Vtuber(バーチャルYouTuber)になろうかなと思い始めておりまして。
そんなに有名な方はチェックしてなくて、動画観たのだとらぐほのえりか先生がキャラクターデザインを担当された朝宮ゆりさんとか。↓
Vtuberという存在に関しては色々考えていくと深いです。いずみのさん(Twitter)が寄稿されてる論考「にじさんじ公式ライバーたちの実質的現実」も掲載されている『ユリイカ2018年7月号 特集=バーチャルYouTuber』とかおすすめです。↓ママ…ママ…うわぁああああ
— 朝宮ゆり🐟💖💥 (@asamiyayuri) February 6, 2020
えりかママが朝宮を産んでくれたおかげでね朝宮この1年沢山の人に出会って好きって言ってもらえたよ!!
えりかママ大好き!!!(;;)
素敵なプレゼントありがとう!!!! https://t.co/grN9POYEzX
ただ、ノリとしてはざっくりとは今の時代の技術でバーチャルネットアイドルやってみようくらいの感じなのかなとも。
バーチャルネットアイドル……僕らの世代だと、2000年代初期にちゆ12歳さんとか、ありましたよね……。
僕も、ちゆ12歳ブームに便乗して、「バーチャルネット歌姫ラクス16歳」とかやってましたからね(笑)

(知ってる人、おられる?)
さて、VTuber。
個人で、使えるリソースもそんなにも多くないという状態で始めてみることなので。
3Dの勉強などは始めてみているものの。
いきなり一線のVtuberさんのみたいな素晴らしいクオリティの3Dアバターを準備する必要はないんで(というか無理っぽいんで)。
最初は、極端な話3Dですらなくて1枚絵でヴァーチャルです! って言い張ってもイイかな(え)くらいの、趣味領域からやっていこうと思っているので。
まずは、勉強・研究の進捗とか日々の雑想とかの、これまでブログとかFANBOXでやっていたことをYouTubeでも発信していってみるかくらいの感覚ですかね。
内容とかコンセプトは。
最近の僕の興味関心的にロボット開発系VTuberでいくか、とか、名称はここは「研究室」でいくより、あえて「宿」でいくか、とか色々考え中です(笑)
そんな感じで、もうちょっと色々勉強しながら準備とかしていってみるつもりなのでした〜。