ランゲージダイアリー

宮城県仙台市からお届けです。最近は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』、物語、神話、日本史と世界史の話。自分の創作活動の話などなど。

漫画感想(レビュー)

飯坂温泉の『温泉むすめ』飯坂真尋ちゃんプロジェクト実行委員長さんにインタビューさせて頂いた記事を書かせて頂きました。

onsenmusume-iizakaonsen-interview_eyecatch

191203iizakaonseninterview1

191203iizakaonseninterview2

191203iizakaonseninterview3

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、

 という記事を書かせて頂きました。

 地域活性クロスメディアプロジェクト『温泉むすめ(公式サイト)』とのコラボで盛り上がり中の、福島県は飯坂温泉の「飯坂真尋ちゃんプロジェクト」実行委員長でもあられる吉川屋七代目さん(Twitter)へのインタビュー記事です。

 これまで生きてきた中で最高くらいの勢いで良い文章が書けた気がするので、是非ぜひ読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、Twitterでリツイートしてくださるとか、他のSNS等でも拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

「ラストが最高な漫画」として『大長編ドラえもん のび太の宇宙開拓史』を漫画メディア『マンガタリ』様で紹介させて頂きました。

last-best-manga-11_eyecatch

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様の、


マンガタリライターおすすめの「ラストが最高な漫画」11作を厳選紹介!/マンガタリ


 の記事で、「ラストが最高な漫画」として『大長編ドラえもん のび太の宇宙開拓史』について短い文章を書かせて頂きました。

 あのラストシーン、イイですよね……。

 それと、そう遠くないうちに飯坂温泉さんを取材させて頂いた記事の完結編(?)となる二記事目も公開となる予定です。

 公開日時など決まりましたら、また連絡させて頂きますのでそちらも読んでやって頂けたら喜びます〜。



「『温泉むすめ』の飯坂真尋ちゃんを尋ねて飯坂温泉を徹底取材!伝統の公衆浴場×最新のキャラクター文化で盛り上がる温泉地の過去、現在、未来」という記事を書かせて頂きました。

onsenmusume-iizakaonsen-report_eyecatch

191119iizakaonsen1

191119iizakaonsen2

191119iizakaonsen3

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、



 という記事を書かせて頂きました。

 地域活性クロスメディアプロジェクト『温泉むすめ』とのコラボで盛り上がり中の、福島県は飯坂温泉のレポート風味の紹介記事です。

 読むだけでも温泉地を訪れたかのようなゆったり気分が伝わる(?)感じに書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、Twitterでリツイートしてくださるとか、他のSNS等でも拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

「2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介」という記事を書かせて頂きました。

recommend-yuri5-2010nendai_eyecatch

190927yuri520101

190927yuri520102

190927yuri520103

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 今回は、百合作品を5つおすすめする的な記事の第三弾です!

 今度は年代別で、前回の2000年代編から続いて今回は2010年代編。

 2010年代の百合漫画で最大・最高の作品にあげる人も多いであろう(今回の記事でも取り上げさせて頂いた)『やがて君になる』の最終回が「コミック電撃大王」に掲載される日(9月27日:金)に、2010年代の注目百合漫画を振り返る記事はいかがでしょうか。

 また、ちょっとしたメディア論っぽくもなってるので読み物として読んで頂けたり、うんうん、百合は良いヨね! という感じで単純に雰囲気を楽しんで頂けたりしたら幸いです。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでみてやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

「2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介」という記事を書かせて頂きました。

recommend-yuri5-2000nendai_eyecatch

190912yuri52000nendai1

190912yuri52000nendai2

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 今回は、百合作品を5つおすすめする的な記事の第二弾です!

 今度は年代別で、まずは2000年代編。

 直撃世代じゃない方にも読んで頂けるよう(というかむしろそういう方に読んで頂けるよう)に書いておりますが、2000年代は青春だった的な直撃世代の方には若干の郷愁的にも響く感じの記事になってるかと思います。(笑)

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

『すくりぞ!』を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で紹介させて頂きました。

recommend-2019-06_eyecatch

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様の、

 の記事で、らぐほのえりか先生の『すくりぞ!』を紹介させて頂きました。

 今、2019年の8月なのに6月に読んだ漫画!? という感じですがw特に更新時期にこだわらず、インデックス的に各月のおすすめ漫画をアーカイブしておく的な企画のようなので。

(とはいえ、記事更新日時は7月31日なので、そろそろ前の月の分を次の月に更新するくらいのタイムリー度には追いついてきたようです。)

 僕、6月は本当に『すくりぞ!』をじっくり読んでましたからねw

 らぐほのえりか先生の作品について書かせて頂いた、『すくりぞ!』記事、『ちかのこ』記事本体と合わせて、よろしくお願いいたします〜。





『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(わたモテ)』を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で紹介させて頂きました。

recommend-manga-2019-05_eyecatch

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様の、

 の記事で、谷川ニコ先生の『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』を紹介させて頂きました。

 今、2019年の7月なのに5月に読んだ漫画!? という感じですがw特に更新時期にこだわらず、インデックス的に各月のおすすめ漫画をアーカイブしておく的な企画のようなので。

(とはいえ、これからはもっとタイムリーにその月ごとに読んだおすすめ漫画を紹介していく感じになっていくそうです。そろそろタイムリーに追いつきそうですね。)

 『わてモテ』は今本当に面白いですね。

 隔週木曜日の「ガンガンONLINE」での最新話の更新日は、雪星さんのTwitterとか眺めてるのがおすすめです。

 あ、僕は直接フォローしてないけど、雪星さんまたメトロン星人のアイコンの人リツイートしてる!! とか楽しく読ませて頂いておりますw



参考:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!/感想/第1巻〜第3巻

「『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介」という記事を書かせて頂きました。

recomend-school-resort_eyecatch

190703schoolresort1

190703schoolresort2

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 今回は、『すくりぞ!』について!

