ひぐらしのなく頃に/感想
惨劇の舞台裏だけが知りたいなら、ここにその解がある。
でも、もし。
そんなことよりも知りたいことがあるならば。
「ひぐらしのなく頃に解」ここにその解がある。
『ひぐらしのなく頃に解-目明かし〜祭囃し編-』のパッケージの裏にあるキャッチフレーズですが、犯人名、舞台裏が既に「皆殺し編」で明かされているのに対して、最後の「祭囃し編」で明かされたのは、全話に共通して伏せられていた、この『ひぐらしのなく頃に』という作品に込められた「テーマの解答」でした。
以下、「祭囃し編」までの完全ネタバレを含む、「そんなことよりも知りたいこと」が今一つ咀嚼できなかったひぐらしユーザーに送る、解の解のお話。続きを読む
CLANNAD外伝目的で購入してる関係で、「電撃G's magazine8月号」の『ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編』最新情報を読めました。
まったくプレ情報を入れずにやりたいという人もいると思うので、一応以下、「続きを読む」で書いておきます。
続きを読む
「ビジュアル」ファンブックだけあって、各イラストレーターさんのA4サイズイラストがメインです。劇中の印象深いシーンを各人愛を持ってイラスト化。視覚的な楽しさなんで、イラストを眺めながら「はぅ〜!」「……にぱ〜」と楽しむのが正しい楽しみ方です。
『ひぐらし』の魅力のコアはやっぱしホラー要素、ミステリ要素になると思うんですが、せっかくなんで僕的「はぅ〜!」「……にぱ〜」な楽しさの方をあげれば、僕はだんぜん詩音。詩音いいよ、詩音!ちょっぴり世のスタンダードからは離れて生きる頭が切れる少女という感じでエンタメ入ってた「目明し編」序盤は好きですぜ。「Thanks」がかかるOPのシーンとか超好き。詩音いいよ、詩音!
◇
あとは「ひぐらしのなく頃に 用語集」が普通に良かったです。竜騎士07氏本人が執筆の用語集なんでオフィシャルと考えて良さそうです。本編を読んだだけでは少々理解が浅かった部分をがっちり補完してくれます。あと多分、ここで初出の設定もアリ。葛西の昔の通り名は「散弾銃の辰」とか、本編では全然語られてないよね(笑)。
◇
でも一番読めて良かったと思ったのは、巻末の07th Expansionスタッフインタビュー、「裏!おつかれさまかい」かな。竜騎士07氏、『ファウスト vol.5』の渡辺浩弐氏によるインタビューで、
「朝九時に出勤だとしても、夜中の二十四時から二十六時までなら空いてるはずなんです。その時間にパソコンに向かって、マイクロソフトのWordでもアドビのPhotshopでもなんでもいいから開発ソフトを開いてみればいい。『ひぐらしのなく頃に』はそういう時間から生まれてきたんです」
なんてことを仰ってたんですが、今回の「裏!おつかれさまかい」では、職場が体育会系の所になっちゃって、飲み会が断りづらく、制作に時間をまったく割けない時期があって悩んだ……なんてエピソードを語っておられて、ああ、竜騎士07氏、マジにかたぎの職業のかたわらの時間にPCに向かって情熱を叩きつけてこれだけの作品を作ったんだなと感動。もうコレは希望ですよ。言い訳じゃないんだな、と。僕も家事だ介護だといくらでもできない理由はあげられますが、本当に作りたい想いがあるのなら、一日2時間の時間を創出するのは決して不可能じゃない。頑張ろうという気になりました。ありがとうございます。

