その他の映像関連の感想
私事で恐縮ですが、今週末に仙台にやってくる人たちがいます。
ノウライトさん(Twitter)と、
りとるさん(Twitter)と、
ゆるゆりガチ勢先輩さん(Twitterやってない)
です。
(ほぼ)毎年やって来る三人なのですが、そういえば去年、ゆるゆり先輩に言われたのでした。
ゆるゆり先輩:「あやねる……イイっスよ……」
仕事と介護で現実に疲れていた僕に、まるで実存の悩みを持った青年にフィリップ・K・ディックの小説を薦めるような感じで、ゆるゆり先輩は言ったのです。
しかし、僕はといえばゆるゆり先輩のことはドン無視して、去年はあやねるさん(佐倉綾音さん)が出演されている作品を(たぶん)観ておりませんでした。
これでは、ゆるゆり先輩にあわせる顔がない……。
そんな僕のもとに、一昨日、Twitterでノウライトさんから一報が入ります。
なる、ほど……。思い立ったが吉日。ちょうど録画もしていたし、観てみよう。佐倉さんも水瀬さんも今期アニメの五等分の花嫁に出てるので今からでも間に合う!(?)
— ノウライト (@knowlight) 2019年1月16日
事前情報が何もないですが、5分の1であやねるさんらしいということだけを心にとどめて、あえて公式サイトとかも何も見ないでアニメ『五等分の花嫁』の第1話を観てみることにしたのでした。続きを読む
僕もクラウドファンディングに参加させて頂いていたアニメーション映画、『薄暮』。
参考:『薄暮』制作のクラウドファンディングに参加しました
昨日(11月30日)、ティザームービーが公開されました。↓
『薄暮』には山本寛監督が書いた原作小説があります。(クラウドファンディングに参加した人には紙の文庫本サイズの書籍が届けられています。)劇場アニメ『薄暮』のアニメーションティザームービーを公開いたしました!本編制作も鋭意進行中ですので、引き続き『薄暮』をよろしくお願いいたします!https://t.co/Gdgwl8HrID#薄暮
— 劇場アニメ『薄暮』公式 (@Twilight_anime) 2018年11月30日

以下、原作小説から僕が好きな部分をちょっと引用。↓(ネタバレ注意です)
---
小六の時に、どうして自分は生きているのだろう? どうして自分は自分であって、お姉ちゃんでもなければお父さんでも、お母さんでもないの? テレビの中で顔を粉塗れにしてふざけているお笑い芸人でもなければ、今日駅前のパチンコ屋の前でぶつかって睨まれたあのおばさんでもないの? という疑問で眠れなかったことがある。
あの夜は、怖かった。
自分という存在がどこまでで、どこからが他人なのか、世界と自分との境界が解っているようで、まだ解ってない気がする。自分の皮膚一枚が、どれだけ自分を護ってくれているのだろうか。今にも中の臓腑が飛び出して、理科準備室の人体模型みたくなってしまうんじゃないだろうか。
だから目の前に見える世界が、時々ぼんやりと霞む。
お風呂に入っている時、自分のちょっとだけ膨らんだ胸を見て、どうして男じゃないんだろう? とか。
私はどうして夜になると家の前に集まってくる野良猫に生まれてこなかったんだろう? とか。
え、これはもしかして夢? 私、生きてる? 誰がそれを証明するの?
うわー、頭おかしい。そんなこと考えてる自分って、キモいよね。
周りには決して言えない、私だけの秘密。こんなの相談できないし。
山本寛『薄暮』(アイズクライム文庫)より
---
主人公の佐智が「どうして自分は自分であって、お姉ちゃんでもなければお父さんでも、お母さんでもないの?」と言ってるのは、哲学の専門用語でいう「自同律(じどうりつ)」に関してですね。
自同律:「わたしがわたしであること」
「愛城華恋と再生産」の記事でも書きましたが、予備知識なしだと、わたしがわたしであるって、そんなの当たり前じゃない? って感じかもしれないですが、その「当たり前」を疑ってみる哲学なり作品なりというのは、とても昔から存在しています。続きを読む
こちらの昨年(2016年)のアニメーション作品ベスト記事で、第5位にも選んでいたりした作品です。↓
参考:2016年「アニメ作品」ベスト10〜過去の悲しい出来事を受け取り直し始める震災から五年後の想像力(ネタバレ注意)
単独記事で感想をまだアップしてなかったので、上の記事の該当部分を再掲しておきますね。
作品単体でも楽しいですが、『プリキュアシリーズ』『仮面ライダーシリーズ』、もっと遡って石ノ森章太郎作品(東北の想像力!)とか、オマージュ元などを知ってるとより楽しめる感じの映画でもありました。
以下、ネタバレ注意です。続きを読む
- ブログネタ:
- BanG Dream!(バンドリ!) に参加中!
ネタバレ注意です。続きを読む
- ブログネタ:
- 小林さんちのメイドラゴン に参加中!
ネタバレ注意です。続きを読む
毎年恒例、その年に触れた作品などで良かったものを、僕の主観でベスト形式で記載しておこうのコーナーです。昨年2016年の「アニメーション」作品から選んでおります。
以下、基本的には各作品に関するネタバレを含みますので、注意です。
◇◇◇
◇◇◇
◇◇◇
現在の日本という国。
自殺率が未だに高いという例をあげるまでもなく、目の前には「厳しい」という現実があります。続きを読む
I'm tempted to imagine the work expresses the sophisticated and graceful process that Chika and Rico make friendships.
The Lovelive! Sunshine!! episode #2 is so good that that makes me smile everyday.
既にTVシリーズを最終回まで&劇場版を観てる方向けの文章なのでネタバレ注意です。
少女創作ブログで続きを読む。
以下、基本的には作品に関するネタバレを含みますので、注意です。続きを読む
- ブログネタ:
- クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 に参加中!
I think two themes is depicted in the work.
One is the weakness of human that is apt to be controlled by the strong promotion coverring around the world. And human sometimes make the mistake of wanting to control others with no bad intentions. 続きを読む
→現在観ている作品
●『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(感想)』
●『魔女の旅々(公式サイト)』
●『アサルトリリィBOUQUET(ブーケ)(公式サイト)』
→舞台『アサルトリリィ League of Gardens』の感想
・ゼロ年代にものすごく読んで頂いた当ブログの『ひぐらし』考察(現在は電子書籍に掲載中)↓
●『ひぐらしのなく頃に(公式サイト)』
●『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(公式サイト)』
●『くまクマ熊ベアー(公式サイト)』
●『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN(公式サイト)』
●『戦翼のシグルドリーヴァ(公式サイト)』
●『神様になった日(公式サイト)』
●『安達としまむら(公式サイト)』
●『仮面ライダーセイバー(感想)』
●『ヒーリングっど♥プリキュア(感想:別ブログ)』
■Twitterで色々感想をつぶやき中です。
●2021年2月24日、「再生産総集編」Blu-rayが発売
→当ブログの『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想
◇◇◇
●管理人の「ほしい物リスト」
→Amazonさんの「ほしい物リスト」について初めてという方のための、「やまなしなひび」さんのイントロダクション記事〜Amazonの「ほしい物リスト」を公開する際&公開している人に贈る際に気を付けたいこと
◇◇◇
管理人のお仕事記事×7。↓

