ブログネタ
ご注文はうさぎですか? に参加中!
 アニメ『ご注文はうさぎですか?(公式サイト)』、第2話「小麦を愛した少女と小豆に愛された少女」の感想です。

 記事中はネタバレ注意です。
 ◇◇◇

 やっぱり部活共同体でもないし、学校共同体ですらないくくりの仲良し五人ものなのは面白い。三人とも同じカフェでバイトしてるけれど、ココア、チノ、リゼは学校が違うという、いわば喫茶店共同体。前回書いたけど、これだと「学校を卒業したらバラバラになる問題」を最初からクリアしてる感じ。

 千夜とココアは同じ学校だけど、特に学校を共有してるのが重要な要素ではない感じ。むしろ、千夜とココアはバイト先が違うけど、仲が良い、というのが強調されてると思う。昔はライバル店だったというチノの店と千夜の店も、今は敵対意識もないというユートピア仕様。つい、こういう「街の喫茶店」を淘汰する巨大資本カフェショップ勢力とか敵役で出したくなるけれど、そういう作風でもないのかもしれない。

 リアル世相の話、社縁に基づく会社共同体とかもうほとんどダメで、学校共同体もこれからどんどん厳しくなる……と感じておりました。同じ学校だから仲良しグループを作る、というよりは、LINEで勝手に趣味・興味で集まった者同士で遊ぶとかの方に、むしろリアルを感じていたので。そういう意味で、学校とか違うけど、喫茶店で一緒にパンを作る時間を共有するメンバーというのは何かイイ感じ。パン作りの過程で「一時間寝かせます」とかがさらっと出てくるのが、何かに追われるように忙しい昨今的に、フィクションとしての清涼剤的な癒し空間という感じ。本当、何らかの形でしっくりくる形で共同体が再生されて、躍起になって拡大に奔走する分のリソースを循環に回したりしてスローな時間も持てるようになってくると、漠然と幸せ度みたいなの、充実してくる気がしてるんですけどね。



Daydream cafe(初回限定盤)TVアニメ(ご注文はうさぎですか?)オープニングテーマ
Petit Rabbit's
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
2014-05-28


→前回:アニメ『ご注文はうさぎですか?』第1話「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」の感想へ
→次回:アニメ『ご注文はうさぎですか?』第3話「初めて酔った日のこと覚えてる?自分の家でキャンプファイヤーしようとしたわよね?」の感想へ
『ご注文はうさぎですか?』感想の目次へ