 前回書かせて頂いた『ちかのこ』も描かれているらぐほのえりか先生の作品です。

 ゆるやか「日常」感に加えて、百合っぽい雰囲気も多めの作品ですヨと。

 今回記事を書くにあたってかなり『すくりぞ!』を読みこんで思ったのは、

190627schoolresort

 僕は星野先生がとても好きだということですw(星野先生が何者かは記事本編を見てね……。)

 僕がおじさんになってることもありw、女性キャラクターもある程度年齢が高めのキャラクター(って言っても星野先生まだ二十代だけど)に意識が向いたりするのかもしれませぬ。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

漫画『ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜』を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で紹介させて頂きました。

recommend-manga-2019-04_eyecatch

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様の、

 の記事で、瀬野反人先生の『ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜』を紹介させて頂きました。

 今、2019年の6月なのに4月に読んだ漫画!? という感じですがw特に更新時期にこだわらず、インデックス的に各月のおすすめ漫画をアーカイブしておく的な企画のようなので。

(とはいえ、これからはもっとタイムリーにその月ごとに読んだおすすめ漫画を紹介していく感じになっていくそうです。そろそろタイムリーに追いつきそうですね。)

 昨年末に盟友シータさん(Twitter)におすすめして頂いた漫画だったのでした。

 言語学もやってて冒険も好きな(え)僕にぴったりの作品を紹介して頂いてありがとうございます。

 とりあえず『ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜』、本当、とてもとても面白いので是非ぜひ。↓


「百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介」という記事を書かせて頂きました。

recomend-chikanoko_eyecatch

190520chikanoko1

190520chikanoko2

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 令和に入ってからはずっと『ちかのこ』のことを考えながらこの記事を書いてましたw

 ロゴスの世界で生きていると(え)凝り固まりがちな思考が、体が、作品に宿る不思議感覚に触れてるうちにイイ感じにほぐれて、

 あ、何気ないけど、こういうことって「幸せ」だったりするんだよな……とじわじわ優しい気持ちになったりする漫画です。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

漫画『ちかのこ』を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で紹介させて頂きました。

recommend-2019.1_eyecatch

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様の、

 の記事で、らぐほのえりか先生の『ちかのこ』を紹介させて頂きました。

 今、2019年の5月(令和!)なのに1月に読んだ漫画!? という感じですがw特に更新時期にこだわらず、インデックス的に各月のおすすめ漫画をアーカイブしておく的な企画のようなので。

(とはいえ、これからはもっとタイムリーにその月ごとに読んだおすすめ漫画を紹介していく感じになっていくそうです。)

 ありがたいことに作者のらぐほのえりか先生(Twitter)にもリツイートして頂きました。

 ありがとうございます〜。

 『ちかのこ』のボリューム多めの記事今度リリースします的なことをTwitterの中の人が仰ってますが、これは僕が書きますw

 令和の最初は『ちかのこ』のこと考えてますw

 立ち上げ時からライターとしてちょくちょく関わらせて頂いておりますが、「マンガタリ」さんは今年は色々良い感じのことをやっていく予定です。

 (記事の)文章を読んだ人もイイ感じ、(漫画の)作者様も喜ぶ、(記事を)書いてる僕も本懐を全うしている、トータルで漫画文化の発展にも誠実に貢献している。日本の経済とかも良くなる(え)。読むとなんか体の調子とかも良くなる(え)。

 そんな、余裕、喜び、豊かさなどが連鎖していくメディアになっていったらなと思っております。

 とりあえず『ちかのこ』本当面白いので、是非ぜひ。↓

→pixivコミック(MANGA pixiv)

pixivに登録していれば読めます。

→コミックス

ちかのこ 1 (E★2コミックス)
らぐほのえりか
廣済堂出版
2018-03-10


→最新話は一昨日(30日)発売のこちらの雑誌で読めます

E☆2(えつ)Vol.62
ビオ・マガジン
2019-04-30


参考:ちかのこ/感想

「ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる」という記事を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

colum-dragonball-douzoku _eyecatch

190422dragonball1

190422dragonball2

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 今回書いてみて、やっぱり『ドラゴンボール』は自分にとって大きい作品だなと。

 大人になってから出会った作品でも、これは特別だという作品はいくつかあるのですが、もっともっとずっと以前、子供の頃に繰り返し読んでいた作品は、なんというか人格形成にw影響を受けてるやもと思ったりしたのでした。

 確か、『ドラゴンボール』か『聖闘士星矢』のどっちかが、生まれて初めて親に買って貰った漫画単行本ですからねw(1巻じゃなくて、なんか別な巻数を1冊最初に買ってもらったのを何となく覚えてますw)

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

「百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介」という記事を漫画を「語る」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

recommend-yuri-jogakuen_eyecatch

190314yurijogakuen1

190314yurijogakuen2

 相羽です。

 一昨年くらいから、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 清廉なる乙女の園、気になる先輩、同級生、揺れるタイとプリーツスカート、そして舞台少女(え)。

 選ばせて頂いた作品のラインナップ的に、趣味で書いたなッ!? という突っ込み待ちでお届けいたしますw

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

2018年にあなたが読んだベスト漫画を教えてください(協力求む……)

mangatari-best-2018_eyecatch

 相羽です。

 昨年スタートした新「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様で、本日、


2018年のベスト漫画はどれだ!?マンガタリライターが1つだけ選んで全力紹介!/マンガタリ


 という記事が公開されました。

 権威に媚びる気がまるでないw漫画狂たちによる2018年漫画ベスト記事です。僕も一作品選ばせて頂いております。

 僕が選んだのは意外にも? あの作品ですゼ。

 強い主人公が勝ち上がる物語よりも、勝てなかった人間が世界や社会と折り合いをつけていく過程を描いた物語を今年は選びたかったのです。

 打ち合わせの時とかから薄々感じておりましたが、他のライターさんが選んでる漫画や紹介の言葉から、「マンガタリ」のライターさん達はクレイジーだなと感じられる記事ですねw

 一つ、お願いがあります。


 #あなたが選ぶ2018年漫画ベスト3


 のTwitterのハッシュタグで、よかったら皆さんの2018年に読んで面白かった漫画も教えて下さい。

 「マンガタリ」さんで手集計させて頂き、年末年始に一(ひと)ブースト漫画文化を盛り上げるのを試みたい所存です(タグは僕は必ず見にいきます〜)。

 (漫画は)国際競争の中では色々劣勢な最近の日本の中で、数少ない国際競争力を維持しているジャンルですから、色々な角度からバフをかけるような仕事をやっていきたいと思っております。

 単純に色々漫画の話で盛り上がってる様子を見たいというのもありますが、リサーチ的な興味もあります。

 たぶん、僕の読者さん、「マンガタリ」の読者さんだと、「このマンガがすごい」みたいなオーソリティー主導とは、別な漫画の名前が出てくるはずなんです。そういった作品を、拾いたいです。

 そういった漫画を「誤配」として配線を繋ぎ換えて、縁として届いたら善い読者さんに、届けたいです。全てがパワーとオーソリティー(権威)に回収されて、みんなで同じものを称えてればイイみたいな世界はブっ壊したいですからね(え)。協力を、求めたいのです。

 ……というのは(僕個人の)理念の部分ですが、気楽に参加してみて頂けらと思います。ちょっと、年末というのもあるし、一言二言つぶやきたい作品、漫画好きなら実はありますよねw?