●2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介/マンガフル

●2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介/マンガフル

●『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介/マンガフル

●百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介/マンガフル

●ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる/マンガフル

●百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介/マンガフル

●漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介/マンガフル
●コミュニケーションのために知っておきたい「言葉」の基礎知識(リンク切れ中)
→言語学で修士を保持している管理人による本格学習コンテンツです。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
▼Twitterアドレス(全ブログ/サイト兼用)
http://twitter.com/
sabishirokuma
短い文章更新件コミュニケーションツールはTwitterに移動中です。フォロー歓迎です。また、僕のつぶやきだけまとめてあるページはこちらとなります。
▼他、WEB拍手でもご連絡頂けます。
→WEB拍手
→メールフォーム
▼お仕事の依頼などはGmailへ
文章を書くのが得意です。小説、WEB記事の依頼などお待ちしております。↓
aibayuji<アットマーク>gmail.com
――いつか、この孤独が終わったら。
これまでで一番くらいよく書けた小説なので、読んでやって頂けたら喜びます。↓
→『橋姫影物語』/pixiv
→『橋姫影物語』/カクヨム
2020年はpixivFANBOXを中心に活動しております。
最近どういうことをやっているのか、一読しておいて頂けたら喜びます。↓
●相羽裕司のFANBOX/pixivFANBOX
東北はS市(仙台市)を舞台に虚構と現実と神話が行きかう小説を書いております。各作品は基本的に独立しているので、ピンときたものから読んで頂けます。
●2021年の糸の物語『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』
証明してみせる。この世界に全員分の居場所があることを。
歴女のノギクとスロヴェニアの少女ヴェドラナは幼馴染の親友同士。十年ぶりに仙台駅で再会したが、道化師と遭遇して異世界リュヴドレニヤに飛ばされてしまう。戦争中の異世界で、ノギクは少年騎士ミティアと出会い「契約」を交わす。現実世界の大震災の生存者であるノギクは、人々のフツウを守るため、歴史知識と明晰な知力を生かして、異世界の戦争を終わらせようと行動を開始する。
→「カクヨム」様で読む
◇◇◇
●2016年の居場所の物語『こちら街アカリの復興部!』
昼は地道に復興活動。夜は荒事ありの助っ人稼業。
仮設住宅地区でお年寄りの話を聞いたり、お弁当を配達したり、同人誌を作ったり、そして戦ったり!?……東北の地より贈る、青春、復興、恋愛、そしてバトル。
→「カクヨム」様版で読む
→「エブリスタ」様版で読む
◇◇◇
●2013年の勇気の物語『非幸福者同盟』
(イラスト:馬の助さん/ブログ/Twitter/Pixiv)
歴史建造物擬人化×能力バトル×幼馴染→本格物語
S市(仙台)が舞台の郷里的オリジナル小説『非幸福者同盟』をWEB連載中。
2017年12月24日(日)、第263節(第260節)「広瀬川灯明邀撃戦線2〜偽者の聖女」が公開です。現在、最終話がスタートしております。ようやくここまで来られました。
令和元年五月一日(水)より連載再開。超熱量で「最後の十七節」がスタートしております。
→「カクヨム」様で読む。
→「小説家になろう」様で読む。
累計62000PV達成も感謝です。
イントロダクション&登場人物紹介はこちらの記事から。
◇◇◇
●2012年の正義の物語『妹の紋章』
震災後の2012年の東北は仙台を舞台に剣術家の兄と木彫りが趣味の妹が織りなす街と心の再生の物語。
2018年3月8日(木)〜3月13日(火)の期間限定無料キャンペーン中、AmazonさんのKindleストア「売れ筋ランキング」無料Top100で最高33位にランクインありがとうございます。無料の方とはいえKindle本の総合で100位入りは初めてで嬉しい〜。

