◇◇◇
アニメ『進撃の巨人(公式サイト)』第七話を視聴。ついついオープニングを何回も繰り返し観てしまうので、なかなか本編を観るのに進まなかったのです。
なかなかにハマっており、最新の雑誌『別冊少年マガジン』掲載分も読んでしまった(アニメが追い付いてない単行本分、雑誌分は断りを前書きしない限りブログでは触れない方針ですが)。
この作品読んでると、「紅蓮の弓矢♪」の勢いで巨人に突撃してみたくなる衝動に駆られるので危険。巨人とか、突撃したりしないで済むに越したことはないと冷静にならねば。
◇◇◇
赤松先生(Twitter)応援の意味と、児ポ法改正案関係の動きについて書かれるという次のメルマガ読みたくて、Jコミの会員を「プレミア300」にしてみました。
◇◇◇
配信が遅れている僕の講座『表現者のための英語再学習』の第五講は、「解説」部分が書き終って、あとは「語彙」のコーナーなので(ここが結構長いのですが)、もうしばらくで配信できると思います。今回扱う例文だけ先に書いておいてみます。
------------
George Davis and his friends are willing
to fight for their right to be naked in public,
『GuardianUS』より
------------
今回は、例えば、ただ"will"じゃなくて思わず"are willing"って表現する感覚の根にあるものを解説しております。
そしてちまちま歴史の勉強も。『八重の桜』がタイムリーなあたりですが、仙台藩が奥羽越列藩同盟から途中で抜けた背景とか、最近ようやく分かってきた気がします。
年寄りっぽいと言われそうですが、地元の史跡なんかも機会があったら回ってみたいですね。