 Twitterはこちらから↓



 記事全体の執筆者は僕じゃないのですが(今回は実は編集長ですw)、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとかも、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

「【2018年版】11月にライターが読んだおすすめ漫画5作品をさらっと紹介」という『マンガタリ』様の記事に『Dr.STONE(ドクターストーン)』の短評を書かせて頂きました。

recommend-2018.11_eyecatch

 相羽です。

 昨年スタートした新「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様。

 僕もけっこうライターとして参加させて頂いておりますが。

 本日、


【2018年版】11月のおすすめ漫画!マンガタリライターが読んだ5作品をさらっと紹介/マンガタリ


 という記事が公開されました。

 僕も、『Dr.STONE(ドクターストーン)』の短評を書かせて頂いております。

 そんなにも語られていない、意外な(?)視点からの評かもしれないので読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!


生き返らせ合い漫画「Re:Survival」が電子書籍でリリースきたゾ

 相羽です。

 AmazonさんのKDP電子書籍にて無料漫画がリリース可能になったので、過去作を順に再公開している、やまなしレイくん(ブログTwitter)。

 ついにこの作品がきた!

 レイくんの初期傑作短編、「Re:Survival」。

 表紙は、僕のために描き下してくれたのか!?w という川本夢姫(かわもと・むき)、2018年絵だッ!


 この作品は、死神のチナリーちゃんが初出!


resurvival1

(画像は『Re:Survival やまなしレイ無料漫画短編集その1 [Kindle版]』より引用)


 「Re:Survival」は好き過ぎてつらい。このチナリーちゃんのコマを見るだけでキュンとなってしまう。

 今回の電子書籍版、「作品解説」に名指しで僕の名前がw

 ええ!? WEBで発表当時、そんなにも反応なかったの!?(僕は絶賛してた)

 どうなんだろう。当時に、今の画力があれば3万リツイートくらい行ったと思いますヨ。問題は、当時はTwitterがなかったことだけどw

 『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』より3年早かったでお馴染みの本作。

 生きること、死ぬこと、明日が見えなくて部屋の片隅で蹲ってしまうような夜にこそ読んでほしい。無料公開扱いなので、Kindle使ってる方はすぐ読めます〜↓


「アイドル漫画おすすめ5選!読むだけで元気になれる再起の作品を紹介」という記事を「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

idolcomicseyecatch

180711idolcomics1

180711idolcomics2

 相羽です。

 昨年スタートした新「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


アイドル漫画おすすめ5選!読むだけで元気になれる再起の作品を紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 長編小説の執筆が終わってからは、ずっとこの記事を書いておりました(笑)。

 もちろん、今回紹介しているアイドル漫画はどれも実際に読んでほしいくらいのオススメの作品ばかりですが、それはそうと、この記事の文章自体が、読んでると何だか元気が出てくる感じに書いてみたつもりです。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、全体的に温かい文章になってると思いますので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

きれいなあのこ/吉田丸悠

 相羽です。

 この漫画、すごく良いんでみんな読んで。

 吉田丸悠先生(Twitter)の『きれいなあのこ』。

180604kireinaanoko

 バレンタインの頃に「バレンタインの使者」を名乗る方(たぶんブログの読者さん?)からAmazonさんの「ほしい物リスト」経由で贈られてきた漫画なのですが「バレンタインの使者」を名乗る方(どなたか存じ上げませんが)、すごい漫画をお勧めしてくれましたね……。
(僕が「ほしい物リスト」に入れてた漫画も贈って下さったのですが、追加でおそらくその方のお勧めのこの漫画も贈って頂いたのです。)

 「平成絶対領域委員会」、略して「絶会」という六人組アイドルグループのメンバーにまつわる、オムニバス形式の短編集ということになるのでしょうか。一つの短編で一人のメンバーを掘り下げていく感じです(「ミニスカートよさようなら」は二人)。

 伝説の百合雑誌「ひらり、」に掲載されていたこともあり、かなりの程度百合めの作品。

 「ミニスカートよさようなら」のラストでけっこう絶望して、「カーテンコール」のラスト1Pで救われましたよ。

 読み終わったあと、ちょっと部屋の中ウロウロしちゃったよ。

 アイドルそのものが題材というより、アイドルじゃなくなってからも当人たちは生きていく……というあたりに焦点をあてていることもあり。

 アイドルという「輝いた」時間もやがて終わるのだけど……という独特の儚い雰囲気、諸行無常、盛者必衰の雰囲気が遠景に沈殿している、「平家物語」系(え)アイドル百合漫画かもしれません。

 アイドルという時間が終わった「後」、アイドルという現場の「外」にカメラが当たっている作品。

 「絶会」解散の契機を描いた「ミニスカートよさようなら」(ややネタバレになるけど、アイドルグループの解散と「死」がちょっと重なる表現になってる)と、グループ解散後の元アイドルと当時のファンの大人になってからの百合を描いた「シャンデリア・ダイヤモンド・スターダスト」が特に良かったですね。

 作品の雰囲気が伝わりそうな扉絵をばちょっと紹介。引用の範囲内ということでご容赦ください。

180605kireinaanoko1
(『きれいなあのこ』より引用)

 ね?