ひぐらしのなく頃に ビジュアルファンブック

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング
「目明し編」を読了いたしました。以下、「続きを読む」でネタバレ簡易感想です。
一緒に楽しんで行きたいという方は、とりあえず「07th Storming Party」様から体験版の「鬼隠し編」をどうぞ。
これにて既刊全部読破。自分ヤバイ。読了後、雑誌やらWEBやらで『ひぐらし』関連の情報を追いまくってました。一日中『ひぐらし』のこと考えてました。寝ながら推理とかしてた。熱いは、コレ。続きを読む
「暇潰し編」を読了いたしました。以下、「続きを読む」でネタバレ簡易感想です。
一緒に楽しんで行きたいという方は、とりあえず「07th Storming Party」様から体験版の「鬼隠し編」をどうぞ。 続きを読む
「祟殺し編」を読了いたしました。以下、「続きを読む」でネタバレ簡易感想です。
一緒に楽しんで行きたいという方は、とりあえず「07th Storming Party」様から体験版の「鬼隠し編」をどうぞ。
謎呼びまくり。脳噛まれてます。 続きを読む
(月末の大学の発表課題の準備をしなきゃだとか、少しでも収入に繋がる活動をした方が生産的だとか)分かるけど!キミの言うことも分かるけど!でもひぐらしは今ないてるんだ!!
という感じで理性のセイバー(SAVER)を(斬鉄剣で)バラバラにして、一日中『ひぐらしのなく頃に』をプレイしていました。
結果、「祟殺し編」を読了。今、もう燃え尽きてるんで簡易感想は後日。真っ白になりながら「お疲れ様会」を読んでました。「お疲れ様会」貴重だー。これがなきゃ中々日常に帰ってこれないよ。

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング
「綿流し編」を読了いたしました。以下、「続きを読む」でネタバレ簡易感想です。
一緒に楽しんで行きたいという方は、とりあえず「07th Storming Party」様から体験版の「鬼隠し編」をどうぞ。続きを読む
体験版の鬼隠し編が読み終わったんで、ネタバレを回避しつつ軽く感想。
日常パートと非日常パートの切り替わりを象徴するようなワンシーンがあるんですが、昨日の夜にそれを踏んでしまって引き込まれ、以後、夜中の3時までかかりっきりで読了。
具体的には……
………<ネタバレ>………
「嘘だッ!!」
のシーンを丁度寝る前に踏んでしまいました。もう、そこからドキドキワクワクしてしまい、最後まで一気に読了するハメに。
………………………………
もう、こうなってしまってはしょうがないので、父親が帰ってきてから閉店間際の同人ショップまで自転車を走らせて買ってきましたよ。製品版の『ひぐらしのなく頃に』&『ひぐらしのなく頃に解』。
本格的な感想&推理は、全編読み終わってから書こうと思います。この解決編を時間を置いてリリースしていって、リリースされるまでプレーヤーは色々とネットでコミュニケーションなんか取りながら推理っていう意図は面白いですな。「解」が全リリースされる来年くらいまで長く楽しめそうですよ。一緒に楽しんでみたいという方は是非。同人ソフトなんで、『ひぐらしのなく頃に』@4編収録は税抜き1500円、『ひぐらしのなく頃に解』@目明し編は1000円と安価です。リーズナブルで上質な謎とホラーを満喫できます。お勧め。
それにしても、
………<ネタバレ>………
レナの「……かな?……かな?」の二回繰り返す口癖とか、最初は萌え〜な感じの記号だったのに、物語が非日常に裏返ってからは逆に恐怖をかき立てる記号に裏返ってるのがステキ。斧持って「……かな?……かな?」って怖すぎ(笑)。
………………………………

このブログの投票にご協力下さい。人気のブログを探すならコチラ、人気BLOGランキング
→現在観ている作品
●『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(感想)』
●『魔女の旅々(公式サイト)』
●『アサルトリリィBOUQUET(ブーケ)(公式サイト)』
→舞台『アサルトリリィ League of Gardens』の感想
・ゼロ年代にものすごく読んで頂いた当ブログの『ひぐらし』考察(現在は電子書籍に掲載中)↓
●『ひぐらしのなく頃に(公式サイト)』
●『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(公式サイト)』
●『くまクマ熊ベアー(公式サイト)』
●『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN(公式サイト)』
●『戦翼のシグルドリーヴァ(公式サイト)』
●『神様になった日(公式サイト)』
●『安達としまむら(公式サイト)』
●『仮面ライダーセイバー(感想)』
●『ヒーリングっど♥プリキュア(感想:別ブログ)』
■Twitterで色々感想をつぶやき中です。
●2021年2月24日、「再生産総集編」Blu-rayが発売
→当ブログの『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想
◇◇◇
●管理人の「ほしい物リスト」
→Amazonさんの「ほしい物リスト」について初めてという方のための、「やまなしなひび」さんのイントロダクション記事〜Amazonの「ほしい物リスト」を公開する際&公開している人に贈る際に気を付けたいこと
◇◇◇
管理人のお仕事記事×7。↓

