大晦日です。
ざっと、今年のことを振り返ってみます。
今年は、年始に目標として掲げた新作長編小説の執筆は終わりませんでした。
プロットをつくって、いったん1万字くらいまで書いたのですが、その後より良いものにするためにそれまで書いたものは一度破棄したのでした。
他、マンガフルさんで書かせていただいた漫画記事関連では、『鬼滅の刃』考察記事第一弾が4500PVで一番読んで頂けました。
『 #鬼滅の刃 』考察!人間と鬼を分ける「転生」に注目して読解し日々の恐れや不安を滅してみたhttps://t.co/Ul731CQwWZ
— 寂しいシロクマ(相羽裕司)/仙台市太白区 (@sabishirokuma) August 6, 2021
マンガフル様でこちらの記事を書かせて頂きました。炭治郎が故人の想いを大事にしてるところが好きです。最終回の意味、煉獄さんの大事さ、無惨が象徴するものなど全部考察〜。 pic.twitter.com/SKUF1MPzU9
毎年、なんだかんだで代表作となるような記事をがんばって一つか二つは書いております。
『ちかのこ』第5巻のコラムもらぐほのえりか先生にブログで言及して頂けたこともあり、けっこう読んで頂けたり。
『ちかのこ』最新刊6巻が発売されました!|らぐほのブログhttps://t.co/59tVPPbU1C
— らぐほのえりか✨ちかのこ🌟温泉むすめ♨創彩少女庭園🎨 連載中 (@ragho_net) May 2, 2021
ブログを更新しました!
こだわりやあとがきなど、色々書きました。お時間のあるときにでも読んで頂けましたら幸いです!
『レヴァリアース』のショートコラムは、ちょっとだけ夜麻みゆき先生の『刻の大地』のクラウドファンディングを応援できたりもしました。
#レヴァリアース をコラムにして下さってありがとうございます。。。!うれしい。
— 夜麻みゆき (@miyuki_yama) October 27, 2021
二人が、一緒に並んで歩いて「外の世界」とふれ合っていく物語です。https://t.co/QEgs2hUQM1
こういうサポート系の活動も自分には向いているのだろうと、思ったりもする次第です。
謎の新ライター、柚木央(ゆぎ・ひさし)さんの記事の編集・校正を担当して、世に文筆家のリソースをちょっとだけ増やせたりもしました。
『見える子ちゃん』の魅力紹介記事は公開から今年5800PVほども読んで頂いており(負けた!)。
『見える子ちゃん』の魅力を紹介!見える世界が違っても楽しいホラーコメディは可愛いキャラ×深面白い話が脳にくるhttps://t.co/mCoKAqPE6H
— 寂しいシロクマ(相羽裕司)/仙台市太白区 (@sabishirokuma) March 18, 2021
泉朝樹先生( @izumi000 )の『 #見える子ちゃん 』の紹介記事で編集・校正を担当しました(執筆は新ライターの柚木さん)。アニメ化おめでとうございます〜 pic.twitter.com/Q8PP8wiYDB
『NEW GAME!』の記事も控えめに言っても神記事だと思います。
漫画『NEW GAME!』名台詞集!キャラの成長をとらえた5つの瞬間を軸に物語の魅力に迫りますhttps://t.co/yhRwtFpznK
— 寂しいシロクマ(相羽裕司)/仙台市太白区 (@sabishirokuma) November 13, 2021
マンガフル様で得能正太郎先生( @tokutaro )の『NEW GAME!』を考察した記事の編集・校正を担当させて頂きました。ライターは作品の大ファンの新人・柚木さんです〜。 #newgame
新人ライターさんの初年からこれくらいの結果が出るように援護した僕の敏腕編集っぷりを誰か褒めてくださいw
ルーミスの『やさしい人物画』で勉強して、絵の練習などもしておりました。
『ちかのこ』の天使ポイさん、誕生日おめでとうございます〜。#ちかのこ#天使ポイ #天使ポイ生誕祭#らぐほのえりか pic.twitter.com/KqvEuU551d
— 寂しいシロクマ(相羽裕司)/仙台市太白区 (@sabishirokuma) December 23, 2021
今後は、これまでの自分の作品のキャラクターなども描いていきたい願望があったりするので、ご期待ください。
いちばんは、僕本体、父母がそんなにも大きく健康を崩さずに過ごせたのが一番でしょうか。
何気に、素晴らしい文章が書けたとかよりも、半身不随の母が17年以上そこそこ普通に日々喜びもありながら(本を読んだり、テレビを観たりと限定はされがちですが)家で暮らして生きているというのが、一番すごいことなのでは!? という視点は向けて頂けることもありますw
あとは、料理も研究して、一年分は上手になったり。
歴史の勉強に意識して取り組んで、ようやく土台の土台くらいは理解が深まってきた感覚があったり。
総じて、成功度はちょっと下がったかもしれないけど(とてもアウトプットしたという感じではないので)、幸福度は上がった感じの一年でありました。
来年も、よろしくお願いいたします〜。
前回:90歳の伯母ちゃんの推しは刑事コロンボ、竹脇無我、森雅之
次回:あけましておめでとうございます