180605kireinaanoko2
(『きれいなあのこ』より引用)

 ね? ヤバい感じでありましょう。

 と思ってたら、吉田丸悠先生のこんなモーメントが! 『きれいなあのこ』のショートアフター的漫画もあるよ〜。↓

 麻由・美優推しの人生をこれからでも始めよう。

 ここのブログとか読んでる方が絶対撃ち抜かれるやつなので、手に取って頂けたら喜びます〜。

→Kindle電子書籍

きれいなあのこ
吉田丸悠
新書館
2014-06-10


→紙版


「漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介」という記事を「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

180405fruittartenty

180405fruittart1

180405fruittart2

 相羽です。

 昨年スタートした新「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 前回の『ハナヤマタ』の記事に続いて、二つ目の浜弓場双(はまゆみば・そう)先生作品の記事となります。今回はアイドル漫画だよ!

 今回の記事の視点の一つは、「自分にも他人にも優しくなれる」です。


・『おちこぼれフルーツタルト』を読むと自分にも他人にも優しくなれる。

・この記事の文章自体を読むと自分にも他人にも優しくなれる。



 これが実現できてるとイイな〜と。

 特にまずは「自分に優しく」ですね。

 みんな、基本的に頑張り過ぎだからね!

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、温かい文章になるように書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

→『おちこぼれフルーツタルト』(電子書籍版)



→参考図書(電子書籍版)


「漫画ハナヤマタのよさこいに打ち込む女子達が海外から見てもカワイイ理由」という記事を「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

180216hanayamataenty

180216hanayamata1

180215hanayamata2

 相羽です。

 昨年スタートした新「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


漫画ハナヤマタのよさこいに打ち込む女子達が海外から見てもカワイイ理由/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 漫画『聲の形』の記事、『るろうに剣心』の記事、『ドラゴンボール』考察記事に続いて四つ目の記事となります。

 今回の視点の一つは、「海外から見た日本(の漫画・アニメ文化)」です。

 若かりし頃、中欧(主にはスロヴェニア)に日本語教師の研修で行って漫画やアニメを媒介に海外の人達と語り合ったこと。(現地のアニメ同好会にインタビューを受けたりもしましたw)

 大学の留学生センターで実習して沢山の海外の方々の考え・生き方に触れたこと。

 振り返ってみると、僕の小さな異文化交流でした。

 その後、故・櫻井孝昌さんや声優の上坂すみれさんの「文化外交」の考え方に出会いました。

(今回は上坂さんを声優さん・役者さんというより、「文化外交」に関する書籍の著者として紹介しております。)

 最近は、色々なものが繋がってきている気がしております。

 今回はある意味僕がこれまで生きてきたエッセンスが詰まっている、我が本懐の一つたる、「海外から見た日本」というテーマでの文章です。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、温かい文章になるように書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

参考(合わせて読みたい!?当ブログのアニメ版の感想):『けいおん!』と『ハナヤマタ』で重ねられている演出とその意図について

→『ハナヤマタ』(電子書籍版)



→参考図書


落ち目の声優が介護開始でも百合?『その日 世界は…』第1巻が発売

 相羽です。

 本日12月17日(日)、やまなしレイ君(ブログTwitter)の新作漫画『その日 世界は…』が発売となりました。

 すごい面白かったです。

 これ、よくぞ形にしたな〜。

 ヒロインが「声優」の夢と「介護」の現実に挟まれるという題材自体は重量ある感じなのですが、これは……。

 これは……奏×夏央とか、水波×夏央とか、女の子同士の、その、ええい、いいから…買うのです……。この物語の初動を、目撃……するのです……。

 第1巻は「きらら」系(『けいおん!』とか『ごちうさ』とか)の輝きから零れ落ちた側を厳しい現実と接合して、それでもなおこの日常を信じて少し違うカタチの輝きを求めるなら……みたいな感じでありました。

 そうですね。こういう記事は大事ですね〜。

 僕なんかは2013年くらいのKDP(AmazonさんのKindleで個人でも電子書籍が販売できるサービス)が始まった頃に自分でも販売する側として活動を始めていたので慣れ親しんだものになってましたが、AmazonのKindle(キンドル)で電子書籍漫画、どういうの? という状態の方々もまだまだ多いのだったのでした。

 意外とスマホとかPCでも読めるの知らない方多いのですよね……。この辺りは知って頂くと僕も嬉しい。

 みんな、初キンドルチャレンジでも買うと良いよ〜。

 AmazonさんのKDPではレイ君は既に『マンガは描ける!絵が描けない人でも』 が個人発作品としてはだいぶ売れた(と言ってよいと思うのですが)実績があるのですが。



 いよいよ漫画本体でもブレイクしたりしてくれたりしたら、KDP作家たちも喜びますよ。

 トップオブトップが伸びていくのはもちろんありがたいとして、レイ君くらいの規模で現在活動してる人がKDPなどでもっと売れるようになってくると、漫画文化の総体としては余裕が出てくると思っているのでした。

 こんな企画も。

 初めて触れる読者さん向けにお勧めしてましたが、「あとがき」で2017年にまさかのあいつらと再会したりw、昔からレイ君の漫画読んでる人にもお勧めですよ。

 時流にのって無双ハーレムする漫画とかも描けそうなものを、こういう作品を描いてしまう。うんうん。レイ君は初期作品から零れ落ちた側にまなざしを向け続けてきたのだからしょうがないね。熱い話だね。

 「内容紹介」ページとかには書いてないキャラだけど奏(かなで)が良かったよ。ちょっとウルっとしちゃったよ。

 第2巻以降の(買った人だけ読める)おまけ漫画では、中学生時代の奏と夏央の瑞々しい女の子同士の友情とかが読めるんですね。作者はそんなこと言ってないですか……。そうですか……。

 読者さんが置かれてる状況によっては、本当に励まされるという人も多いでありましょう。

 現在「日本文学」カテゴリ(基本的にAmazonさんの方で割り振られるカテゴリです)で79位か。うむ、確かに日本文学感もある作品だなw。

 「コミック」ランキングでも上にいってほしい感じ。みんな、読んでみて〜。

その日 世界は… 1巻
やまなしレイ
2017-12-17


その日 世界は… 1巻
やまなしレイ
NextPublishing Authors Press
2017-12-20

「親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察」という記事を「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

dragonballeyecatch

171029dragonball1

171029dragonball2

 相羽です。

 最近スタートした「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 初回の漫画『聲の形』の記事、前回の『るろうに剣心』の記事に続いて三つ目の記事となります。

 『ドラゴンボール』に関してはブログでも以前書いていたのですが、そういった話の総決算にして、読みやすさも重んじた 現時点で最高の記事を書けたと思います。

 子供の頃に買ってもらってこうして大人になるまで読み継いでるマンガなので、なんかもう、僕の人生とは!? みたいなことまで考える執筆時間でしたよ(笑)。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、温かい文章になるように書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、はてなブックマークをしてくださるとか、SNS等で拡散してくださるとか、やって頂けたらさらに喜びます〜。

 ではでは!

