年末とはいえ、余裕をもって暮らしていきたい感じなのですが、十二月でも今週がいちばんハード目だったかもしれません。
父親がけっこう用事あったからな〜。
一日のうち、重要事項は手帳に書くのですが、父、母にサポートが多めに必要な案件は最優先で書き込んでます。
基本的には問題が起こる前に解決しておく、『FGO』だとアサシン、キャスタータイプなので、方針は「先回り」です。
「先回り」発動が多めだった今週をまずは切り抜けたので、後半の半月は小説書いたりして過ごしたいものですが、こればっかりは天運が関わってくるのであった。(介護生活中の人に限らず、自分や家族が予期せず体調崩したりはあるあるです。それを言い出したら、災害とかもまた十分起こりうる認識の上で既に僕らは生きてますしね……)
◇◇◇
新作長編異世界ファンタジー(SF)小説『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』、「カクヨム」さんでWEB公開を開始しております〜。
十二日は第十五章「似た街アカリ」、昨日は第十六章「セイレキ二〇一〇年――気仙沼その二」と公開しております〜。↓
●『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887332558
この作品、
●「第4回カクヨムWeb小説コンテスト」
にも参加しているのですが。
わーい。
本日は今までで最高順位です。「異世界ファンタジー」部門の週間ランキング188位にランクインしておりました。

このまま、まずはジャンル別の100位以内くらいに行ってみたいものですが。
こういう↓
キャンペーンとかもあるみたいなので、ぜひ。#カクヨムコン4 応募作品をフォローし、応援コメントを投稿するとオリジナルグッズがもらえるキャンペーンです。
— Web小説サイト「カクヨム」運営 (@kaku_yomu) 2018年12月14日
4600作品以上ある応募作の中から、あなたの「推し作品」を見つけましょう!https://t.co/v3wXbcKV5O
けっこう、サクサク読めると思います。公開ペースがまったりなのでもうちょっと先ですが、終盤の方で書いた人の渾身の一撃を体感して頂けるかと思います。
『少女輪廻協奏曲』小説の本編は月、水、金に「カクヨム」さんで一章ずつ更新なのですが、
火、木、土もpixivFANBOXさんで月額500円の「ベーシックプラン(現在プランはこれだけなので、これに入っておけば間違いないです)」支援者様向けのコラムを(最低でも)この三か月は更新していく予定です。
本日、木曜日分として、「幸せとは退屈なものであること」というコラムを一つ更新しております。
今日のやつの出だしはこんな感じです。↓
---
■幸せとは退屈なものであること
相羽です。
時々紹介している本田晃一さんのブログの先日分に、こんなことが書いてありました。↓
---
幸せって退屈なものなのさ。
退屈と言うと誤解があるけど、それでも敢えて言おう。
退屈なものなのさ。
退屈なものの中に、どれだけ深い感謝と喜びを見出せるかが、幸せな人生を生きるってことだと思うのさ。
ところが人は幸せって、もっと華やかなものやスリリングなものや刺激的なものだと誤解しちゃう。
(後略)
●幸せって○○なもの。これに気付くと、幸せな人生を送れるわけで。/本田晃一オフィシャルブログ「世界一ゆる〜い 幸せの帝王学」
https://ameblo.jp/hondakochan/entry-12424854150.html
---
これは、かな〜り広範囲に応用可能な哲学だよな〜と思ったのですが。
とりあえず、身近な僕の「書きもの」の例で言うと、「華やかなものやスリリングなもの」っていうのは、たとえば新しくリリースした電子書籍が売れまくるとか、公開したWEB小説が投稿サイトのランキングをガンガン上がっていくとか、そういうことだと思うのですけど。
こっちは、「幸せ」っていうより「興奮」で、極論、脳からアドレナリンが出てるだけなんですよね。
じゃあ、本田さんがいう「退屈なものの中に、どれだけ深い感謝と喜びを見出せるか」の方はどういうことかというと、
(つづく)
---
続きは、pixivFANBOXで!↓
<NEW>:本日更新●幸せとは退屈なものであること/pixivFANBOX(月額500円支援者様向け記事)
既にベーシックプランに入って頂けるとけっこうな数のコラムが読めます。とりあえず、新作長編小説連載期間の三か月だけでも入ってみて頂けたら喜びます〜。
あと、メルマガも最近は週一くらいで配信していて、先週も、新しいのを送っております。
バックナンバーのページで最新の一号分は無料で読めます。
先週の分のが読みたいという人は早めに読んでおいてください。今は勉強するタイミングでは!? という話(笑)とかを編集後記に書いておりました。↓
●創作者のためのマーケティングエッセンス/まぐまぐ
最新号を定期的に受け取りたいという場合は、是非登録しておいてやってください〜。
今週の新しいやつは、たぶん明日配信いたします。
◇◇◇
開催中の『FGO』のクリスマスイベント。
幸運なことに宝具Lv.2になった項羽さんを育成したい(スキルも込みで)ので、今回はけっこう周回しております。【カルデア広報局より】
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) 2018年12月12日
12月12日(水)18:00より期間限定イベント「クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト 〜雪降る遺跡と少女騎士〜」を開催!イベント限定の「★4(SR)ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕(ルーラー)」をゲットしよう!詳しくは→https://t.co/1eVcHkzKet #FGO pic.twitter.com/3EKOm9ffZo
本日は、シトナイさん、孔明さん、不夜城のキャスターさんで「第二の特訓」を周回中で、大人気覆面(?)レスラーに延々とシロクマ宝具を叩き込んでいました。
『FGO』の周回の時間はけっこう好きです。
僕のように生きてる人って、誤解を恐れずに言うと「頑張る」時間とかよりも、「考え事をしている」時間、何か閃きが降りてくるように「ボーっとしている」時間(一般的に、リラックスしてる時にblinkは起こると言われています)の方が(仕事の上でも)大事なのですが、『FGO』の周回の時間はちょうどそんな時間です(編成を作っちゃえばほぼ自動作業でできるので)。
周回中は側にノートを置いていて、「あ」って閃いたことを書きとめています。
書き物とか、小説にしろ記事にしろ(フリー公開のものからお金になるもの含めて)、そういう時間のうちにノートにほぼ出来上がっていて、実際にPCに向かう時間は改めて執筆というよりは「調整」くらいをしてる感じです。
ではでは。
また!
→「カルデアエース VOL.2」