるとけっこうな数のお年寄りが新聞を読んだり本を読んだりしています。これは、インドアには変わりないですが、家に引きこもってよく言われるように孤立化していくよりは良いのかなと。

 昔の日本における講、西洋における教会みたいな場を現代に対応する形で作っていけるとしたらどんな感じだろう、ということは最近よく考えていたのですが、図書館は一つ可能性あるかもな、と。

 既に読み聞かせイベントを開いてるような話も聞きますし、実際行ってみるとナチュラルに子供からお歳よりまでいる場になってるなと。文化的共有体験の場+教育サービス+子育て支援サービス+介護サービス、なんていうのはこれからの可能性として相互に相性がよいのかもしれないなどとは考えたりします。

 ノマドで仕事もプライベートも連絡はスマホにSNSみたいなのも一つの流れですが、一方で実際の場として色々な人が訪れて互恵的に過ごせる場があるという頼もしさは、こっちも普遍的かなと。

 ◇◇◇

 二月最終日。引き続き態勢を立て直しつつ、やれることをコツコツやっていきたいと思います。