→『ドラゴンボール』(電子書籍版)


「続編開始!社会で傷ついた人の心に響く『るろうに剣心』の魅力を語る」という記事を新「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様で書かせて頂きました。

rurounikenshineyecatch

171006kenshin1

171006kenshin2

 相羽です。

 最近スタートした「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


続編開始!社会で傷ついた人の心に響く『るろうに剣心』の魅力を語る/マンガタリ


 という記事を書かせて頂きました。

 前回の漫画『聲の形』の記事に続いて二つ目の記事となります。

 『るろうに剣心』は個人的にもとても思い入れがある漫画なので、最初1万2000字ほど書いてしまってから、だいぶ削ったのでした(笑)。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、温かい文章になるように書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、SNS等で拡散してやって頂けたらさらに喜びます〜。

・補遺となる、当ブログでの『るろうに剣心』関係の感想記事はこちら↓

炎を統べる るろうに剣心・裏幕/感想(前編&後編)(ネタバレ注意)

『るろうに剣心』キネマ版全話感想

弥彦の逆刃刀/るろうに剣心完全版22巻/感想/和月伸宏/集英社

→『るろうに剣心』(電子書籍版)



→続編「北海道編」第一話掲載の「ジャンプSQ.2017年 10月号」(電子書籍版)

ジャンプSQ. 2017年10月号
ジャンプSQ.編集部
集英社
2017-09-04

「本当の気持ちが伝わらないのに幸せ?漫画「聲の形」の魅力を紹介」という記事を新「漫画語り」WEBメディア『マンガタリ』様に寄稿させて頂きました。

koenokatachieyecatch2

170918koenokatachi1

170918koenokatachi2

 相羽です。

 今回、最近スタートした「漫画を語る」WEBメディア、


マンガタリ | 想像を超えたマンガの楽しみ方


 様に、


本当の気持ちが伝わらないのに幸せ?漫画「聲の形」の魅力を紹介/マンガタリ


 という記事を寄稿させて頂きました。

 これからは、自分のブログだけでなく、時々こういう外部メディア向けの文筆業もやっていこうかな〜などと思っていたりです。

 打ち切られなければ(苦笑)、一、二週間に一本くらいのペースで色々な漫画の記事を書いていくという話に今のところなっております〜。

 メディアや読者層に合わせていつもとは文体なども変えておりますが、温かい文章になるように書いてみたつもりなので、読んでやって頂けたら喜びます。

 読んでみて何かしらピンとくるところがあったら、SNS等で拡散してやって頂けたらさらに喜びます〜。

・補遺となる、当ブログでの映画『聲の形』の感想記事はこちら↓

映画『聲の形』の感想〜ポニーテールで気持ちを伝えられなかったハルヒ(=硝子)だとしても生きていくということ(ネタバレ注意)

2016年「アニメ作品」ベスト10〜過去の悲しい出来事を受け取り直し始める震災から五年後の想像力(ネタバレ注意)

→聲の形


アクションヒロイン チアフルーツ/感想/第3話「ご当地ヒロイン戦隊、集結せよ!」(コミカライズ版/「ヤングチャンピオン烈」2017年No.8掲載分)

ブログネタ
アクションヒロイン チアフルーツ に参加中!
 相羽です。

 現在放映中のTVアニメ『アクションヒロイン チアフルーツ(公式サイト)』。

 本日(18日)発売の雑誌「ヤングチャンピオン烈」2017年No.8に、あずせさん(Twitter)によるコミカライズ版の第3話が掲載されております。

170718cheer1

 先月号(Vol.7)より連載開始で、初回は巻頭カラーで一挙二話掲載。アニメ(→当ブログの感想)から入った方は、コミカライズ版も是非。漫画版もめちゃめちゃ面白いですよ。

170717cheer1
(画像はコミカライズ版『アクションヒロイン チアフルーツ』第1話より引用)

 「ヤングチャンピオン烈」様の公式サイトのこちらから、第1話はWEBで試し読みすることができます。↓


『アクションヒロイン チアフルーツ』第1話(試し読み)


 試し読みでコミカライズ版第1話がよかったら、第1話&第2話が掲載されてる「ヤングチャンピオン烈」2017年No.7は現在、電子書籍版が配信中です。↓

→「ヤングチャンピオン烈」2017年No.7・Kindle電子書籍版



 そして、第3話掲載の8号も、本日7月18日(火)に(紙の雑誌版)発売です。みんな、今日は書店とかコンビニに行くんだ!

 今回のブログは、そんな最新・第3話「ご当地ヒロイン戦隊、集結せよ!」の感想です。

 記事中には雑誌掲載分及びアニメ版放映済み分まで(第2話まで)のネタバレが含まれますことをご注意頂けたら幸いです。続きを読む

チアフルーツ/感想/第1話&第2話(コミカライズ版/「ヤングチャンピオン烈」2017年No.7掲載分)

 相羽です。

 七月から放映開始のTVアニメ『アクションヒロイン チアフルーツ(公式サイト)』。

 本日発売の雑誌「ヤングチャンピオン烈」2017年No.7より、あずせさん(Twitter)によるコミカライズの連載が始まっております。

170620cheerfruits1

 初回は巻頭カラーで一挙二話掲載。

 今回のブログは、第1話&第2話の感想です。

 記事中には雑誌掲載分のネタバレが含まれますことをご注意頂けたら幸いです。続きを読む

魔法先生ネギま!感想/復活特別読み切り/週刊少年マガジン第15号(ネタバレ注意)

ブログネタ
魔法先生ネギま! に参加中!
 本日(3月15日)発売の「週刊少年マガジン第15号(2017年)」に久々にショート漫画が掲載された『魔法先生ネギま!』の「復活特別読み切り」の感想です。