●2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介/マンガフル

●2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介/マンガフル

●『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介/マンガフル

●百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介/マンガフル

●ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる/マンガフル

●百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介/マンガフル

●漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介/マンガフル
●コミュニケーションのために知っておきたい「言葉」の基礎知識(リンク切れ中)
→言語学で修士を保持している管理人による本格学習コンテンツです。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
▼Twitterアドレス(全ブログ/サイト兼用)
http://twitter.com/
sabishirokuma
短い文章更新件コミュニケーションツールはTwitterに移動中です。フォロー歓迎です。また、僕のつぶやきだけまとめてあるページはこちらとなります。
▼他、WEB拍手でもご連絡頂けます。
→WEB拍手
→メールフォーム
▼お仕事の依頼などはGmailへ
文章を書くのが得意です。小説、WEB記事の依頼などお待ちしております。↓
aibayuji<アットマーク>gmail.com
――いつか、この孤独が終わったら。
これまでで一番くらいよく書けた小説なので、読んでやって頂けたら喜びます。↓
→『橋姫影物語』/pixiv
→『橋姫影物語』/カクヨム
2020年はpixivFANBOXを中心に活動しております。
最近どういうことをやっているのか、一読しておいて頂けたら喜びます。↓
●相羽裕司のFANBOX/pixivFANBOX
東北はS市(仙台市)を舞台に虚構と現実と神話が行きかう小説を書いております。各作品は基本的に独立しているので、ピンときたものから読んで頂けます。
●2021年の糸の物語『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』
証明してみせる。この世界に全員分の居場所があることを。
歴女のノギクとスロヴェニアの少女ヴェドラナは幼馴染の親友同士。十年ぶりに仙台駅で再会したが、道化師と遭遇して異世界リュヴドレニヤに飛ばされてしまう。戦争中の異世界で、ノギクは少年騎士ミティアと出会い「契約」を交わす。現実世界の大震災の生存者であるノギクは、人々のフツウを守るため、歴史知識と明晰な知力を生かして、異世界の戦争を終わらせようと行動を開始する。
→「カクヨム」様で読む
◇◇◇
●2016年の居場所の物語『こちら街アカリの復興部!』
昼は地道に復興活動。夜は荒事ありの助っ人稼業。
仮設住宅地区でお年寄りの話を聞いたり、お弁当を配達したり、同人誌を作ったり、そして戦ったり!?……東北の地より贈る、青春、復興、恋愛、そしてバトル。
→「カクヨム」様版で読む
→「エブリスタ」様版で読む
◇◇◇
●2013年の勇気の物語『非幸福者同盟』
(イラスト:馬の助さん/ブログ/Twitter/Pixiv)
歴史建造物擬人化×能力バトル×幼馴染→本格物語
S市(仙台)が舞台の郷里的オリジナル小説『非幸福者同盟』をWEB連載中。
2017年12月24日(日)、第263節(第260節)「広瀬川灯明邀撃戦線2〜偽者の聖女」が公開です。現在、最終話がスタートしております。ようやくここまで来られました。
令和元年五月一日(水)より連載再開。超熱量で「最後の十七節」がスタートしております。
→「カクヨム」様で読む。
→「小説家になろう」様で読む。
累計62000PV達成も感謝です。
イントロダクション&登場人物紹介はこちらの記事から。
◇◇◇
●2012年の正義の物語『妹の紋章』
震災後の2012年の東北は仙台を舞台に剣術家の兄と木彫りが趣味の妹が織りなす街と心の再生の物語。
2018年3月8日(木)〜3月13日(火)の期間限定無料キャンペーン中、AmazonさんのKindleストア「売れ筋ランキング」無料Top100で最高33位にランクインありがとうございます。無料の方とはいえKindle本の総合で100位入りは初めてで嬉しい〜。

