『FGO』の「空の境界」復刻イベント。アサシン式さん、正式加入〜。

(画像は『Fate/Grand Order』より引用)
シナリオ、けっこうジンときてしまった。(古の『空の境界』ファンだから……。)
奈須きのこさん本人執筆だから、陰と陽、善と悪は「両義」であるみたいな話がちゃんと絡んでいるシナリオでありました。
識のことを思い出してしまう作りになってたよね……。
参考:空の境界/殺人考察(前)/感想/奈須きのこ/講談社文庫
◇◇◇
小説『こちら街アカリの復興部!』のリビルド版のカクヨム様用版(まぎらわしい!?)、本日20時更新分の第24節「我ら、街アカリの復興部!」は自分でもすごい好きな回です。
●『こちら街アカリの復興部!』/カクヨム
響野夏菜先生の『東京S黄尾探偵団』のオマージュになってるのですw
やまなしレイくん(ブログ/Twitter)が
参考:短編小説『待つのももう限界だ』第2話を各サイトで公開しました!/やまなしなひび−Diary SIDE−
今回は「星空文庫」さん(こちら)もけっこうアクセス数あったということで、『こちら街アカリの復興部!』も来週「カクヨム」様版が完結まで更新終わったら、「星空文庫」さんにも投稿開始してみようかな。
なんとなく、「星空文庫」さんとマッチしてる作品って感じしませんか!?
まだまだ、資金調達して(今のところEntyさんとかで)イラスト付き版の販売までは持っていきたいと思っている作品です。
→相羽のページ「S市(仙台市)小説シリーズ」/Enty
◇◇◇
明日(25日)が国公立大学の二次試験だよという受験生さんもいたりするでしょうか。
僕も、昨日十一か月ほど教えた受験生の学生さんの最後の授業をやって送り出してきました。
人事は尽くしたので、あとは幸運が訪れるのを祈るぜ……。
最初、英語だと基本的な文法事項もちょくちょく身についていないという状態から、国公立二次試験の英語の問題がすらすら読めるという状態にまでレベルアップしてくれました。
最近の若者は!(けしからん?)的な言説も目にすることがある気もするのですが、僕に関しては、今の若者、真面目に勉強するしエライよな〜という実感の方が大きいです。
もちろん、たまたま学習塾で僕のもとに辿り着いた学生さんたちがそういうタイプだったという可能性もあるのですが。
「こちら街アカリの復興部!」書こうと思ったのも、復興関係の(ボランティア的な)活動してる高校生に教える機会とかあったからだからな〜。エライよな〜。
で、今年度分の「教える」仕事も一区切りしたので、次の一年はちょっと「教える」仕事は減らして、「書く」仕事の方を増やそうかな〜と思っております。
震災以降、やっぱり現場に関わっていたい気持ちもあって、実際にリアルで「教える」仕事の方を増やしていたのですが、そろそろ「書く」方の仕事にまた舵をきっていこうかな〜と。
というのも、僕は「教える」のもけっこう得意ですが、「書く」方がさらに得意だと最近気づいてきたのでw
各々の得意分野で活動していった方が、長いスパンでは復興もよい感じになっていくと思ったのでした。
文章、もうちょっといって「言葉」で、色々な人に余裕ができていく感じに仕事していきたいと思っております〜。
ではでは!
最近書いたやつ↓
●漫画ハナヤマタのよさこいに打ち込む女子達が海外から見てもカワイイ理由/マンガタリ