 一時は毎週書いていた『ネギま!』のマガジン感想を書くのは五年ぶりで、懐かしい感じです。

 記事中には『魔法先生ネギま!』全巻および『UQ HOLDER!〜魔法先生ネギま!2』雑誌掲載分最新話までのネタバレを含みますので注意です。続きを読む

ちかのこ/感想

 『けいおん!(!!)』で怒涛の同人活動をやってた頃から「野生の京アニ」の異名で(え)存じてたらぐほのえりか先生のオリジナル漫画、『ちかのこ』の感想です。

 現在は、PixivでWEBで読めます。

●まとめ読みはこちらから。

 絵柄とかだけじゃなく、作者さんが深いところで『けいおん!(!!)』から受け取った様々が愛で変換されて出力されていると感じる作品。続きを読む

ほおばれ!草食女子/感想/一善目

 『巴マミの平凡な日常』でお馴染みのあらたまい先生(ホームページTwitter)の、本日発売の『まんがタイムきららフォワード』2015年8月号より始まった新連載。

 ネタバレ注意です。続きを読む

巴マミの平凡な日常/感想/第1巻&第2巻



 「今日も…物忘れやうっかりばっかで…もし…このまま一人でボケちゃったり大病したらどうなるのかな…」

 あらたまい先生(ホームページTwitter)の漫画『巴マミの平凡な日常』第1巻&第2巻の感想です。

 「アラサーマミさん」のキャッチフレーズの方が有名な作品やもしれないです。

 ネタバレ注意です。続きを読む
『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ

 我が人生でもっとも縁があったと思っている作品です。

20241225seedfreedom3

【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (Blu-ray 特装限定版)「キャラクターデザイン平井久司描きおろしイラスト使用 A5キャラファイングラフ&メカイラスト使用スチールブック付きコレクション」(オリジナル特典:キャスト&スタッフ座談会CD付き)(Amazonアソシエイト)

 ◇◇◇

 Kindleストアの「映画」カテゴリで1位になった、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』上映期間中にお届けした文章&音声で反響が大きかったものをまとめた電子書籍です。5万人に読んで頂いた「三つの愛」の感想記事&大人気のアスランとカガリの話をしたラジオ(書き起こし)などを収録。

 永久保存版のつもりで、僕の現時点の『ガンダムSEED』愛の全てを置いてきた文章作品となっております。タイミングが合いましたらよろしくです〜。↓

smilestoryblogside

小さな言葉を重ねて〜『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』で笑顔になれた話

 ◇◇◇

 昨年末の冬コミ(C105)では『ガンダムSEED』への感謝を込めて同人誌(二次創作)を制作し、10年ほどぶりくらいにコミックマーケットにも参加させて頂きました。

 何年かぶりの新刊同人誌『料理人アスラン~闘争のブレードを料理の包丁に代えて最強の男が愛する人のために最幸の料理を作る』を制作しております。

ryourininathrunhyoushi2

 当日はたくさんの方にスペースまでおこし頂き、本当にありがとうございました。

 こちらの『料理人アスラン』は基本コメディでちょっとイイ話! な明るいムードの本ですが、「自由に生きてよい」っていう話を書いたつもりです。

 とらのあなさんの方で委託もさせて頂いておりますので、タイミングが合う方はゲットして頂けましたら喜びます〜。↓


『料理人アスラン~闘争のブレードを料理の包丁に代えて最強の男が愛する人のために最幸の料理を作る』/とらのあな

 ◇◇◇

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公開をきっかけに改めてやる気を出して色々やっていこうかなと思っているので、YouTubeのチャンネル登録とXのフォローの方、ぜひぜひよろしくお願いいたします〜(最近ですと、やはりブログよりもYouTubeやSNSの時代という感じですので……)↓


相羽のYouTubeチャンネル(わりと開設したて)

相羽のX(旧Twitter)

 文章で書いた感想記事となります。ありがたいことに5万人以上の方に読んで頂いております!

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の感想〜三つの愛──無条件の愛、明るい愛、故人の愛(ネタバレ注意)

YouTubeチャンネルを開設しました
20240201youtubeicon

YouTubeチャンネルを開設しました!

聴いてると心と体が軽くなる、をコンセプトに主に音声中心のラジオ形式で配信中です。漫画、アニメの感想なども。(最近は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の話多めです。)

チャンネル登録者10000人を目指しております(現在100人!)。ぜひぜひ、登録よろしくです!↓

『メッセンジャーゆうじの人生軽く生きようチャンネル』/YouTubeチャンネル
新作長編小説
 新作オリジナル長編小説『なかよし幼馴染とゆくこの世界と異世界』をWEB公開中です。

mini20230725yoshiyoshiakiko1

イラスト:折姫るちあさん(Twitter)。

 両片思いの幼馴染の二人の男女が、異世界と(現実)世界を大冒険するラブストーリー&ファンタジー作品となっております。↓

(2023年9月25日(月)、物語の一区切りとなる"Season1"が完結いたしました。本作は「電撃の新文芸5周年記念コンテスト」への応募中ということもあり、更新はここで一区切りとさせていただきます。続きに関しては賞の結果発表後に近況ノートなどでお知らせしますので、お待ちいただけたら幸いです。)


『なかよし幼馴染とゆくこの世界と異世界』/カクヨム
Advertisements@Google

Special Advertisements

●2021年12月22日、劇場版のBlu-rayが発売


→当ブログの『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想

 ◇◇◇


管理人の「ほしい物リスト」

→Amazonさんの「ほしい物リスト」について初めてという方のための、「やまなしなひび」さんのイントロダクション記事〜Amazonの「ほしい物リスト」を公開する際&公開している人に贈る際に気を付けたいこと

