本日はブログ「ランゲージダイアリー」を開設してから十周年となります。
それまでHTMLのWEBサイトで更新していた所、母親がくも膜下出血で一生介護が必要な体になってしまったため、更新するにしてもしやすいもの、またAmazonアソシエイトなどの広告も張りたくて、ブログに移行したんだったのでした。
当時は副題欄に「経済的自立を目指す日記」みたいなのをつけていたと記憶しています。二十四時間介護をやりながら企業にフルタイムで務めたりは難しかったので、色々とネットを使って収入を得ていこうと模索を始めた時期でした。
当初の目的は経済的自立の状態をどう定義するかによりますが、十年後の現在、色んな仕事を組み合わせて在宅で介護はやりつつ、衣食住はOKくらいの収入は得て毎年確定申告してるので、まずは達成できたのだと思います。語学仕事を中核の一つに置こうというのも、気が付いてみたらわりと当初の予定通りでありました。
あと、母上もまだ生きています! 生死の境を彷徨ってた頃から十年間一緒に生活できたので、現時点でもまあ十分良かったほうだよなと。
幸いなことに当初の意識も戻らない、ほとんど寝たきりみたいな状態からは現在はかなりよくなっていて、車椅子を使って家の中なら一人で移動できるくらいにはなってるので、奇跡って起こるんだな状態です。
あとは、姉たち(東京と大阪在住)がもうちょっとで子育て期間が終わりそうなので(甥っ子たちはもう大学生とかなのです!)、これからは大変になっても姉のヘルプとか頼みやすいかな、と思っています。大介護時代、必要なのは「リソースの追加」ですよ!
◇◇◇
ブログを始めたのと同時期に始めたのは「小説を書くこと」で、9月30日がブログ開設、12月24日が処女小説「夢守教会 少女のケニング」の公開だったと思います。
たぶん、今ころというか十月とか十一月に母親の意識も戻らないような中書いてたんだよな……。その頃ってまだ大学院にも行ってたので、どうやって生きていたのかあんまり記憶にない!
「少女のケニング」は公開当時上記のように在宅収入を模索し始めていた時期ということもあり、初公開時には末尾にアンケートをつけて、このくらいのレベルの小説にいくらならお金を払いますか? みたいなことをリサーチしていました(このリサーチの仕方も今思うと幼いですが!)。
選択式で、当時の時点で選択肢の中の最高の500円につけてくれた方もいましたし、やっぱり50円くらいとか、そのくらいにつけてくれた方もいたと記憶しています。
十年後の現在を鑑みるに、AmazonさんのKDPを利用してKindle電子書籍『妹の紋章』を販売して(これだけシンプルに個人が自分の小説を販売できるようになったというのも「十年」という時の流れを感じますが)、これは540円だけどそこそこ売れてますので、一応当時の理想値だった500円の価値の小説を作って販売! には辿り着けてるのかなと思います。
「少女のケニング」は今でも読めます。こちらから。
その後全七話に再構成した『夢守教会』は現在第四話で止まっていますが、『非幸福者同盟』が書き終ったら再開する予定です。
◇◇◇
今後の十年、はちょっと遠いので五年くらいの展望としましては、生きていられるようだったら、
●収入のポートフォリオの電子書籍販売の割合を増やす。
●地方と海外をリンクさせるように活動する。具体的な第一歩は電子書籍コンテンツの海外向け販売を実現する。
●上記のための、英語のレベルのさらなる向上、というか以前から言ってる「日本語的英語」のようなものを体得する。あとできたらそれを教育サービス的なものにも連動させる。
●上記の流れの先にある、介護とかしながらでも自分なりの(広義の)コンテンツ販売とかで生きていけるような世を、自分のレベルだけじゃなく目指す。
●こういう流れが好きな友人などのお手伝いもする。
辺りを目指していきたいかなと思っております。
◇◇◇
最後に最近大事にしてる価値観などをば。
●余裕を作ること。
●静かであること。
●喜び久しき世を目指すこと。
●奈(実り)を加えていくこと。
●我が道を行くこと。
こんな感じです。
それでは、十年の間ありがとうございました&よろしければ今後もご愛顧頂けたら嬉しいです!