「読み物」カテゴリではなんと1位。

・Kindleの電子書籍って、スマートフォンで読めるの?
→読めます。AmazonさんのサイトからKindleのアプリをフリーでダウンロードして頂けたらと。
・Kindleの電子書籍って、PCで読めるの?
→読めます。AmazonさんのサイトからPC用のKindleビューアーをフリーでダウンロードして頂けたらと。
◇◇◇
●1999年の愛の物語『夢守教会』

1999年。
心に傷を負った「僕」は新興宗教少女・弓村理子(ゆみむら・りこ)と出会う。
ミステリであり、幻想小説であり、バトルもの小説でもある『夢守教会』ですが、第一章「少女のケニング」はこの章のみで完結している青春・恋愛小説として読んで頂けます。
→「エブリスタ」様で読む
↓昔のWEBサイト版

2015年10月25日(日)に、地元仙台は「日立システムズホール仙台・交流ホール」で開かれたWUG!の同人誌即売会イベント『同人誌即売会やらせてください!in仙台』にサークル参加させて頂きました。新刊『ミリオンアート・ウェイクアップ!〜実波と菜々美と未夕が石巻に行く小説本』を頒布。詳しくはこちらの記事より。
イベントのレポはこちら。
新刊のBOOTH様での通販ページはこちら。
◇◇◇
Pixivとの提携サービスBOOTH様にて、コミックマーケット・イベントなどで頒布させて頂いた同人誌既刊の通販窓口を開いております。『魔法使いの夜』『Fate』『ひぐらしのなく頃に』二次創作やオリジナル小説などなど。よろしくお願いいたします。↓
●Language×Language同人誌通販/BOOTH
◇◇◇
2018年9月2日(日)「レインボーフレーバー19」にて頒布されましたTJさん(ブログ/Twitter)主催の平成ファイナルなコンセプトアンソロ『平成プリキュア対昭和ライダー アンソロジー大戦』に二次創作小説を2P寄稿(僕は『フレッシュプリキュア!』と『仮面ライダーブラックRX』のクロスオーバーを書きました)しております。詳しくはこちらからよろしくです。また、通販ページはこちらから。
◇◇◇
2015年10月4日(日)「レインボーフレーバー13」にて頒布されたTJさん(ブログ)主催のプリキュアシリーズ十世代記念アンソロ『PRECURE 10TH ANTHOLOGY ディケイド&オールプリキュア ANTHOLOGY大戦』に小説を2P寄稿(僕は『スマイルの世界』担当!)。特設サイトはこちらをよろしくです。また、通販ページはこちらから。
●2013年10月19日(土)、Kindleストア「絵本・児童書 > 読み物」カテゴリで7位感謝!
Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、ご購入頂けたら幸いです。
販売開始時の記事はこちらとなっております。
Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、タイミングが合った時に購入頂けたら幸いです。
販売開始時の記事はこちらとなっております。
▼管理人運営
●Language×Language(メインサイト)
●少女創作ファンブログ
→ハートキャッチプリキュア!感想
→スイートプリキュア♪感想
→スマイルプリキュア!感想
→ドキドキ!プリキュア感想
→Doki Doki! PreCure,Reviews
→ハピネスチャージプリキュア!感想
→Go!プリンセスプリキュア感想
→魔法つかいプリキュア!感想
→キラキラ☆プリキュアアラモード感想
→HUGっと!プリキュア感想
→スター☆トゥインクルプリキュア感想
→ヒーリングっど♥プリキュア感想
●個人自由業者になりたい方へ贈るビジネスの基礎講座(ビジネスブログ)
●TYPE-MOONファンブログ(英語&日本語)
→魔法使いの夜の感想
●リトルバスターズ!感想ブログ
●ひぐらしのなく頃に解のネタバレ感想ブログ
●リトルウィッチファンブログ
●シロクマさんの介護しながらでも前向きに頑張る
▼創作関係
→イラストレーター様関係
●白塩
●柚山左楽さん
●ざびえるひとみさん
まぐまぐさんの方で、300部ほどのメールマガジンを数年間発行させて頂いております。フリーで登録できますので、よかったらどうぞです。
制作した電子書籍の販売など、個人規模での「創作+収入」の活動に興味がある方は是非。↓
●創作者のためのマーケティングエッセンス/まぐまぐ