 ◇◇◇

 管理人のお仕事記事。↓

blogbanner_yamcha-meibamen10_eyecatch1

ドラゴンボールのヤムチャ名場面10選!カッコわるい?いえいえ!初登場から元カノの息子に大事なことが言えるようになるまでの成長を振り返る/マンガフル

column-tanjiro-nezuko_eyecatch2

炭治郎(たんじろう)はなぜ禰󠄀豆子(ねずこ)を見捨てなかったのか?『鬼滅の刃』にみる無条件の愛との再会/マンガフル

recommend-yokoyarimengo-shortstory_eyecatch2

横槍メンゴ作品は短編もすごい!『めがはーと』『一生好きってゆったじゃん』が描くエッジの効いた人間ドラマの魅力を紹介/マンガフル(編集・校正を担当)

recommend-magirevo_eyecatch2

『転生王女と天才令嬢の魔法革命』の百合×バトル×研究の魅力を紹介!二人の少女が世界を変えていく物語/マンガフル

column-newgame_eyecatch2

漫画『NEW GAME!』名台詞集!キャラの成長をとらえた5つの瞬間を軸に物語の魅力に迫ります/マンガフル(編集・校正を担当)

araganenoko-meigen4_eyecatch2

『アラガネの子』名言集!4人の漫画ライターが自らに重ねる「優しい」ファンタジーとの共感/マンガフル

column-kimetsunoyaiba_eyecatch2

『鬼滅の刃』考察!人間と鬼を分ける「転生」に注目して読解し日々の恐れや不安を滅してみた/マンガフル

crossreview-kemuritomitu_eyecatch

『煙と蜜』クロスレビュー!5人のライターが【☆評価と詳細レビュー】で年の差ほんわか許嫁の関係や大正時代の浪漫と波乱の予感を解説します/マンガフル

column-chikanoko-5_eyecatch

『ちかのこ』第5巻が照らす足元の宝物〜寒い日も一緒にいる「家族」をもう一度/マンガフル

crossreview-kaiju8gou_eyecatch

『怪獣8号』クロスレビュー!5人のライターによる王道ヒーロー怪獣マンガの読み方とは?/マンガフル

recommend-mierukochan_eyecatch

『見える子ちゃん』の魅力を紹介!見える世界が違っても楽しいホラーコメディは可愛いキャラ×深面白い話が脳にくる/マンガフル(編集・校正を担当)

onsenmusume-iizakaonsen-interview_eyecatch

飯坂温泉の『温泉むすめ』飯坂真尋ちゃんプロジェクト実行委員長さんに弁財天真尋ちゃん誕生秘話から足元に眠っている地域の宝を磨き上げる展望まで聞いてきました!/マンガフル

onsenmusume-iizakaonsen-report_eyecatch

『温泉むすめ』の飯坂真尋ちゃんを尋ねて飯坂温泉を徹底取材!伝統の公衆浴場×最新のキャラクター文化で盛り上がる温泉地の過去、現在、未来

recommend-yuri5-2010nendai_eyecatch

2010年代の百合漫画おすすめ5選!『やがて君になる』もWEB漫画も紡ぐ多メディアで百合が編まれた時代の注目作をご紹介/マンガフル

recommend-yuri5-2000nendai_eyecatch

2000年代の百合漫画おすすめ5選!『マリア様がみてる』で花開く百合隆盛期の注目作をご紹介/マンガフル

recomend-school-resort_eyecatch

『すくりぞ!』の読むとホっとする学校リゾート化コメディの魅力とは?6人の登場キャラと心に余裕ができるゆるやかな話をご紹介/マンガフル

recomend-chikanoko_eyecatch

百合漫画『ちかのこ』の読むと幸せになれる異種族同居コメディの魅力とは?登場キャラと日常と非日常を巡る不思議なお話をご紹介/マンガフル

colum-dragonball-douzoku _eyecatch

ドラゴンボールは「同族殺し」に囚われた者達を悟空が自由にしていく話であると考察してみる/マンガフル

recommend-yuri-jogakuen_eyecatch

百合漫画で女学園ものおすすめ5選!伝統ある学舎で紡がれる特別な関係を描いた作品を紹介/マンガフル

idolcomicseyecatch

アイドル漫画おすすめ5選!読むだけで元気になれる再起の作品を紹介/マンガフル

180405fruittartenty

漫画おちこぼれフルーツタルトを登場アイドルのダメ可愛さと共に紹介/マンガフル

hanayamataeyecatch

漫画ハナヤマタのよさこいに打ち込む女子達が海外から見てもカワイイ理由/マンガフル

dragonballeyecatch-1

親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察/マンガフル

rurounikenshineyecatch2

続編開始!社会で傷ついた人の心に響く『るろうに剣心』の魅力を語る/マンガフル

koenokatachieyecatch2-1

本当の気持ちが伝わらないのに幸せ?漫画「聲の形」の魅力を紹介/マンガフル

ブログメニュー
有料コンテンツメニュー

●コミュニケーションのために知っておきたい「言葉」の基礎知識(リンク切れ中)
→言語学で修士を保持している管理人による本格学習コンテンツです。

月別過去ログ
ランゲージダイアリーへようこそ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人、相羽へのコンタクト

▼X(旧Twitter)のアドレス(全ブログ/サイト兼用)

 http://twitter.com/
sabishirokuma


 短い文章更新件コミュニケーションツールはX(旧Twitter)に移動中です。フォロー歓迎です。また、僕のつぶやきだけまとめてあるページはこちらとなります。

▼他、WEB拍手でもご連絡頂けます。
WEB拍手
メールフォーム

▼お仕事の依頼などはGmailへ

 文章を書くのが得意です。小説、WEB記事の依頼などお待ちしております。↓

 aibayuji<アットマーク>gmail.com

pixivFANBOXも2024年は再始動です

c78d9999

pixivFANBOXもやっております。

今年、2024年はpixivFANBOXも再起動していこうと思っております。

週一の支援者様限定記事、月一の支援者様限定ライブ配信(最近覚えました)などを考え中……

……イイ感じのオンライン趣味サークルみたいになっていくとイイかなと思い、現在色々と企画を考え中。支援者様になって頂くと、たいへんにありがたいです&今年はけっこう面白いと思います!↓


相羽裕司のFANBOX/pixivFANBOX

管理人によるS市(仙台市)小説シリーズ

 東北はS市(仙台市)を舞台に虚構と現実と神話が行きかう小説を書いております。各作品は基本的に独立しているので、ピンときたものから読んで頂けます。

●2021年の糸の物語『少女輪廻協奏曲 ノギクとヴェドラナの愛』

 証明してみせる。この世界に全員分の居場所があることを。

 歴女のノギクとスロヴェニアの少女ヴェドラナは幼馴染の親友同士。十年ぶりに仙台駅で再会したが、道化師と遭遇して異世界リュヴドレニヤに飛ばされてしまう。戦争中の異世界で、ノギクは少年騎士ミティアと出会い「契約」を交わす。現実世界の大震災の生存者であるノギクは、人々のフツウを守るため、歴史知識と明晰な知力を生かして、異世界の戦争を終わらせようと行動を開始する。