「読み物」カテゴリではなんと1位。

・Kindleの電子書籍って、スマートフォンで読めるの?
→読めます。AmazonさんのサイトからKindleのアプリをフリーでダウンロードして頂けたらと。
・Kindleの電子書籍って、PCで読めるの?
→読めます。AmazonさんのサイトからPC用のKindleビューアーをフリーでダウンロードして頂けたらと。
◇◇◇
●1999年の愛の物語『夢守教会』

1999年。
心に傷を負った「僕」は新興宗教少女・弓村理子(ゆみむら・りこ)と出会う。
ミステリであり、幻想小説であり、バトルもの小説でもある『夢守教会』ですが、第一章「少女のケニング」はこの章のみで完結している青春・恋愛小説として読んで頂けます。
→「エブリスタ」様で読む
↓昔のWEBサイト版

2015年10月25日(日)に、地元仙台は「日立システムズホール仙台・交流ホール」で開かれたWUG!の同人誌即売会イベント『同人誌即売会やらせてください!in仙台』にサークル参加させて頂きました。新刊『ミリオンアート・ウェイクアップ!〜実波と菜々美と未夕が石巻に行く小説本』を頒布。詳しくはこちらの記事より。
イベントのレポはこちら。
新刊のBOOTH様での通販ページはこちら。
◇◇◇
Pixivとの提携サービスBOOTH様にて、コミックマーケット・イベントなどで頒布させて頂いた同人誌既刊の通販窓口を開いております。『魔法使いの夜』『Fate』『ひぐらしのなく頃に』二次創作やオリジナル小説などなど。よろしくお願いいたします。↓
●Language×Language同人誌通販/BOOTH
◇◇◇
2018年9月2日(日)「レインボーフレーバー19」にて頒布されましたTJさん(ブログ/Twitter)主催の平成ファイナルなコンセプトアンソロ『平成プリキュア対昭和ライダー アンソロジー大戦』に二次創作小説を2P寄稿(僕は『フレッシュプリキュア!』と『仮面ライダーブラックRX』のクロスオーバーを書きました)しております。詳しくはこちらからよろしくです。また、通販ページはこちらから。
◇◇◇
2015年10月4日(日)「レインボーフレーバー13」にて頒布されたTJさん(ブログ)主催のプリキュアシリーズ十世代記念アンソロ『PRECURE 10TH ANTHOLOGY ディケイド&オールプリキュア ANTHOLOGY大戦』に小説を2P寄稿(僕は『スマイルの世界』担当!)。特設サイトはこちらをよろしくです。また、通販ページはこちらから。
●2013年10月19日(土)、Kindleストア「絵本・児童書 > 読み物」カテゴリで7位感謝!
Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、ご購入頂けたら幸いです。
販売開始時の記事はこちらとなっております。
Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、タイミングが合った時に購入頂けたら幸いです。
販売開始時の記事はこちらとなっております。
▼管理人運営
●Language×Language(メインサイト)
●少女創作ファンブログ
→ハートキャッチプリキュア!感想
→スイートプリキュア♪感想
→スマイルプリキュア!感想
→ドキドキ!プリキュア感想
→Doki Doki! PreCure,Reviews
→ハピネスチャージプリキュア!感想
→Go!プリンセスプリキュア感想
→魔法つかいプリキュア!感想
→キラキラ☆プリキュアアラモード感想
→HUGっと!プリキュア感想
→スター☆トゥインクルプリキュア感想
→ヒーリングっど♥プリキュア感想
●個人自由業者になりたい方へ贈るビジネスの基礎講座(ビジネスブログ)
●TYPE-MOONファンブログ(英語&日本語)
→魔法使いの夜の感想
●リトルバスターズ!感想ブログ
●ひぐらしのなく頃に解のネタバレ感想ブログ
●リトルウィッチファンブログ
●シロクマさんの介護しながらでも前向きに頑張る
▼創作関係
→イラストレーター様関係
●白塩
●柚山左楽さん
●ざびえるひとみさん
まぐまぐさんの方で、300部ほどのメールマガジンを数年間発行させて頂いております。フリーで登録できますので、よかったらどうぞです。
制作した電子書籍の販売など、個人規模での「創作+収入」の活動に興味がある方は是非。↓
●創作者のためのマーケティングエッセンス/まぐまぐ