
相羽です。
「歴史建造物擬人化×能力バトル×幼馴染」なオリジナル小説『非幸福者同盟』、最新・第254節(第251節)「母から子へ贈られる翻訳された永遠の詩」を本日公開です。
ラスト二話(/全十三話)に突入中です。
第一話の描写の意味を第十二話で回収したりな節。かれこれ三年近く書いてるので、回収できて良かった〜。
最新節は隔週土曜日に「カクヨム」様と「小説家になろう」様で同時公開という形で進めております。↓
●小説『非幸福者同盟』/カクヨム
●小説『非幸福者同盟』/小説家になろう
馬の助さんが描いてくださったイラストなんかも使わせて頂いている、作品のイントロダクション的なページはこちら(最近リニューアルいたしました。)↓。
●小説『非幸福者同盟』イントロダクション/登場人物紹介
まぎらわしいですが、「カクヨム」様と「小説家になろう」様で最新節の数字が違うのは、「カクヨム」様版は作品冒頭に3節分「プロローグ」が追加されてるからです(+3節分になってる)。今回更新分(最新節分)のエピソード内容には、両者違いはありません。
以下、少しライナーノート的な小話。
上記の「第一話の描写の意味」というのは……
・8/人形劇の記憶/「カクヨム」版
この時の母親二人パートが今回更新分の節でようやく明らかに。
今回、ジョーのお母さん(カンナ/神奈)の職業を翻訳業に設定していた意味も伝わって頂けたと思います。頂けたら、イイな……。
この節でスヴャト(新和)から言われてたことが、やっぱり影響していたのですね。↓
・238/過去編――一九七八年〜言葉の力/「カクヨム」版
これも回収できて良かったな〜。
今回にてジョーのお母さんの出番もラストです。少しずつ、クランクアップしていく的な感覚だ……。
現在更新中の箇所、スロヴェニアが舞台で英語がけっこう出てくるのですが、これは僕が自分で英訳をやっております。そこは、ある程度がんばるしかなかった。
祠(ほこら)を"shrine"と訳してますが、僕としてはこれしかないかなと。
「詩」に出てくる「祠」は、神仏習合的な古きの日本の祠で、けっこう淫祠邪教的なのを祭ってたりした小さい祠とかが想定されてます。わりと、あからさまにエロティックで猥褻な道祖神像とか祭られてたりしたんですね。
で、そういうのが明治期に神社合祀でけっこうなくなってしまったりしたという歴史があります(ちなみにそれに抵抗運動したのが、最近たまに話題に出す南方熊楠です。)。「構築物の歴史図書館」はそんな「祠」の能力でもある、と。
そしてアスミの能力名は「八百万のロックンロール」。「世界」に対するジョーの「代案」について、ある程度想像できるようになってきたりするでしょうか……。(/ライナーノートここまで。)
ションさん(Twitter)が作ってくれたイメージ曲(short ver.)なども引き続きよろしくです。↓
●niconico
【動画】絵空事みたいだけれど(short ver.)【VOCALOIDオリジナル】 https://t.co/j3mD4DNu3I を投稿しました。 #sm30850452
— ション (@canaria_diamond) 2017年3月18日
●YouTube
ではでは。感想など、ありがとうございます。絵空事みたいだけれど(Short ver.)【VOCALOIDオリジナル】 https://t.co/8Olhqh1gNX @YouTubeさんから
— ション (@canaria_diamond) 2017年3月18日
1分お先にYouTubeに新曲ショートバージョン上げました!
短いので是非是非!
応援ボタン(ハートマークのやつ)などもありがとうございます。励みになります!