「カクヨム」様で読む

 ◇◇◇

●2016年の居場所の物語『こちら街アカリの復興部!』

townslightshyoushi

 昼は地道に復興活動。夜は荒事ありの助っ人稼業。

 仮設住宅地区でお年寄りの話を聞いたり、お弁当を配達したり、同人誌を作ったり、そして戦ったり!?……東北の地より贈る、青春、復興、恋愛、そしてバトル。

「カクヨム」様版で読む

「エブリスタ」様版で読む

 ◇◇◇

●2013年の勇気の物語『非幸福者同盟』

asumiforkakuyomu1
(イラスト:馬の助さん/ブログTwitterPixiv

 歴史建造物擬人化×能力バトル×幼馴染→本格物語

 宮澤ジョーは、ひょんなことから幼馴染の空瀬アスミと力を合わせて、収奪者「世界勝者連盟」から、生まれ故郷「S(エス)市」の人・街・歴史を守るための戦いを開始することになる。

 特殊能力の源となる次世代エネルギー「オントロジカ」。普通の人々の知らぬところで、世界中で獲得競争が始まっていたのだ。

 ジョーに目覚めた能力は「歴史建造物を擬人化して召喚する能力」。戦艦陸奥が女の子になって舞う。エッフェル塔が蒼剣を降らす。幼馴染は火炎を放つ。

 全十三話。

 2020年12月28日。完結しました。

 絶対に自分にしか書けない物語を書き切ることができました。お読み頂いた皆様、本当にありがとうございました!

「カクヨム」様で読む

「小説家になろう」様で読む。

 累計71000PV達成も感謝です。

 イントロダクション&登場人物紹介はこちらの記事から。

 ◇◇◇

●2012年の正義の物語『妹の紋章』


 震災後の2012年の東北は仙台を舞台に剣術家の兄と木彫りが趣味の妹が織りなす街と心の再生の物語。

 2018年3月8日(木)〜3月13日(火)の期間限定無料キャンペーン中、AmazonさんのKindleストア「売れ筋ランキング」無料Top100で最高33位にランクインありがとうございます。無料の方とはいえKindle本の総合で100位入りは初めてで嬉しい〜。

180310rank4

 「読み物」カテゴリではなんと1位。

180309rank7

・Kindleの電子書籍って、スマートフォンで読めるの?

→読めます。AmazonさんのサイトからKindleのアプリをフリーでダウンロードして頂けたらと。

・Kindleの電子書籍って、PCで読めるの?

→読めます。AmazonさんのサイトからPC用のKindleビューアーをフリーでダウンロードして頂けたらと。

 ◇◇◇

●1999年の愛の物語『夢守教会』

yumemorihyoushi

 1999年。

 心に傷を負った「僕」は新興宗教少女・弓村理子(ゆみむら・りこ)と出会う。


 ミステリであり、幻想小説であり、バトルもの小説でもある『夢守教会』ですが、第一章「少女のケニング」はこの章のみで完結している青春・恋愛小説として読んで頂けます。

「エブリスタ」様で読む

↓昔のWEBサイト版

yumemori_bana2

その他の小説色々

wugishinomaki

 2015年10月25日(日)に、地元仙台は「日立システムズホール仙台・交流ホール」で開かれたWUG!の同人誌即売会イベント『同人誌即売会やらせてください!in仙台』にサークル参加させて頂きました。新刊『ミリオンアート・ウェイクアップ!〜実波と菜々美と未夕が石巻に行く小説本』を頒布。詳しくはこちらの記事より
 イベントのレポはこちら。
 新刊のBOOTH様での通販ページはこちら。

 ◇◇◇

『暗闇の中で灯す物語と文明のアカリ』

 Pixivとの提携サービスBOOTH様にて、コミックマーケット・イベントなどで頒布させて頂いた同人誌既刊の通販窓口を開いております。『魔法使いの夜』『Fate』『ひぐらしのなく頃に』二次創作やオリジナル小説などなど。よろしくお願いいたします。↓

Language×Language同人誌通販/BOOTH

 ◇◇◇

DlXVkKaUYAAB8oO

 2018年9月2日(日)「レインボーフレーバー19」にて頒布されましたTJさん(ブログTwitter)主催の平成ファイナルなコンセプトアンソロ『平成プリキュア対昭和ライダー アンソロジー大戦』に二次創作小説を2P寄稿(僕は『フレッシュプリキュア!』と『仮面ライダーブラックRX』のクロスオーバーを書きました)しております。詳しくはこちらからよろしくです。また、通販ページはこちらから。

 ◇◇◇

dicapreantholo

 2015年10月4日(日)「レインボーフレーバー13」にて頒布されたTJさん(ブログ)主催のプリキュアシリーズ十世代記念アンソロ『PRECURE 10TH ANTHOLOGY ディケイド&オールプリキュア ANTHOLOGY大戦』に小説を2P寄稿(僕は『スマイルの世界』担当!)。特設サイトはこちらをよろしくです。また、通販ページはこちらから。

AmazonさんのKindleストアで販売中の電子書籍第二弾です

●2013年10月19日(土)、Kindleストア「絵本・児童書 > 読み物」カテゴリで7位感謝!


 Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、ご購入頂けたら幸いです。

 販売開始時の記事はこちらとなっております。

AmazonさんのKindleストアで販売中の電子書籍第一弾です

 Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、タイミングが合った時に購入頂けたら幸いです。


 販売開始時の記事はこちらとなっております。

メルマガを配信しております。

 まぐまぐさんの方で、300部ほどのメールマガジンを数年間発行させて頂いております。フリーで登録できますので、よかったらどうぞです。

 制作した電子書籍の販売など、個人規模での「創作+収入」の活動に興味がある方は是非。↓

創作者のためのマーケティングエッセンス/まぐまぐ

  • ライブドアブログ